アカウント名:
パスワード:
つまり、iOSやAndroidとの共通フレームワークを使った環境でソフトを開発できて、体験版みたいなやつが各ストアに配信できるみたいな仕掛けは十分に考えられる。子供向けである以上はコンテンツを100%コントロールできるように専用ハードにする必要はあるけど、大人向けにスマートフォンとのマルチプラットフォームを否定する必要はないよね。
なので、Androidそのものではないが、動くゲーム自体はある程度の互換性はある、という可能性はまだまだあるんじゃないかという気がする。
任天堂が今後ゲームをJAVA主体で作るってのはどう考えてもありえない話なので
百歩譲っても、任天堂のハードでゲームOSとは別に、Androidも動いてスマホやAndroid TVになるくらいなら1%くらいあるかも。
そもそもの話をすると、NXはスマートフォンプラットホームで任天堂のIPを活用するためのハードなのであって、DSシリーズの後継でもないし、任天堂のゲームプラットホームがそっちに移ることは現段階ではあり得ない。だから任天堂のコメントに(次世代機とされる)なんてかっこがきがわざわざついているわけで、日経の記事は100%に近い確率で飛ばしだと思う。
少々訂正します。NXがスマートフォンプラットホームと言った事は無かったはずです。DeNAとの発表会の場で、スマートフォン以外も続ける実例として出したものなので、むしろ据置機または類似されるものと想定されています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
スマートフォンとのマルチプラットフォームの可能性はあるんじゃないかな (スコア:1)
つまり、iOSやAndroidとの共通フレームワークを使った環境でソフトを開発できて、体験版みたいなやつが各ストアに配信できるみたいな仕掛けは十分に考えられる。
子供向けである以上はコンテンツを100%コントロールできるように専用ハードにする必要はあるけど、大人向けにスマートフォンとのマルチプラットフォームを否定する必要はないよね。
なので、Androidそのものではないが、動くゲーム自体はある程度の互換性はある、という可能性はまだまだあるんじゃないかという気がする。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
任天堂が今後ゲームをJAVA主体で作るってのはどう考えてもありえない話なので
百歩譲っても、任天堂のハードでゲームOSとは別に、Androidも動いてスマホやAndroid TVになるくらいなら1%くらいあるかも。
Re: (スコア:1)
そもそもの話をすると、NXはスマートフォンプラットホームで任天堂のIPを活用するためのハードなのであって、DSシリーズの後継でもないし、任天堂のゲームプラットホームがそっちに移ることは現段階ではあり得ない。
だから任天堂のコメントに(次世代機とされる)なんてかっこがきがわざわざついているわけで、日経の記事は100%に近い確率で飛ばしだと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:スマートフォンとのマルチプラットフォームの可能性はあるんじゃないかな (スコア:1)
少々訂正します。
NXがスマートフォンプラットホームと言った事は無かったはずです。
DeNAとの発表会の場で、スマートフォン以外も続ける実例として出したものなので、むしろ据置機または類似されるものと想定されています。