アカウント名:
パスワード:
>Windows 10 Homeのユーザーは更新プログラムが利用可能になった時点で自動的にインストールされ、インストールするかどうかを自分で選択することはできなくなる。
これ困るよね
急ぎのメールで電源入れたら強制アップデート始まるとかか。どれだけ時間かかるんだろうか、キレる自信があるね。強制電源OFFする人も出てきてしまうだろう。ユーザーに無限に時間があると思っているだろうか。
スマホやタブレットだってメジャーアップデートはメッセージ表示するというのに。
Windowsアップデートが全人類からどれだけの時間と気力を奪っているか考えると、恐ろしくなる。
タイトルすごいけれども、内容は激しく同意。最近アップデートトラブルばっかりなのに…。せめてタイミングぐらいは選択できるように!Microsoftにも直接フィードバックしてみた。
これはどこの情報ですか?
Windows 10で変わるアップデートの仕組み [itmedia.co.jp]
リンクの情報だと「FAST」「Slow」と企業向けの3種類があるとなってますね。
クラウディア窓辺ファンでは>連中
ささくれだった心を癒やすために、そろそろだれかクラウディアさんネタでタレコミを
クラウディア窓辺「(Windows10の話題なのにワタシを指名とか、)全く、見てらんないわネ。いいわ、後ろで見てなさい。お手本を見せてあげるわヨ。…チョット!?」窓辺トーコ(仮)「邪 魔 し な い で 。 一 人 で や れ る わ 。」#そして7/29アップデート強行へ…orz
更新プログラム強制ヒトバシラー なんてタイトルつけてるんだからそうなるんじゃないの?
やはり、ちゃんと戦隊っていれないとだめだよね。あと、末尾は「ジャー」で。
更新プログラムが利用可能になった時点で自動的にインストールされるとは書いてないね。
「FAST」「Slow」の設定がなく、クライアントで認識した時点(PC起動時、定期的なWindowsUpdateのチェック時など)で自動的にインストールが始まるものです。
再起動禁止?
不安定にされたくないからってアップデートを丸ごと無効化してしまう人が急増する予感
果たして丸ごと無効化できるのだろうか(先読み
WindowsUpdateサービスの停止ですかね
hostsファイル
1年前なら諸手を上げて歓迎したかもしれんが最近はWindows Updateで起動しなくなるレベルの不具合をやらかしてるからなあ(しかも複数回)。
アップデート前に「フルバックアップするチャンス」はほしいですよね。うちではアップデートで死んでも、(他のHWへも)リカバリできるようにしています。日々の自動バックアップと、アップデート前の手動バックアップで。
でも、Win7Homeを使っている妻が…自動バックアップ前にPCの電源を落としてしまうとかするので、「バックアップするチャンスがなくなる」のは痛いですわ。
従量課金なので、データ量が多い行為は今でもテレホーダイの時間帯を狙って・・・なんて状況の国や地域があったら、そこの人たちはたまったもんじゃないよね
よくしらないけど、WUにインストールまで任せちゃってるの?XPの頃から、WUにパッチ指摘させて、DLも投入もスクリプトでさせてますよ
そういやWin10でもまだこれつかえるよな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
更新プログラム強制ヒトバシラー (スコア:1)
>Windows 10 Homeのユーザーは更新プログラムが利用可能になった時点で自動的にインストールされ、インストールするかどうかを自分で選択することはできなくなる。
これ困るよね
Re:更新プログラム強制ヒトバシラー (スコア:1)
Re:更新プログラム強制ヒトバシラー (スコア:1, オフトピック)
急ぎのメールで電源入れたら強制アップデート始まるとかか。
どれだけ時間かかるんだろうか、キレる自信があるね。
強制電源OFFする人も出てきてしまうだろう。
ユーザーに無限に時間があると思っているだろうか。
スマホやタブレットだってメジャーアップデートはメッセージ表示するというのに。
Re: (スコア:0)
Windowsアップデートが全人類からどれだけの時間と気力を奪っているか考えると、恐ろしくなる。
Re: (スコア:0)
タイトルすごいけれども、内容は激しく同意。
最近アップデートトラブルばっかりなのに…。
せめてタイミングぐらいは選択できるように!
Microsoftにも直接フィードバックしてみた。
Re: (スコア:0)
これはどこの情報ですか?
参考情報 (スコア:2, 参考になる)
Windows 10で変わるアップデートの仕組み [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
リンクの情報だと「FAST」「Slow」と企業向けの3種類があるとなってますね。
Re: (スコア:0)
クラウディア窓辺ファンでは>連中
ささくれだった心を癒やすために、そろそろだれかクラウディアさんネタでタレコミを
Re: (スコア:0)
クラウディア窓辺「(Windows10の話題なのにワタシを指名とか、)全く、見てらんないわネ。いいわ、後ろで見てなさい。お手本を見せてあげるわヨ。…チョット!?」
窓辺トーコ(仮)「邪 魔 し な い で 。 一 人 で や れ る わ 。」
#そして7/29アップデート強行へ…orz
Re: (スコア:0)
更新プログラム強制ヒトバシラー なんてタイトルつけてるんだからそうなるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
やはり、ちゃんと戦隊っていれないとだめだよね。
あと、末尾は「ジャー」で。
Re: (スコア:0)
更新プログラムが利用可能になった時点で自動的にインストールされるとは書いてないね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「FAST」「Slow」の設定がなく、クライアントで認識した時点(PC起動時、定期的なWindowsUpdateのチェック時など)で自動的にインストールが始まるものです。
Re: (スコア:0)
再起動禁止?
Re:更新プログラム強制ヒトバシラー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
不安定にされたくないからってアップデートを丸ごと無効化してしまう人が急増する予感
Re: (スコア:0)
果たして丸ごと無効化できるのだろうか(先読み
Re:更新プログラム強制ヒトバシラー (スコア:2)
WindowsUpdateサービスの停止ですかね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
hostsファイル
Re: (スコア:0)
1年前なら諸手を上げて歓迎したかもしれんが最近はWindows Updateで起動しなくなるレベルの不具合をやらかしてるからなあ(しかも複数回)。
Re:更新プログラム強制ヒトバシラー (スコア:1)
アップデート前に「フルバックアップするチャンス」はほしいですよね。
うちではアップデートで死んでも、(他のHWへも)リカバリできる
ようにしています。
日々の自動バックアップと、アップデート前の手動バックアップで。
でも、Win7Homeを使っている妻が…自動バックアップ前にPCの
電源を落としてしまうとかするので、
「バックアップするチャンスがなくなる」のは痛いですわ。
Re: (スコア:0)
従量課金なので、データ量が多い行為は今でもテレホーダイの時間帯を狙って・・・
なんて状況の国や地域があったら、そこの人たちはたまったもんじゃないよね
Re: (スコア:0)
よくしらないけど、WUにインストールまで任せちゃってるの?
XPの頃から、WUにパッチ指摘させて、DLも投入もスクリプトでさせてますよ
そういやWin10でもまだこれつかえるよな?