アカウント名:
パスワード:
いくつかのコメントでは、『普通にプログラム書いてるときに、特に意味のない変数につける名前』みたいな認識してるように見えるんだけど、それってつまり、概念すら知られてない場合があるってことなんじゃなかろうか。
それとも、自分が何か勘違いしてるのか?
話題にしてるhogeとかfooって、例文なんかを他者に見せる際に、『この部分はあなたが実際に使う文字列に置き換えてね』ということを示すのに使う文字列。でいいんだよな?
そこですよ。まさにhoge,piyoがメタ構文(変数であることを示すための名前)である概念が失われている現状を、まさに今スラドで見ているのです。
しかも、hoge,piyoがメタ構文になったのは、前者の「変数にとりあえずつける名前」という位置付けが基にあって、そのイメージが高階化したわけなのだから、現状はそれが退行してしまっている。なにかhogeの概念が新たなステージに進化し昇華するようなものでもない、単に退化しつつあるだけの末期的な状況なのです。#大袈裟
個人的には、hogeというのはJohn Doe [wikipedia.org]とかLorem ipsum [wikipedia.org]とかマクガフィン [wikipedia.org]のようなもの、という認識です。
とはいえ、何かの規格で定義されているわけではないはずなので、hogeというのは人によって違うゆるくてふわっとしたアレだったりする可能性が……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
いくつかのコメントでは、
『普通にプログラム書いてるときに、特に意味のない変数につける名前』
みたいな認識してるように見えるんだけど、
それってつまり、概念すら知られてない場合があるってことなんじゃなかろうか。
それとも、自分が何か勘違いしてるのか?
話題にしてるhogeとかfooって、例文なんかを他者に見せる際に、
『この部分はあなたが実際に使う文字列に置き換えてね』
ということを示すのに使う文字列。でいいんだよな?
Re: (スコア:2)
そこですよ。
まさにhoge,piyoがメタ構文(変数であることを示すための名前)である概念が失われている現状を、まさに今スラドで見ているのです。
しかも、hoge,piyoがメタ構文になったのは、前者の「変数にとりあえずつける名前」という位置付けが基にあって、そのイメージが高階化したわけなのだから、
現状はそれが退行してしまっている。なにかhogeの概念が新たなステージに進化し昇華するようなものでもない、単に退化しつつあるだけの末期的な状況なのです。
#大袈裟
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
個人的には、hogeというのはJohn Doe [wikipedia.org]とかLorem ipsum [wikipedia.org]とかマクガフィン [wikipedia.org]のようなもの、という認識です。
とはいえ、何かの規格で定義されているわけではないはずなので、hogeというのは人によって違うゆるくてふわっとしたアレだったりする可能性が……。