タレコミ先のインタービューで, > Q) Why the balloons? Was the movie “Up” an inspiration? > A) “Up” wasn’t an inspiration. とあるので,少なくともインタビューアは「カールじいさん(原題は"Up")」を思い出したようですね
ちなみ1982年にラリー・ウォルターズという人が,同じように椅子に風船をつけて飛んで,同じように警察沙汰になったそうです. 彼は Lawnchair Larry と呼ばれ,後日コメディ映画まで作成されたそうです.
by
Anonymous Coward
on 2015年07月11日 17時52分
(#2845898)
だから、元記事を読めよ
Q) Why the balloons? Was the movie “Up” an inspiration?
A) “Up” wasn’t an inspiration. Everyone keeps talking to me about it. (Balloons) was just the most amusing and best way I could think to get to altitude.
要出典 (スコア:1)
映画「カールじいさんの空飛ぶ家」からアイディアを得たと考える人が多いようだが[要出典]、今回のアイディアは映画とは無関係とのこと
Re:要出典 (スコア:5, 参考になる)
タレコミ先のインタービューで,
> Q) Why the balloons? Was the movie “Up” an inspiration?
> A) “Up” wasn’t an inspiration.
とあるので,少なくともインタビューアは「カールじいさん(原題は"Up")」を思い出したようですね
ちなみ1982年にラリー・ウォルターズという人が,同じように椅子に風船をつけて飛んで,同じように警察沙汰になったそうです.
彼は Lawnchair Larry と呼ばれ,後日コメディ映画まで作成されたそうです.
https://en.wikipedia.org/wiki/Larry_Walters [wikipedia.org]
https://en.wikipedia.org/wiki/Danny_Deckchair [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
なお、『映画「カールじいさんの空飛ぶ家」からアイディアを得たと考える人が多いようだが、今回のアイディアは映画とは無関係』とのこと。
というかたちで出典が必要なんだろうね。
Re: (スコア:0, オフトピック)
つまるところ引用になってないね。
Re: (スコア:0)
つまるところ引用になってないね。
これをマイナスモデするとかほんとムキになりすぎ。
Re: (スコア:0)
引用には出典にある内容を要約して表すやり方もある。
今回の場合は、
「風船は直径2メートル近くある・・・」から「・・・今回のアイディアは映画とは無関係とのこと」
までが元になった記事の内容を要約した引用で、
それに続いて出典「(Calgary Heraldの記事 [calgaryherald.com])」が書かれている。
ちゃんとした引用の形式になっているだろ。
Re: (スコア:0)
インタビュアーがそう考えたからといって、そう考えている人が多いという話にはならない
Re:要出典 (スコア:1)
だから、元記事を読めよ
Q) Why the balloons? Was the movie “Up” an inspiration?
A) “Up” wasn’t an inspiration. Everyone keeps talking to me about it.
(Balloons) was just the most amusing and best way I could think to get to altitude.
Re: (スコア:0, フレームのもと)
必死で屁理屈考えてそれかw
「少数へのインタビュー」?もしかして原文の意味を読みとれてない?
そんな英語力で「『Everyone』と記述するのが当たり前。」とかw
英語の「あたりまえ」についてどれほどご存知なの?w
Re: (スコア:0)
ブーメラン乙
Re: (スコア:0)
じゃあ、わかっているというつもりなら、#2845898 [idle.srad.jp]の英文のところ、訳して御覧なさいなw
人にものを頼む態度じゃないな。
Re: (スコア:0)
なあ。自分でも無理な言い訳してるってのはわかってるんだろ?
いい負けたことを認めたくないだけでw
Re: (スコア:0)
なあ。自分でも無理な言い訳してるってのはわかってるんだろ?
いい負けたことを認めたくないだけでw
勝ち負けで書き込みしてるから馬鹿にしただけですw。
あまりつまらないことで草を生やすなよ。
Re: (スコア:0)
理屈で反論できなくなったら、人格攻撃かw
Re: (スコア:0)
「勝ち負けで書き込みしてる」ことが人格なのかw。
Re: (スコア:0)
馬鹿にするってのが人格攻撃でしょ。
で、「少数へのインタービュー」ってどこから出てきたのか、説明してみてよw
Re: (スコア:0)
馬鹿にするってのが人格攻撃でしょ。
行動を馬鹿にしただけです人格は馬鹿にしてないですよ。
で、「少数へのインタービュー」ってどこから出てきたのか、説明してみてよw
知らない。それはそれを書いた人に聞いてね。
自分以外はもう一人しかいないとか思うなよ?
Re: (スコア:0)
あんた本当に屁理屈好きねw
行動も人格から作られるもんでしょうが。
一連の受け答えがつながってたから、一人の人間だと思ってたけど、違ったの?
どこからあなたの書き込み?
Re:要出典 (スコア:1)
洋物インタビューぽくするとこういう感じ?
Q: なぜ風船?「カールじいさんの空飛ぶ家」に着想を得たの?
A: 「カールじいさんの空飛ぶ家」というわけじゃないんだ。みんなその話をするんだけどね。高く上がるためにどうすればいいか考えた時、(風船が)一番面白い、ベストな方法だったってわけさ。
Re:要出典 (スコア:1)
ソースで明言されたことさえ読まずに要出典をつける。これがいわゆる要出典厨か……
ついにウィキペディアのみならず他サイトにまで悪影響を及ぼし始めたか
Re: (スコア:0)
そもそも、Wikipediaみたいに記事そのものにタグ付け・編集しているわけじゃないんですし、記事のコピーに『[要出典]』を貼り付けるのではなく、文章で疑問点を書いた方がいいのではないかと思うのですが。
例えば、
○カールじいさんの空飛ぶ家」が元ネタと考える人ってそんなに多くないんじゃないの?
○タレこみには 『「カールじいさんの空飛ぶ家」からアイディアを得たと考える人が多い』とか書いてないじゃん。
と言った感じで。
あるコミュニティにコメントを投稿する時は、なるべくそのコミュニティのやり方に合わせるか、実社会(今回は日本社会)で一般的な文章の書き方で投稿するべきで、別のコミュニティのローカルな手法を持ち出すのは余りいいことではないと思うのですが…。それか、Wikipediaの手法で投稿するにしても、コメント欄はWikipediaでいう「ノート欄」に近いフォーマットなわけで、ノート欄に投稿する様な文章を書いた方が良いと思いますが…。
Re: (スコア:0)
そもそも、Wikipediaみたいに記事そのものにタグ付け・編集しているわけじゃないんですし、記事のコピーに『[要出典]』を貼り付けるのではなく、文章で疑問点を書いた方がいいのではないかと思うのですが。
例えば、
要出典ネタにならない。
Re: (スコア:0)
要出典ネタにならない。
ええ。ですから、そういう「ネタ要素」というのは、Uncyclopediaの様に、見た人が「面白おかしい」と感じられる(事を目指す)コメントに使うべきじゃないかと思うんです。『[要出典]』タグはWikipedia内で真面目に議論する為のツールであって、スラドの記事のコピペに『[要出典]』タグを貼り付けるだけでは残念ながら大して面白味が無いんですよ…。まあ、おもおか狙いのコメントも度が過ぎると周囲に不快感を与えてしまいますし、周りの反応を見ながら慎重に書くべきではあるのですが…。Wikipediaでもhy
Re: (スコア:0)
これマイナスモデになってるけどタレコミの引用の方法がわるかったんだよね?わかってないな。
Re: (スコア:0)
いや、君が一人でそう騒いでるだけだから。
一度はソースに書かれているという話に反応しておきながら [idle.srad.jp]、そこで反論できなくなると、
今度は「タレコミの問題だ」ですかw
そもそも、その、君が問題だとするタレコミ [idle.srad.jp]には、
「映画『カールじいさんの空飛ぶ家』からアイディアを得たと考える人が多いようだが、今回のアイディアは映画とは無関係とのこと」
という文は含まれてないんだけど。
件の文は、headless氏がストーリーにする時に付け足したこと。
そして、最後にちゃんと「(
Re: (スコア:0)
いや、君が一人でそう騒いでるだけだから。
自分以外はもう一人しかいないとか思うなよ?w。
要出典ネタにここまでムキになるヤツもめずらしい。
Re: (スコア:0)
要出典ネタにここまでムキになるヤツもめずらしい。
上の方で、今回の「要出典ネタ」にツッコミを入れてるACさんはいっぱい居るし、別にめずらしいもんじゃ無いと思うよ?
#それと、annoymouse coward (11178)氏も居るし。
Re: (スコア:0)
反論できなくなったら、話をはぐらかすことしかできないの?
Re: (スコア:0)
反論できなくなったら、話をはぐらかすことしかできないの?
(#2846195) ですが、私は(#2846106) 氏とは別人ですよ。同一人物だと思いました?
そもそも、 (#2846158) 氏は「自分以外はもう一人しかいないとか思うなよ?w。」と「要出典ネタにここまでムキになるヤツもめずらしい。」とその前のコメントの引用しか書いていないし、話を続けるにはこのうちのどれかに返信するしかないわけで。他人に「自分以外はもう一人しかいないとか思うなよ?w。」と書いておいて「要出典ネタにここまでムキになるヤツもめずらしい。」と逆に相手が一人(か極少数)しかいないように書くのは、言動が少々矛盾しているように感じたので、「別にめずらしいもんじゃ無いと思うよ?」と突っ込んだまでだよ。
Re: (スコア:0)
#2846369 [idle.srad.jp]の「親コメント」ボタン [idle.srad.jp]を押してみましょう。
Re: (スコア:0)
(#2846442) です。(#2846369) 氏のコメントは (#2846158) 氏に対してのコメントだったのですね。 (#2846369) さん、申し訳ございませんでした。
Re: (スコア:0)
このページは荒らしや編集合戦などのため、方針に基づき編集保護されています。
現在の記述内容が正しいとは限りません。ノートで合意が形成されるなど、保護を解除できる状態になった場合、保護の解除を依頼してください。
「タレコミの問題だって話になってる」と言うか、上記の「荒らし」状態になってるんじゃないかな…。まあそれを言ったら、ymasa (31598) 氏とannoymouse coward (11178)氏以外はみんな「IPユーザー」(AC投稿)なんだけどさ、あなたも、私も。
#いっそymasa (31598) 氏が要出典タグを取り下げてくれたら、この場は丸く収まるのかも…。
#モデレートしている人はACじゃなくてIDユーザーだよ。念のため。
Re: (スコア:0)
#いっそymasa (31598) 氏が要出典タグを取り下げてくれたら、この場は丸く収まるのかも…。
人にものを頼む態度じゃないな。
Re: (スコア:0)
元になった記事をよく読むように。