アカウント名:
パスワード:
サイトでなくコンテンツをブロックしてほしい。
言わんとすることはわかるが、サイト側に削除依頼という形ならとうにやってるので、それ以上となると警察がすべてのコンテンツのアップロードを常時チェックするという非現実的なことになり、それを実行したとしても誤ブロック被害が続出することだろう。どれが違反でどれが合法かなど第三者(警察など)にはそう簡単にわからないから。
で、「悪質な」サイトを抑えるという妥協案で攻めるわけだけど、これはこれで誰がそれを判断するのかという点でね。著作権侵害というと注意してても起きるものだ。それをたまたま見つかったらDNSブロックという法律では、悪意あるアップロードと通報のコンボなどで悪用されないと思うほうがおかしい訳で。
FC2のような海外どころか、堂々とlivedoor blogでやっているような有様なので…ニフティは「このブログにより権利が侵害されたとお考えの際の申し立てについて [nifty.com]」みたいなのを用意していて、立派。
いつかの「デジタル市場は法を守った者負け [yro.srad.jp]」と同じ話のよう気がする
livedoorはLINEが運営しているんで、あそこはそういう意味で摘発されにくいんじゃないでしょうか。実際どうだかは知らないので完全な憶測ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
サイトでなく (スコア:2)
サイトでなくコンテンツをブロックしてほしい。
Re: (スコア:0)
言わんとすることはわかるが、
サイト側に削除依頼という形ならとうにやってるので、
それ以上となると警察がすべてのコンテンツのアップロードを常時チェックするという非現実的なことになり、それを実行したとしても誤ブロック被害が続出することだろう。
どれが違反でどれが合法かなど第三者(警察など)にはそう簡単にわからないから。
で、「悪質な」サイトを抑えるという妥協案で攻めるわけだけど、
これはこれで誰がそれを判断するのかという点でね。
著作権侵害というと注意してても起きるものだ。それをたまたま見つかったらDNSブロックという法律では、悪意あるアップロードと通報のコンボなどで悪用されないと思うほうがおかしい訳で。
Re:サイトでなく (スコア:3, 興味深い)
FC2のような海外どころか、堂々とlivedoor blogでやっているような有様なので…
ニフティは「このブログにより権利が侵害されたとお考えの際の申し立てについて [nifty.com]」みたいなのを用意していて、立派。
いつかの「デジタル市場は法を守った者負け [yro.srad.jp]」と同じ話のよう気がする
Re: (スコア:0)
livedoorはLINEが運営しているんで、あそこはそういう意味で摘発されにくいんじゃないでしょうか。実際どうだかは知らないので完全な憶測ですが。