アカウント名:
パスワード:
飛行機で、進行方向と逆に座るのはストレスないん?もちろんよほど席に余裕があれば、そうでもないんだろうけど、これは座席に客を詰め込むアイデアだろ?
文章だけだとわかりませんでしたが、図を見たらこんなに詰め込んだらそれだけでストレスになるなと思いました。逆に座るストレスなんて考慮する必要ないくらいに。斜め前の人との距離近すぎでしょ。
>斜め前の人との距離近すぎでしょ。
ブロイラーやフォアグラの製造工場を連想した。これに乗った人たちの「味」は落ちそう。
真ん中の人トイレにいく時とかどうすんだろう。飲み物とか置くトレイも使えなさそうだけど、そういうのが不要な短時間での近距離輸送用なら良いのかな。
飛行機は空港までのアクセスとチェックイン~離陸と着陸~チェックアウトの時間が長いのと手間が煩雑なのもめんどくさくてストレス溜まる。
この絵を見た時の違和感が理解できたかも。
これ、人が歩いて乗り込むための仕様じゃなく、物品や動物がケースにセットされて格納されるための仕様だ。
人の乗り物じゃないんだ・・・
>物品や動物がケースにセットされて格納されるための仕様だ
そうそう、私も最初にたまごのパックをうっすらと連想しました。
私は奴隷運搬船を想起しました。あれもいかに詰め込むか、身長まで計算して区画分けしてましたよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なるほど、ぜんぜんわからん (スコア:0)
飛行機で、進行方向と逆に座るのはストレスないん?
もちろんよほど席に余裕があれば、そうでもないんだろうけど、
これは座席に客を詰め込むアイデアだろ?
Re: (スコア:0)
文章だけだとわかりませんでしたが、図を見たらこんなに詰め込んだらそれだけでストレスになるなと思いました。
逆に座るストレスなんて考慮する必要ないくらいに。
斜め前の人との距離近すぎでしょ。
Re: (スコア:2)
>斜め前の人との距離近すぎでしょ。
ブロイラーやフォアグラの製造工場を連想した。
これに乗った人たちの「味」は落ちそう。
真ん中の人トイレにいく時とかどうすんだろう。
飲み物とか置くトレイも使えなさそうだけど、そういうのが不要な短時間での近距離輸送用なら良いのかな。
飛行機は空港までのアクセスとチェックイン~離陸と着陸~チェックアウトの時間が長いのと手間が煩雑なのもめんどくさくてストレス溜まる。
Re:なるほど、ぜんぜんわからん (スコア:2)
この絵を見た時の違和感が理解できたかも。
これ、人が歩いて乗り込むための仕様じゃなく、
物品や動物がケースにセットされて格納されるための仕様だ。
人の乗り物じゃないんだ・・・
Re:なるほど、ぜんぜんわからん (スコア:1)
>物品や動物がケースにセットされて格納されるための仕様だ
そうそう、私も最初にたまごのパックをうっすらと連想しました。
Re: (スコア:0)
私は奴隷運搬船を想起しました。
あれもいかに詰め込むか、身長まで計算して区画分けしてましたよね。