アカウント名:
パスワード:
そんな丸ごとマルウエアなWEBサイトってどこなんだ、と思ったら
都によると、感染経路は朝日新聞や読売新聞のニュースサイトに表示されたバナー広告のほか、厚生労働省の外郭団体「安全衛生技術試験協会」のホームページ(HP)など。
広告掲載する際に内容は精査しないのか、できないのか、しなくてもいいのか。実際広告を表示させてるのはまた別の会社なんでしょうけど、そっちをなんとかしとかないとダメだと思うけど、やっぱりできないんすかね。Googleとかはどうしてんのかな。#Flashはやっぱりもうダメか。
病原体や毒なんかは撒いた側の責任なのに、Web広告はそういうのがないんですよね。責任無いからやりたい放題
郵送でバイオテロやられたときに郵便局に責任はあるのかって話かと。
やっぱ広告クライアントはかねもってるからお咎め無しなんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
表示されるだけで感染する (スコア:1)
そんな丸ごとマルウエアなWEBサイトってどこなんだ、と思ったら
広告掲載する際に内容は精査しないのか、できないのか、しなくてもいいのか。
実際広告を表示させてるのはまた別の会社なんでしょうけど、そっちをなんとかしとかないとダメだと思うけど、やっぱりできないんすかね。
Googleとかはどうしてんのかな。
#Flashはやっぱりもうダメか。
Re: (スコア:0)
病原体や毒なんかは撒いた側の責任なのに、Web広告はそういうのがないんですよね。
責任無いからやりたい放題
Re: (スコア:0)
郵送でバイオテロやられたときに郵便局に責任はあるのかって話かと。
Re:表示されるだけで感染する (スコア:1)
やっぱ広告クライアントはかねもってるからお咎め無しなんでしょうね。