アカウント名:
パスワード:
大電流になった直流の電気は、出来るだけ早い段階で交流にしたい。直流大電流回路の事故現場にはあまり近寄りたくない。
すまん、どういうネタなのか分からない。誰か解説よろ
感電すると筋肉が縮む力がはたらく→手足の筋肉は曲げる方が筋力が強い→感電すると握りっぱなしになる→手の平で感電すると握りしめて逃げられなくなるという悪循環が怖いんですが、
直流で感電すると電流流れっぱなし筋肉縮みっぱなしでまったく動かなくなる=逃げられないのに対し、交流は電流の断続があるので、直流に比べれば逃げられる可能性がまだマシという点では、交流の方が有利ですけど、
一方、電流の人体(特に心臓)に対する影響では、交流の方が危険性が高かったと思います。つまり、交流の方が逃げやすいが、逃げそびれたら交流の方が死に至る危険性が高い
交流は電流の断続があるといってもその時間で逃げられる訳でもなく可随電流(離脱電流)は男子平均で60Hzで16mAに対し、直流は73mA [jniosh.go.jp]だそう。直流が怖いのは、非常時でも物理的に切断することが困難(アークが飛ぶ)ことだと思う。強烈な紫外線が出ますから目の損傷もあり得る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
感覚的には (スコア:1)
大電流になった直流の電気は、出来るだけ早い段階で交流にしたい。
直流大電流回路の事故現場にはあまり近寄りたくない。
Re: (スコア:0)
すまん、どういうネタなのか分からない。誰か解説よろ
Re:感覚的には (スコア:2)
Re:感覚的には (スコア:3, 参考になる)
感電すると筋肉が縮む力がはたらく→手足の筋肉は曲げる方が筋力が強い→感電すると握りっぱなしになる→手の平で感電すると握りしめて逃げられなくなる
という悪循環が怖いんですが、
直流で感電すると電流流れっぱなし筋肉縮みっぱなしでまったく動かなくなる=逃げられないのに対し、
交流は電流の断続があるので、直流に比べれば逃げられる可能性がまだマシ
という点では、交流の方が有利ですけど、
一方、電流の人体(特に心臓)に対する影響では、交流の方が危険性が高かったと思います。
つまり、交流の方が逃げやすいが、逃げそびれたら交流の方が死に至る危険性が高い
Re: (スコア:0)
交流は電流の断続があるといってもその時間で逃げられる訳でもなく可随電流(離脱電流)は男子平均で60Hzで16mAに対し、直流は73mA [jniosh.go.jp]だそう。
直流が怖いのは、非常時でも物理的に切断することが困難(アークが飛ぶ)ことだと思う。強烈な紫外線が出ますから目の損傷もあり得る。