アカウント名:
パスワード:
起訴の妥当性等々はとりあえず置いておくとして、
『発生の可能性の高低にかかわらず、あらゆる危険性に備えた措置を講じておく義務』って文章はめちゃくちゃだろ。
『巨大怪獣の襲撃の危険性』とか『管理者が宇宙人に洗脳される危険性』とかも、可能性がゼロではない以上、措置を講じておく義務があるってことか……?
なお、産経しかこんな文章書いてないように見える。あと、議決要旨を見ても、こんな文章は書いてない。
怪獣は来たこと無いけど、津波は100年1000年スパンとはいえ来てるわけでしょ。 あと、女川原発は当時の責任者が文句言われつつも高いとこに作ったから同程度の津波が来ても大丈夫だったわけで。
「発生の可能性の高低にかかわらず」「あらゆる」危険性に備えろ、というのが頭おかしい、ということでしょう。
いままで来たことはない怪獣も、将来現れる可能性がゼロでない(ある日空からやってくるかもしれないし)から、その危険性に備えろ、とか言えちゃうわけですから
津波については過去にあったし今後も発生する可能性がそれなりにあった、のにあえて無視して対応しなかった(ように見える)から問題なわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
あらゆる危険性 (スコア:3, 興味深い)
起訴の妥当性等々はとりあえず置いておくとして、
『発生の可能性の高低にかかわらず、あらゆる危険性に備えた措置を講じておく義務』
って文章はめちゃくちゃだろ。
『巨大怪獣の襲撃の危険性』とか『管理者が宇宙人に洗脳される危険性』とかも、
可能性がゼロではない以上、措置を講じておく義務があるってことか……?
なお、産経しかこんな文章書いてないように見える。
あと、議決要旨を見ても、こんな文章は書いてない。
Re: (スコア:1)
怪獣は来たこと無いけど、津波は100年1000年スパンとはいえ来てるわけでしょ。
あと、女川原発は当時の責任者が文句言われつつも高いとこに作ったから
同程度の津波が来ても大丈夫だったわけで。
Re:あらゆる危険性 (スコア:1, すばらしい洞察)
「発生の可能性の高低にかかわらず」「あらゆる」危険性に備えろ、というのが頭おかしい、ということでしょう。
いままで来たことはない怪獣も、将来現れる可能性がゼロでない(ある日空からやってくるかもしれないし)
から、その危険性に備えろ、とか言えちゃうわけですから
津波については過去にあったし今後も発生する可能性がそれなりにあった、のにあえて無視して対応しなかった
(ように見える)から問題なわけで。