アカウント名:
パスワード:
多くの公共図書館の指定管理者を受託している図書館流通センターhttp://www.trc.co.jp/ [trc.co.jp]は丸善出版の関連企業ですしおすし丸善出版って「こんなの図書館くらいしか買い手いねーだろー」みたいなシリーズ物いっぱい出してるのはなぜだろう(棒読み)
「こんなの図書館くらいしか買い手いねーだろー」と「こんなの図書館ではいらねーだろー」は違う。
まあ、自分で買うのはちょっとキツいけど、図書館にあってほしい(そのために税金つかってもよい)本というのはあるし、丸善出版はわりとそういうの多い。ニッチな分野の浅い(けどそこそこ正確な)知識が書いてある新書とか。
けど、さすがに10年以上前の旅行ガイドはありえないわ。
図書館にあってよかった!ってのだと、小学館の「日本国語大事典」を思い出しますわ。
ほしいと思ったのですが、購入資金も置く場所も用意するのが厳しくて…。休みとって図書館に行ったらあってヤッタ!って。
貸し出し不可の特別室にあったので、必要な部分だけ閉館までガン読みしてました。高額・デカ物は図書館でおいといてくれると助かります。
#俺、実家を建て直すときに図書室とサーバー室を作りたい。
これだけ読むとTRCが納入したみたいだ・・・。
県立図書館に入れるならまたしも、市立図書館レベルでこんなのいるの?、って本は多いよポルトガル語辞書とか、うちの市には外国人労働者はいないはず…
市立図書館は、県立図書館の縮小コピーである必要はないと思う
まあ、いわゆる知識層(本を買う財力の話をしていない)にとっては必要。知識を得て問題解決をしたい人、知識を得て何かを作りたい人などにとっては必要。インターネットの各種サービスのおかげで図書館に赴く頻度は減ったが未だ大事な施設。不要だ、というのも一つの選択なんだけど、そういった選択の積み重ねでその街の個性が出来上がります。
「知性」というものを馬鹿にしている階層の人は分からないかもしれないけど、誰かの知識によって目の前にある便利な道具が作られ、知識を活用することで日々の問題が解決されているのです。分かりにくいのかもしれないけど。
「俺にとっては不要」かもしれないが、その「俺」の子供が知識欲旺盛だったとき、それを受け入れるチャネルが必要なんですね。で、そういう人達を支援するために図書館司書(ライブラリアン)が存在している。本のダンボールの運び屋ではないんだよ。図書館司書は。
武雄市の図書館を図書館と言ってはいけないと思う。無料貸本屋にすぎない。
「図書館が有用なものなら民間でやるやつが出るはずだ」もうそこからおかしい。有用=儲かるじゃないのよね。
それに自分の金を出そうってやつがいないならそれは無用だ。
公立図書館は他人の金でやってるから、有用性の低いことに無頓着に金を使える。市長にしろ司書にしろ利用者にしろ、自分の懐は痛まないからな。
DQN脳もここに極まれりだな……
その理屈だと道路も全て民間が施工・運営すべきってことになるが。
『一部出すからみんなで共有しない』って言っているだけでしょう。他にも移動コストは余計に支払ってもいいから管理コストや維持コストを低くしたいとか。
>図書館が有用なものなら民間でやるやつが出るはず儲ける方向では漫画喫茶がそうですよね。文化を保存するという方向でも私設図書館が無いわけではないです。さらに言えば公立図書館は税金を使用しているので、他人の金ではないしただでもありません。
> さらに言えば公立図書館は税金を使用しているので、他人の金ではないしただでもありません。
税金に対する自分の寄与がどれだけあるかを考えたら他人の金とみなすのが適切でしょう。
そうでなきゃ、問題視されるほど税金の無駄遣いが起きるわけがない。
この理屈でいうと税金で賄われている事業は全て他人の金で賄われているので、誰かが自身の資金を投入する価値のない無用なもの、となりますが。例えば公道の整備も必要ないと。
税金の無駄遣いが起きる事とその事業が必要ないという事は別問題ですよね。クマしか通らない道路やら誰も使わない橋やらと批判される事例があったとしても、それをもって公道の整備を全否定というところまで飛躍する御仁は滅多におらんでしょうよ。
義務教育も税金で賄われているので、#2862305 [srad.jp]は公立小学校、中学校に行ってはならない。いや、私学にも税金が入っているので、学校に行ってはいけない。年金は保険料や税金で賄われているので、年をとってはいけない。医療保険、つまり保険料に対する自分の寄与がどれだけあるかを考えたら、他人の金とみなすのが適切だから、医療費は全額自己負担しなくてはならない。死んだら医療保険から埋葬料が出るので、死んではいけない。生まれたら医療保険から出産費が出るので、生まれてもいけない。
おまえレンタル・リースの類は一切利用禁止な。電柱は電力会社の借り物だから電力も使用禁止。発電所の建設も燃料の輸入もタンカーの建造ドックの建設から全部自費でやれ。
資料として数年に1回見る、1冊が数万~10万円ぐらいの本のことです。一人で買うのはもったいないが、そういうのを必要とする人が100人ぐらいいれば、図書館経由で共有する価値がある。そもそもそういう本は、100冊とか1000冊ぐらいしか印刷されないので、個人所有を前提としていないし、欲しい人全員に渡ることはないのですが。
公共財についてなぜ公的部門が費用を負担することが多いのか勉強されたらどうでしょうか。小学校あたりまでさかのぼればもう少しちゃんとしたことが書けるようになるかもしれませんよ。
> 本読みたい奴は自分で買うのが筋だし、図書館が有用なものなら民間でやるやつが出るはずだ。
小学校に通いたい奴は自分で建てるのが筋だし、学校が有用なものなら民間でやる奴が出るはずだ。公立小学校なんて、ただなら通わせてもいいけど金払ってまで勉強させないって連中のためにしかならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
今に始まったことじゃない (スコア:0)
多くの公共図書館の指定管理者を受託している
図書館流通センターhttp://www.trc.co.jp/ [trc.co.jp]は丸善出版の関連企業ですしおすし
丸善出版って
「こんなの図書館くらいしか買い手いねーだろー」
みたいなシリーズ物いっぱい出してるのはなぜだろう(棒読み)
Re:今に始まったことじゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
「こんなの図書館くらいしか買い手いねーだろー」と「こんなの図書館ではいらねーだろー」は違う。
Re:今に始まったことじゃない (スコア:2)
まあ、自分で買うのはちょっとキツいけど、図書館にあってほしい(そのために税金つかってもよい)本というのはあるし、丸善出版はわりとそういうの多い。
ニッチな分野の浅い(けどそこそこ正確な)知識が書いてある新書とか。
けど、さすがに10年以上前の旅行ガイドはありえないわ。
Re:今に始まったことじゃない (スコア:1)
図書館にあってよかった!ってのだと、
小学館の「日本国語大事典」を思い出しますわ。
ほしいと思ったのですが、購入資金も置く場所も用意するのが厳しくて…。
休みとって図書館に行ったらあってヤッタ!って。
貸し出し不可の特別室にあったので、必要な部分だけ閉館までガン読みしてました。
高額・デカ物は図書館でおいといてくれると助かります。
#俺、実家を建て直すときに図書室とサーバー室を作りたい。
Re: (スコア:0)
これだけ読むとTRCが納入したみたいだ・・・。
Re: (スコア:0)
県立図書館に入れるならまたしも、市立図書館レベルでこんなのいるの?、って本は多いよ
ポルトガル語辞書とか、うちの市には外国人労働者はいないはず…
市立図書館は、県立図書館の縮小コピーである必要はないと思う
Re:今に始まったことじゃない (スコア:2, 参考になる)
まあ、いわゆる知識層(本を買う財力の話をしていない)にとっては必要。
知識を得て問題解決をしたい人、知識を得て何かを作りたい人などにとっては必要。
インターネットの各種サービスのおかげで図書館に赴く頻度は減ったが未だ大事な施設。
不要だ、というのも一つの選択なんだけど、そういった選択の積み重ねでその街の個性が出来上がります。
「知性」というものを馬鹿にしている階層の人は分からないかもしれないけど、誰かの知識によって目の前にある便利な道具が作られ、知識を活用することで日々の問題が解決されているのです。分かりにくいのかもしれないけど。
「俺にとっては不要」かもしれないが、その「俺」の子供が知識欲旺盛だったとき、それを受け入れるチャネルが必要なんですね。で、そういう人達を支援するために図書館司書(ライブラリアン)が存在している。本のダンボールの運び屋ではないんだよ。図書館司書は。
武雄市の図書館を図書館と言ってはいけないと思う。無料貸本屋にすぎない。
Re: (スコア:0)
「図書館が有用なものなら民間でやるやつが出るはずだ」
もうそこからおかしい。
有用=儲かるじゃないのよね。
Re: (スコア:0)
それに自分の金を出そうってやつがいないならそれは無用だ。
公立図書館は他人の金でやってるから、
有用性の低いことに無頓着に金を使える。
市長にしろ司書にしろ利用者にしろ、自分の懐は痛まないからな。
Re: (スコア:0)
DQN脳もここに極まれりだな……
その理屈だと道路も全て民間が施工・運営すべきってことになるが。
Re: (スコア:0)
『一部出すからみんなで共有しない』って言っているだけでしょう。
他にも移動コストは余計に支払ってもいいから管理コストや維持コストを低くしたいとか。
>図書館が有用なものなら民間でやるやつが出るはず
儲ける方向では漫画喫茶がそうですよね。
文化を保存するという方向でも私設図書館が無いわけではないです。
さらに言えば公立図書館は税金を使用しているので、他人の金ではないしただでもありません。
Re: (スコア:0)
> さらに言えば公立図書館は税金を使用しているので、他人の金ではないしただでもありません。
税金に対する自分の寄与がどれだけあるかを考えたら
他人の金とみなすのが適切でしょう。
そうでなきゃ、問題視されるほど税金の無駄遣いが起きるわけがない。
Re: (スコア:0)
この理屈でいうと税金で賄われている事業は全て他人の金で賄われているので、誰かが自身の資金を投入する価値のない無用なもの、となりますが。例えば公道の整備も必要ないと。
税金の無駄遣いが起きる事とその事業が必要ないという事は別問題ですよね。クマしか通らない道路やら誰も使わない橋やらと批判される事例があったとしても、それをもって公道の整備を全否定というところまで飛躍する御仁は滅多におらんでしょうよ。
Re: (スコア:0)
義務教育も税金で賄われているので、#2862305 [srad.jp]は公立小学校、中学校に行ってはならない。いや、私学にも税金が入っているので、学校に行ってはいけない。
年金は保険料や税金で賄われているので、年をとってはいけない。
医療保険、つまり保険料に対する自分の寄与がどれだけあるかを考えたら、他人の金とみなすのが適切だから、医療費は全額自己負担しなくてはならない。
死んだら医療保険から埋葬料が出るので、死んではいけない。
生まれたら医療保険から出産費が出るので、生まれてもいけない。
Re: (スコア:0)
おまえレンタル・リースの類は一切利用禁止な。
電柱は電力会社の借り物だから電力も使用禁止。
発電所の建設も燃料の輸入もタンカーの建造ドックの建設から全部自費でやれ。
Re: (スコア:0)
資料として数年に1回見る、1冊が数万~10万円ぐらいの本のことです。
一人で買うのはもったいないが、そういうのを必要とする人が100人ぐらいいれば、図書館経由で共有する価値がある。
そもそもそういう本は、100冊とか1000冊ぐらいしか印刷されないので、個人所有を前提としていないし、欲しい人全員に渡ることはないのですが。
Re: (スコア:0)
公共財についてなぜ公的部門が費用を負担することが多いのか勉強されたらどうでしょうか。
小学校あたりまでさかのぼればもう少しちゃんとしたことが書けるようになるかもしれませんよ。
Re: (スコア:0)
> 本読みたい奴は自分で買うのが筋だし、図書館が有用なものなら民間でやるやつが出るはずだ。
小学校に通いたい奴は自分で建てるのが筋だし、学校が有用なものなら民間でやる奴が出るはずだ。
公立小学校なんて、ただなら通わせてもいいけど金払ってまで勉強させないって連中のためにしかならない。