アカウント名:
パスワード:
「本人の運転の努力が保険料に反映されるので公平な仕組みだ。今後、計測技術を高めてより便利にしたい」と話しています。(元記事からのの抜粋)
「努力」の結果としての保険会社が指標とする「安全運転」で事故削減なららいいんだけど、契約者が次年度保険料の割引を目的とした「努力」で事故を誘発する…なんて懸念はないのかな?
最近、自分の運転が燃費志向で危険になっている(カーブで十分に減速しない、信号無視気味)のを自覚しているので、さもありなんって気がする。
# カメラ用の三軸スタビライザみたいなの(ソフトは専用)に載せてしまえば、前後加速度は簡単にごまかせそう# やりすぎるとGPSと整合が取れなくなってばれそうだけど
もしかすると、ハイブリッドカーに乗り換えたら、カーブ減速や信号停止での燃費について、考え方が変わるかも知れません。
私も以前から親の車を借りる際は、燃費志向で運転していて、「ここまで加速・これから再加速する分のガソリンが…」と思いながら、ブレーキを踏んでいました。(事故で掛かる費用より安いだろ?と自分に言い聞かせながら。)
ガソリンなそのカローラアクシオの燃費は、リッター8キロでした。
親の車がハイブリッドカーになってからは、「減速時の発電効率をあげるブレーキのかけ方」を意識して、心に重りなくブレーキを使うようになりました。
カローラアクシオハイブリッ
酷い書き間違えをしてしまいました!
「ガソリン切れる回数が激減」ではなく「ガソリン入れる回数が激減」です。
なお、カローラアクシオハイブリッド(初代)は、説明書によると、バッテリが満充電でもガソリン残量が5リットル未満だと、「始動しない」そうで、説明書読んでてビックリしました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
主客転倒にならなきゃいいな (スコア:2)
「努力」の結果としての保険会社が指標とする「安全運転」で事故削減なららいいんだけど、契約者が次年度保険料の割引を目的とした「努力」で事故を誘発する…なんて懸念はないのかな?
Re: (スコア:0)
最近、自分の運転が燃費志向で危険になっている(カーブで十分に減速しない、信号無視気味)のを自覚しているので、さもありなんって気がする。
# カメラ用の三軸スタビライザみたいなの(ソフトは専用)に載せてしまえば、前後加速度は簡単にごまかせそう
# やりすぎるとGPSと整合が取れなくなってばれそうだけど
Re: (スコア:1)
もしかすると、ハイブリッドカーに乗り換えたら、
カーブ減速や信号停止での燃費について、
考え方が変わるかも知れません。
私も以前から親の車を借りる際は、燃費志向で運転していて、
「ここまで加速・これから再加速する分のガソリンが…」
と思いながら、ブレーキを踏んでいました。
(事故で掛かる費用より安いだろ?と自分に言い聞かせながら。)
ガソリンなそのカローラアクシオの燃費は、リッター8キロでした。
親の車がハイブリッドカーになってからは、
「減速時の発電効率をあげるブレーキのかけ方」
を意識して、心に重りなくブレーキを使うようになりました。
カローラアクシオハイブリッ
Re:主客転倒にならなきゃいいな (スコア:1)
酷い書き間違えをしてしまいました!
「ガソリン切れる回数が激減」
ではなく
「ガソリン入れる回数が激減」
です。
なお、カローラアクシオハイブリッド(初代)は、説明書によると、
バッテリが満充電でもガソリン残量が5リットル未満だと、
「始動しない」そうで、説明書読んでてビックリしました。