by
Anonymous Coward
on 2015年08月22日 10時07分
(#2868670)
メモリリークがあっても十分にメモリがあれば大丈夫と思ってるんじゃないですかね。
slashdotでは「FAA System Runs Out of Memory」とあります。これを和訳したのでしょう。 これは正しいですが、和訳するときに間違えたのでしょう。 意訳するときに、上記のようにメモリリークがあっても十分にメモリがあれば大丈夫という 思い込みがあれば、このように間違った意訳をしてしまうかもしれません。
タイトルの原因が違うような気がします (スコア:1)
原因 → メモリリーク
結果 → メモリ不足
こうではないですか?
部門の方はリークって書いているのに...。
Re:タイトルの原因が違うような気がします (スコア:1)
メモリリークがあっても十分にメモリがあれば大丈夫と思ってるんじゃないですかね。
slashdotでは「FAA System Runs Out of Memory」とあります。これを和訳したのでしょう。
これは正しいですが、和訳するときに間違えたのでしょう。
意訳するときに、上記のようにメモリリークがあっても十分にメモリがあれば大丈夫という
思い込みがあれば、このように間違った意訳をしてしまうかもしれません。
Re:タイトルの原因が違うような気がします (スコア:1)
「機能不全の原因」としてはどっちもあり
たとえば、整備不良→ブレーキ故障→事故なら
「事故の原因は整備不良」「事故の原因はブレーキ故障」どっちでもおかしくはないでしょう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
メモリ不足ならメモリを増やせばいいが
メモリリークならメモリの使用を見直すしかない
普通は対処しなければならない手法がわかるよう記載する
> 「事故の原因は整備不良」「事故の原因はブレーキ故障」どっちでもおかしくはないでしょう。
なのでおかしい
整備不良とブレーキ故障の因果関係があるからといって整備不良が原因とはならない
風が吹けば桶屋が儲かると似たようなもの
例 タンクに穴が開く→ガスケツ→エンスト
A「ガスケツで車が動きません」
B「じゃあガソリン入れとけ」
A「ガソリンつぎ足しましたがガスケツで車が動きません」
B「そんなばかな」
A「やっぱタンクに穴が開いてたらいくら入れたってムリっすよね」
#状況がわかってない人がよくやる必要な情報を伝えることができない例
Re:タイトルの原因が違うような気がします (スコア:1)
別に読んだ人が解決しなきゃいけないわけでもないし、あくまで見出しであって詳細は別に書かれてるんだからそこまでこだわらんでも(;´∀`)
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
僕もあなたと同じ感覚を持っていて、どちらも自然に読めるのだけれど、
最近の揚げ足取りの風潮から、初動の印象はとても大事です。
最初の一発で誰を悪者にするかで、その後の展開がずいぶん違う。
要は分析力、洞察力不足なのに批判力だけは強い人が多いのだけれど。
チャチャ (スコア:0)
ガス欠でエンジンが止まったのはエンストって言わないんですけどね。
Re: (スコア:0)
(エンジンストップじゃなかったのか…)
Re: (スコア:0)
「不足」という言葉には、どこかに「十分」レベルがあり、それよりも少なかったというニュアンスがあります。
しかし、メモリリークが原因なら、「十分」レベルはどこにもありません。
どんなに大量のメモリを用意しても、いずれは使い切ってしまいますから。
なので、「不足」という言葉は不適切だと思います。
Re: (スコア:0)
何言ってんの。
毎日再起動すれば問題ないじゃん。