アカウント名:
パスワード:
ここでいう固定電話ってなにですか?
メタルだけ?IP電話は固定電話ではない?
IP電話でも品質保って通話できれば、固定電話のユニバーサルサービスとしては問題ないはず。
でももうNTTとしては固定電話でユニバーサルサービスしたくねえって話なんじゃない。携帯電話がつながれば固定電話要らない。携帯電話の圏外をなくすほうが、固定電話を引くより優先される時代。
固定電話でできてIP電話(または携帯電話)でできないこととか、固定電話のほうが優れていることって何だろう。それが2025年までに解決できれば(あるいはコストとメリットとのバランスで不要だと判断できれば)OKだね。
ジジババのためには、黒電話型のIP電話(または携帯電話)を開発すればそれでOK。
優れているかどうかは疑問が残りますが…
一番顕著な違いは、電話線を通して電話局から給電するかどうかでしょうね。
これのおかげで、停電時でも昔ながらの黒電話は通話ができます。留守番機能やらFAXやらがついた固定回線用多機能電話でも、停電時でも通話だけはできるという機種があります。
たまにしかない停電時のために各家庭に給電しなければならないとしたらかなり無駄ですね
そうですね、100年あるかないかの災害に備えるのは無駄ですね。
こんなバカがまだいるのか、それともああたに発生しているのか・・・
ここ数年で湧いて、ネットに投稿できるくらい成長したのかもしれませんね(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ちょっとわからないんですが (スコア:2)
ここでいう固定電話ってなにですか?
メタルだけ?
IP電話は固定電話ではない?
Re: (スコア:0)
IP電話でも品質保って通話できれば、固定電話のユニバーサルサービスとしては問題ないはず。
でももうNTTとしては固定電話でユニバーサルサービスしたくねえって話なんじゃない。
携帯電話がつながれば固定電話要らない。
携帯電話の圏外をなくすほうが、固定電話を引くより優先される時代。
Re: (スコア:0)
固定電話でできてIP電話(または携帯電話)でできないこととか、固定電話のほうが優れていることって何だろう。
それが2025年までに解決できれば(あるいはコストとメリットとのバランスで不要だと判断できれば)OKだね。
ジジババのためには、黒電話型のIP電話(または携帯電話)を開発すればそれでOK。
Re: (スコア:0)
優れているかどうかは疑問が残りますが…
一番顕著な違いは、電話線を通して電話局から給電するかどうかでしょうね。
これのおかげで、停電時でも昔ながらの黒電話は通話ができます。
留守番機能やらFAXやらがついた固定回線用多機能電話でも、停電時でも通話
だけはできるという機種があります。
Re: (スコア:0)
たまにしかない停電時のために各家庭に給電しなければならないとしたらかなり無駄ですね
Re: (スコア:0)
そうですね、100年あるかないかの災害に備えるのは無駄ですね。
こんなバカがまだいるのか、それともああたに発生しているのか・・・
Re:ちょっとわからないんですが (スコア:1)
ここ数年で湧いて、ネットに投稿できるくらい成長したのかもしれませんね(笑)