アカウント名:
パスワード:
作者ジョン・ケージ1992年没で、50年経っていないけど、いいんだよね?
無音の音楽となると必ずJohn Cageが出てきますが,Alphonse Allais アルフォンス・アレの「耳の不自由な偉人のための葬送行進曲」は1897年の作曲(?)です.
https://en.wikipedia.org/wiki/Alphonse_Allais#/media/File:Marche_fun%C... [wikipedia.org]
こういうのって,早い者勝ちですね.
もしかしたらこの程度のネタは楽譜が発明された初期の頃からあるのかもなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
4分33秒… (スコア:3, おもしろおかしい)
作者ジョン・ケージ1992年没で、50年経っていないけど、いいんだよね?
Re:4分33秒… (スコア:2)
無音の音楽となると必ずJohn Cageが出てきますが,
Alphonse Allais アルフォンス・アレの「耳の不自由な偉人のための葬送行進曲」は
1897年の作曲(?)です.
https://en.wikipedia.org/wiki/Alphonse_Allais#/media/File:Marche_fun%C... [wikipedia.org]
こういうのって,早い者勝ちですね.
Re: (スコア:0)
もしかしたらこの程度のネタは楽譜が発明された初期の頃からあるのかもなぁ。