アカウント名:
パスワード:
因果の証明よりも、安全管理が十分だったかがが明らかになってくれたほうが気分的にはすっきりする
仮に線量計をつけない作業があったとして、証拠が残っていなかったら紛糾しそう。
因果関係は証明できないし、多分これは撤去作業が原因じゃないと思うけど、法定限度を4か月で超えてたんなら、その責任は言い逃れできないだろう。各方面がダメだって言ってるのに、やらせたんだから、庇いようがない。
法定限度を超えたのにそのまま作業を続けたなら間違いなく問題だけど、「数ヶ月の作業で法定限度超えそうになったから別の仕事に回る」(事務など管理区域外の仕事やったり転職したり)ってのは別に珍しくないらしいですよ。
「通常時の原発作業員の年間法定限度」な
因果関係の証明は不可能ですね。ですが年間の規定値を4ヶ月で超えている点は重視されると思います。それだけ密度の高い放射線に曝されたわけで、120mSv/年に相当する放射線密度です。IAEAが「有意に増加する」としている100mSv/年の基準を超えています。
56.41x3=169.23mSv/年相当でした。
その計算をすると、CTスキャンで20mSV浴びるとすごい桁になるので、掛け算は意味がない。
フライトキャビンアテンダントへの風評被害はやめろ。
>希によくあるブロント語がさりげなく使われている。広辞苑入りも夢じゃない!?
>希によくある
スピリチュアルな表現ですね。
#「希」でもおかしくはないけど、「稀」のほうがよく使われる漢字じゃないか。
防塵マスクなしでの作業を強いられたとか、体を洗うことができなかったとか、そういう事があれば内部被爆によるものと推定されることもありえるのでは
>希によくあるケース
面白い日本語使うなあ。これはどういう意味?
ググれカス
ググッてもわからんだろ、と思って試しにググッてみたら、まさに「稀によくある」に関する記事があったよ。(字が間違ってるというのはおいといて)
http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E7%A8%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81... [nicovideo.jp]
信頼にたるソースかというと、そんなことはなさそうですが。
「稀によくある」に少しでも感じ入るところがあるなら、他のブロント語にも気に入る表現があることは確定的に明らか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
どうやって因果を証明するのやら (スコア:0)
まして約1年のインターバルがあったとなれば同時性があるとも言いがたいわけで…
Re:どうやって因果を証明するのやら (スコア:1)
因果の証明よりも、安全管理が十分だったかがが
明らかになってくれたほうが気分的にはすっきりする
仮に線量計をつけない作業があったとして、証拠が
残っていなかったら紛糾しそう。
Re: (スコア:0)
因果関係は証明できないし、多分これは撤去作業が原因じゃないと思うけど、法定限度を4か月で超えてたんなら、その責任は言い逃れできないだろう。各方面がダメだって言ってるのに、やらせたんだから、庇いようがない。
Re:どうやって因果を証明するのやら (スコア:1)
法定限度を超えたのにそのまま作業を続けたなら間違いなく問題だけど、「数ヶ月の作業で法定限度超えそうになったから別の仕事に回る」(事務など管理区域外の仕事やったり転職したり)ってのは別に珍しくないらしいですよ。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
「通常時の原発作業員の年間法定限度」な
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
因果関係の証明は不可能ですね。ですが年間の規定値を4ヶ月で超えている点は重視されると思います。
それだけ密度の高い放射線に曝されたわけで、120mSv/年に相当する放射線密度です。
IAEAが「有意に増加する」としている100mSv/年の基準を超えています。
Re:どうやって因果を証明するのやら (スコア:1)
56.41x3=169.23mSv/年相当でした。
Re:どうやって因果を証明するのやら (スコア:1)
その計算をすると、CTスキャンで20mSV浴びるとすごい桁になるので、掛け算は意味がない。
Re: (スコア:0)
フライトキャビンアテンダントへの風評被害はやめろ。
Re: (スコア:0)
>希によくある
ブロント語がさりげなく使われている。広辞苑入りも夢じゃない!?
Re:どうやって因果を証明するのやら (スコア:1)
>希によくある
スピリチュアルな表現ですね。
#「希」でもおかしくはないけど、「稀」のほうがよく使われる漢字じゃないか。
内部被爆対策はどうだったのでしょうね? (スコア:0)
防塵マスクなしでの作業を強いられたとか、体を洗うことができなかったとか、そういう事があれば内部被爆によるものと推定されることもありえるのでは
Re: (スコア:0)
>希によくあるケース
面白い日本語使うなあ。
これはどういう意味?
Re: (スコア:0)
ググれカス
Re: (スコア:0)
ググッてもわからんだろ、と思って試しにググッてみたら、まさに「稀によくある」に関する記事が
あったよ。(字が間違ってるというのはおいといて)
http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E7%A8%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81... [nicovideo.jp]
信頼にたるソースかというと、そんなことはなさそうですが。
Re: (スコア:0)
「稀によくある」に少しでも感じ入るところがあるなら、他のブロント語にも気に入る表現があることは確定的に明らか。