アカウント名:
パスワード:
wikiで時々よそからパクった文章のせるアホがいるけど、パクった部分だけ文章力がぐっと上がるので、簡単にバレるんだよね言い回しとかクセとか以前のレベルでさ
学生んころ要点をコンパクトにまとめたカンニングペーパー作ってたら普通に覚えちゃって全然使わなかったときがあったの思い出した
あるある。それに気づいてから、カンペ作るのが最も効率のいい試験直前の勉強法だと思ってやってた。暗記科目にしか使えないけど。
暗記科目以外にも、基礎になる式、法則をまとめると、その場で展開できるのでどの科目でも使えましたね。というかめったに使わないベクトル解析やテンソルのカンペは20年たった今でも使っていたりする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
なんとなく分かる (スコア:1)
wikiで時々よそからパクった文章のせるアホがいるけど、
パクった部分だけ文章力がぐっと上がるので、簡単にバレるんだよね
言い回しとかクセとか以前のレベルでさ
Re: (スコア:1)
パクる人っていうのはそういう手間すらかけられない人達ですから、推敲したり文章の修正なんてするわけないですけど。
#そもそもWiki読んで内容を完全に把握して自分の言葉で書けるアタマがあれば、パクる必要ないですね
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
学生んころ要点をコンパクトにまとめたカンニングペーパー作ってたら
普通に覚えちゃって全然使わなかったときがあったの思い出した
Re: (スコア:2)
あるある。
それに気づいてから、カンペ作るのが最も効率のいい試験直前の勉強法だと思ってやってた。
暗記科目にしか使えないけど。
Re:なんとなく分かる (スコア:1)
暗記科目以外にも、基礎になる式、法則をまとめると、その場で展開できるので
どの科目でも使えましたね。
というかめったに使わないベクトル解析やテンソルのカンペは20年たった今でも使っていたりする。