アカウント名:
パスワード:
太陽が365日どんな角度で来るのか予め解ってるから設置角も決まる。そして、その反射光がどうなるか想定してないってどうなのよ。
# 光害でロンドンのビルが車を溶かした件を思い出した。 [srad.jp]
煽りにマジレスすると光学反射+温度のシミュレーションって真面目にやると凄い大変なんだよ。映像系の「それっぽく見える」はいくらでもできるけど、実はそれっぽいだけで実際とはずいぶん違います。(そして、物理現象に忠実にシミュレーションすると、なんか嘘っぽく見えて映像作品には使えません)日照時間計算みたいな昔からの方法は平均だから明るさなどは予測は結構難しい。
そこから温度がどうのとかまで来ると専門業者に依頼して数百万~と言う世界ですわ。
太陽光発電に関して言うなら事前に光を当ててみて検証することはさほどコストかからないと思う
相手が太陽光だから、大型で大規模な照明設備を持ってきて遠くから照らす、とかそんなことになってしまうかと。
反射率が同じぐらいのパネル持ってきて仮設置すればいい話じゃね?光源は「太陽光」があるので。
「仮設置」って気楽に言うけど、あのサイズのパネルを本番と同位置に設置するのって、十分に「大変な作業」な気がする。どう見ても土木工事が必要なレベルだし、おまけに夏場の同じ季節、同じ時間帯でテストしなきゃ意味ないし。
まあ普通は「付近に住宅がある時は、発電施設周辺に日よけとなる壁を付ける」が現実的な対策では無かろうか。ブラインドみたいな奴なら通風の確保も難しくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
なんでシミュレーションしないの?馬鹿なの(ry (スコア:1)
太陽が365日どんな角度で来るのか予め解ってるから設置角も決まる。
そして、その反射光がどうなるか想定してないってどうなのよ。
# 光害でロンドンのビルが車を溶かした件を思い出した。 [srad.jp]
Re: (スコア:1)
煽りにマジレスすると光学反射+温度のシミュレーションって真面目にやると凄い大変なんだよ。映像系の「それっぽく見える」はいくらでもできるけど、実はそれっぽいだけで実際とはずいぶん違います。(そして、物理現象に忠実にシミュレーションすると、なんか嘘っぽく見えて映像作品には使えません)
日照時間計算みたいな昔からの方法は平均だから明るさなどは予測は結構難しい。
そこから温度がどうのとかまで来ると専門業者に依頼して数百万~と言う世界ですわ。
Re: (スコア:0)
太陽光発電に関して言うなら事前に光を当ててみて検証することはさほどコストかからないと思う
Re: (スコア:0)
相手が太陽光だから、大型で大規模な照明設備を持ってきて遠くから照らす、とかそんなことになってしまうかと。
Re: (スコア:0)
反射率が同じぐらいのパネル持ってきて仮設置すればいい話じゃね?
光源は「太陽光」があるので。
Re:なんでシミュレーションしないの?馬鹿なの(ry (スコア:1)
「仮設置」って気楽に言うけど、あのサイズのパネルを本番と同位置に設置するのって、
十分に「大変な作業」な気がする。どう見ても土木工事が必要なレベルだし、
おまけに夏場の同じ季節、同じ時間帯でテストしなきゃ意味ないし。
まあ普通は「付近に住宅がある時は、発電施設周辺に日よけとなる壁を付ける」が
現実的な対策では無かろうか。ブラインドみたいな奴なら通風の確保も難しくない。