アカウント名:
パスワード:
Safari(iOS 9)の広告ブロックは、特定の class や id の要素を削除できる拡張を製作できるようにしているようです。パソコン向けブラウザの AdBlock 拡張も似たような方法で広告をブロックしています。
Webサイトから広告収入を得ている人にとっては広告ブロックはやめていただきたいものですが、広告ブロッカーを導入している人のアクセスを遮断するという対応だと、当該のアクセスから収益を得られなくなってしまいます。
従って、メインコンテンツの class を「ad ads ads-area adsbygoogle」など(複数指定)にして広告ブロック導入者には表示されないようにして、広告ブロックを導入している人には、
ちゃんと動作確認してますか?
> // 広告ブロッカーが遅れて動作するかもしれないので1秒待ってからやる> setTimeout(adBlockBlocker(), 1000);
これは、「まず adBlockBlocker の呼び出しを行い、その戻り値をコールバック関数としてsetTimeoutの引数とする」という意味ですから、ぜんぜん「1秒待ってから」になってないですね。
> setTimeout(adBLockBlocker, 1000);
にしないとダメ。
動作確認する前に書き込んでしまってました。
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りでした。
もう一個。scriptタグ読んだ時点から1秒だとコンテンツ読み込み終了より早い可能性があるのでonloadイベントでも走らせましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
広告ブロックを無効にするコードを書いてみた (スコア:0, オフトピック)
Safari(iOS 9)の広告ブロックは、特定の class や id の要素を削除できる拡張を製作できるようにしているようです。パソコン向けブラウザの AdBlock 拡張も似たような方法で広告をブロックしています。
Webサイトから広告収入を得ている人にとっては広告ブロックはやめていただきたいものですが、広告ブロッカーを導入している人のアクセスを遮断するという対応だと、当該のアクセスから収益を得られなくなってしまいます。
従って、メインコンテンツの class を「ad ads ads-area adsbygoogle」など(複数指定)にして広告ブロック導入者には表示されないようにして、広告ブロックを導入している人には、
Re:広告ブロックを無効にするコードを書いてみた (スコア:1)
ちゃんと動作確認してますか?
> // 広告ブロッカーが遅れて動作するかもしれないので1秒待ってからやる
> setTimeout(adBlockBlocker(), 1000);
これは、「まず adBlockBlocker の呼び出しを行い、その戻り値をコールバック関数としてsetTimeoutの引数とする」という意味ですから、ぜんぜん「1秒待ってから」になってないですね。
> setTimeout(adBLockBlocker, 1000);
にしないとダメ。
Re:広告ブロックを無効にするコードを書いてみた (スコア:2)
動作確認する前に書き込んでしまってました。
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りでした。
Re: (スコア:0)
もう一個。
scriptタグ読んだ時点から1秒だとコンテンツ読み込み終了より早い可能性があるのでonloadイベントでも走らせましょう。