アカウント名:
パスワード:
以前の値段が安すぎただけだ。もし新しい値段が高すぎるなら、適正な値段でジェネリックを作る会社が現れる。
BBCの記事 [bbc.com]によると、製造原価は$1(約120円)らしいんですよ。それを$13.5(約1622円)で売られていたものが、一気に$750(約9万円)ですからねぇ……。
あと、この値上げについてジャーナリストがTwitterで
Let's see if we can get a statement from @MartinShkreli. Martin, your co. just hiked the price of an old drug - new to you - by 5000%. Why?(ええと、@MartinShkreliから声明をいただけるか試してみましょう。Martin、あなたの会社は古い薬(あなたとっては新しい)の価格を5000%値上げしました。なぜですか?)— John Carroll (@JohnCFierce) September 20, 2015
Let's see if we can get a statement from @MartinShkreli. Martin, your co. just hiked the price of an old drug - new to you - by 5000%. Why?(ええと、@MartinShkreliから声明をいただけるか試してみましょう。Martin、あなたの会社は古い薬(あなたとっては新しい)の価格を5000%値上げしました。なぜですか?)
— John Carroll (@JohnCFierce) September 20, 2015
と尋ねた
>BBCの記事 [bbc.com]によると、製造原価は$1(約120円)らしいんですよ。
100万円のソフトウェアが収まったCD-ROMだって製造原価は$1以下じゃないか。
> 100万円のソフトウェアが収まったCD-ROMだって製造原価は$1以下じゃないか。
メディアの製造原価だけしか見てませんね。ちゃんとソフトウェアの原価もみなきゃ。驚異的な利益率を誇るクライアント用Windowsあたりでも、利益率は85%くらい。SIerとかだと、利益率は、5%程度とか普通にありますぜ。
薬の場合、製造原価としては、薬の開発費用も含めないといけないわけですが、今回のケースだと、1953年開発なわけで、既に開発費用は回収済みで、ホントに原価が120円なわけです。値上げ前の価格1622円でも利益率93%で、クライアント用Windowsよりさらに上だったのが、値上げ後の9万円だと、利益率99.87%ですよ。
これを同じレベルだと考える方がおかしい。
まぁ、製造設備の維持費や人件費、製品を保管する倉庫にだってお金が掛かりますからね。お判りでしょうけど開発コストや製品原価だけで製品価格は決まらないですよ。これ以降の製品を開発するための原資だって必要ですし。
多種多様な薬を作っている会社であれば、生産の隙間に作ることによってその辺りのコストを下げられるでしょうけど、この会社はどうなのかなー
#でも、twitterのやり取りがだめぽ
>製造設備の維持費や人件費、製品を保管する倉庫製造原価って普通、上記も含めませんか?材料費と間違ってませんか?
開発費は回収済みかもしれんが、それは権利を買った会社には関係ない。会社にとっては権利の購入費が原価。ファンドは、それをいかに早く回収するかが商売なので、当然と言えば当然。他のものに投資するよりはるかに回収が遅いなら、総額として儲かっても彼らとしては経営的に失敗なのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
間違ってない (スコア:0)
以前の値段が安すぎただけだ。
もし新しい値段が高すぎるなら、適正な値段でジェネリックを作る会社が現れる。
Re: (スコア:5, 参考になる)
BBCの記事 [bbc.com]によると、製造原価は$1(約120円)らしいんですよ。
それを$13.5(約1622円)で売られていたものが、一気に$750(約9万円)ですからねぇ……。
あと、この値上げについてジャーナリストがTwitterで
と尋ねた
Re: (スコア:-1)
>BBCの記事 [bbc.com]によると、製造原価は$1(約120円)らしいんですよ。
100万円のソフトウェアが収まったCD-ROMだって製造原価は$1以下じゃないか。
Re:間違ってない (スコア:3, すばらしい洞察)
> 100万円のソフトウェアが収まったCD-ROMだって製造原価は$1以下じゃないか。
メディアの製造原価だけしか見てませんね。
ちゃんとソフトウェアの原価もみなきゃ。
驚異的な利益率を誇るクライアント用Windowsあたりでも、利益率は85%くらい。
SIerとかだと、利益率は、5%程度とか普通にありますぜ。
薬の場合、製造原価としては、薬の開発費用も含めないといけないわけですが、
今回のケースだと、1953年開発なわけで、既に開発費用は回収済みで、
ホントに原価が120円なわけです。
値上げ前の価格1622円でも利益率93%で、クライアント用Windowsよりさらに上だったのが、
値上げ後の9万円だと、利益率99.87%ですよ。
これを同じレベルだと考える方がおかしい。
Re: (スコア:0)
まぁ、製造設備の維持費や人件費、製品を保管する倉庫にだってお金が掛かりますからね。
お判りでしょうけど開発コストや製品原価だけで製品価格は決まらないですよ。
これ以降の製品を開発するための原資だって必要ですし。
多種多様な薬を作っている会社であれば、生産の隙間に作ることによってその辺りのコストを下げられるでしょうけど、この会社はどうなのかなー
#でも、twitterのやり取りがだめぽ
Re: (スコア:0)
>製造設備の維持費や人件費、製品を保管する倉庫
製造原価って普通、上記も含めませんか?材料費と間違ってませんか?
Re: (スコア:0)
開発費は回収済みかもしれんが、それは権利を買った会社には関係ない。
会社にとっては権利の購入費が原価。
ファンドは、それをいかに早く回収するかが商売なので、当然と言えば当然。
他のものに投資するよりはるかに回収が遅いなら、総額として儲かっても彼らとしては経営的に失敗なのだ。