* Created by Silicon Graphics, Inc.
* Contributions by IBM, NEC, and others
*
* Copyright (C) 1999 - 2002 Silicon Graphics, Inc. All rights reserved.
* Copyright (C) 2001, 2002 IBM Deutschland Entwicklung GmbH, IBM Corporation
* Copyright 2000 Junichi Nomura, NEC Solutions <j-nomura@ce.jp.nec.com>
LC2002は見てませんか?/.jでも話が出ましたが (スコア:4, 参考になる)
とか、 /.Jでも出たのは、
古くは、これもLCなどで何度か出てきましたが、
わりと最近では、
とか、
Re:LC2002は見てませんか?/.jでも話が出ましたが (スコア:1)
いや意地悪じゃなくって、NECは日本ではわりとcontributeの多い会社じゃないかな。みんなが認めようとしないと言うか、知られてないみたいで。
# 煽りじゃないのでID
だからこその発表だと思ふ (スコア:1)
NEC本体としてアピールしていることだと思うので。
逆に言うと、中の人はこれらメンテ作業への理解が得られる反面
NECの看板を今までより強く意識させられそうだなーとか推察してみたり。
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:2, 参考になる)
ここに挙げたのはすべて業務でやっているもので、個人で自発的にやっているものは含めていません。
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:0)
# それで
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:1)
(Sambaはもちろん、知ってますけど)
コマンド系で最近は、lcrashとかあるらしいけど、ソースへのリンクとか示しづらいし、、、。
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:0)
> ソースへのリンクとか示しづらいし
それはオープンじゃない、ってことですか?
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:1)
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:0)
> コマンド系で最近は、lcrashとかあるらしいけど、
ということならコマンドとしての lcrash を直接示せば、ってわけでもないんですね。
# 単純に「lcrash linux」くらいで google しても NEC の名前は見えてこなかった(ざっと眺めただけだけど)ので、似た別ものをつくっている話(*)、とかかと思ったんですわ。
Re:だからこその発表だと思ふ (スコア:2, 参考になる)
lcrashは最近で、参照が遠いですが、LKCD [sourceforge.net]の16MBのSPRMを展開して見えるsrc/rpm/SOURCES/lkcdutils-4.2-1pre2.5.tar.gz/lkcdutils-4.2/libklib/kl_dump_ia64.c に、
とあります。彼は、JFでproc.txt [linux.or.jp]のお手伝いとかもしたことがあります。