アカウント名:
パスワード:
利用者は、カードを間違ったとはいっても正規の運賃を払っているのなら金銭的負担は同じか。いや、むしろカード利用者が間違ったんじゃなくて、ICOCAとSuicaを重ねていたら両方から引落とか?
Suica、PASMOから引落しできたとして、奈良交通には入金されるのだろうか。相互利用ができないならSuicaの残高が減っただけで奈良交通にはお金が渡ってないような気がする。仮に奈良交通にお金が渡るとして、振込み手数料的な決済手数料はどうなるんだろう。
このへんの金融処理に詳しい人の解説希望。
> 相互利用ができないなら相互である必要はない。対応しているかどうかだけです。
対応させるための相互利用だと思うんですけど…
奈良交通は「CI-CA」を導入していて関西私鉄「PiTaPa」、JR西日本「ICOCA」も使えますけど、奈良交通「CI-CA」は関西私鉄やJR西日本で使えません。このように相互利用でなく片利用なこともあります。
なるほど、勉強になります。SuicaとPasmoは通勤ぐらいにしか使わないもので…
無知をさらす前にググるべきでした…orz
ちゃんと交通系カードとして使っているなら、だいじょぶだ。
大部分の仙台市民(JR東会社線でSuica適用地域)はたぶんSuicaはコンビニ買い物用としてしか使ってないから。
#類例: 運転免許証を郵便局でしか使ったことの無いゴールド免許保持者
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
誰が損するのかな? (スコア:3, 興味深い)
利用者は、カードを間違ったとはいっても正規の運賃を払っているのなら金銭的負担は同じか。
いや、むしろカード利用者が間違ったんじゃなくて、ICOCAとSuicaを重ねていたら両方から引落とか?
Suica、PASMOから引落しできたとして、奈良交通には入金されるのだろうか。
相互利用ができないならSuicaの残高が減っただけで奈良交通にはお金が渡ってないような気がする。
仮に奈良交通にお金が渡るとして、振込み手数料的な決済手数料はどうなるんだろう。
このへんの金融処理に詳しい人の解説希望。
Re: (スコア:0)
> 相互利用ができないなら
相互である必要はない。対応しているかどうかだけです。
Re: (スコア:0)
> 相互利用ができないなら
相互である必要はない。対応しているかどうかだけです。
対応させるための相互利用だと思うんですけど…
Re:誰が損するのかな? (スコア:1)
奈良交通は「CI-CA」を導入していて
関西私鉄「PiTaPa」、JR西日本「ICOCA」も使えますけど、
奈良交通「CI-CA」は関西私鉄やJR西日本で使えません。
このように相互利用でなく片利用なこともあります。
Re: (スコア:0)
なるほど、勉強になります。
SuicaとPasmoは通勤ぐらいにしか使わないもので…
無知をさらす前にググるべきでした…orz
Re: (スコア:0)
ちゃんと交通系カードとして使っているなら、だいじょぶだ。
大部分の仙台市民(JR東会社線でSuica適用地域)は
たぶんSuicaはコンビニ買い物用としてしか使ってないから。
#類例: 運転免許証を郵便局でしか使ったことの無いゴールド免許保持者