アカウント名:
パスワード:
こういうのでいつも思うんだけど、やらかした人は一体どんな扱いになるんだろう。僕も一度サーバの設定を間違えてぶっ飛ばしてしまった事があって、すぐに復旧は出来たけど、始末書やら経緯書を書く羽目になった事が。影響規模は、大体1万人ぐらいだろうか。僕の上司は良い人だったのである程度の責任を負って庇ってくれたけど、「お前の成功は俺の成功、お前の失敗はお前の失敗」タイプの上司だったら……
1万人規模でもやっちまった瞬間はすさまじく胃痛がしてこの世の終わりみたいな気分になってしまったのに、世界規模のWindowsでこんな事しちゃったら……おお、怖い怖い。
最近あった似た話でgoogle.comの証明書を誤って(?)発行した人はクビになりましたねhttp://arstechnica.com/security/2015/09/symantec-employees-fired-for-i... [arstechnica.com]
でもVeriSignのルート証明書はChromeから削除されないのね。ここでもtoo big too fail
オランダDigiNotar社と比較しているのでしょうが、あれは証明書を発行出来る情報が盗まれた (どんな証明書でも発行出来るようになってしまった) という経緯があるので削除されたのです。同様のインシデントがあればVeriSignといえども、削除されることでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
やらかした社員はどうなるんだろう (スコア:3, 興味深い)
こういうのでいつも思うんだけど、やらかした人は一体どんな扱いになるんだろう。
僕も一度サーバの設定を間違えてぶっ飛ばしてしまった事があって、すぐに復旧は出来たけど、始末書やら経緯書を書く羽目になった事が。
影響規模は、大体1万人ぐらいだろうか。
僕の上司は良い人だったのである程度の責任を負って庇ってくれたけど、
「お前の成功は俺の成功、お前の失敗はお前の失敗」
タイプの上司だったら……
1万人規模でもやっちまった瞬間はすさまじく胃痛がしてこの世の終わりみたいな気分になってしまったのに、世界規模のWindowsでこんな事しちゃったら……
おお、怖い怖い。
Re: (スコア:1)
最近あった似た話でgoogle.comの証明書を誤って(?)発行した人はクビになりましたね
http://arstechnica.com/security/2015/09/symantec-employees-fired-for-i... [arstechnica.com]
Re: (スコア:0)
でもVeriSignのルート証明書はChromeから削除されないのね。ここでもtoo big too fail
Re:やらかした社員はどうなるんだろう (スコア:2)
オランダDigiNotar社と比較しているのでしょうが、あれは証明書を発行出来る情報が盗まれた (どんな証明書でも発行出来るようになってしまった) という経緯があるので削除されたのです。同様のインシデントがあればVeriSignといえども、削除されることでしょう。
HIRATA Yasuyuki