アカウント名:
パスワード:
IE11に更新するようユーザにアナウンスしたほうがいいんじゃないですか?と提案したところ、「そんなことして互換性問題やらなにやらでクレーム付けられたらうちの責任になる。何も言わなければ何が起きようがユーザの自己責任だ。」と訳の分からない理論で却下され、なにもしないことになりましたとさ。
実のところ、自己責任で使うユーザーもいれば、有償でサービスがあれば移行したいと考えているユーザなど、方針はユーザーごとに本当にバラバラだろうというのが現実。
トラブルが起こったときにユーザー責任だ!と言い張って超揉めるケースも発生する可能性はあって、そういうユーザーには事前に有償サービスを進めておけば、トラブルを避けられることもある。
結局、自分たちのユーザーがどんなポリシーなのかを把握した上で、複数の選択肢を用意しておくのが望ましい。色んなユーザーがいるのに選択肢が一つしかないと、後で現場が苦しむんですよね。
そりゃベンダーが移行しろってアナウンスして、それで互換性の問題でトラブルが起こったら、ユーザはクレームつけるだろ?「お前ら検証もしてない、対策も用意してないのに移行しろって言い出したのか」って。
新しいIEで使ってほしいなら、ベンダーはアナウンスだけじゃなくてちゃんと検証コストかけないと。イマイチ元スレだけじゃ状況がわからんが、それをかけるに値する状態の製品じゃないなら上司の言は普通っていうか当然の判断だろう。
「IE11はサポートしません」ってわざわざアナウンスするのもやぶ蛇な場合あるしなぁ。
MSの都合でそーなるだけなんだし、ユーザーの自己責任なのは当たり前っしょ。何が訳のわからない理論なんだか?
おそらく、IE9では動くけど、IE11では動かないサイトを運用しているんじゃないですか。各IEのバージョンできちんと検証してあれば、アップグレードを促してもクレームにはならないですよね。
そこでIE更新プロジェクトの営業かけてお金を取ってこられないの?リスク回避の視点だけなら、会社の方針がすごくまっとうに思えるけどね。
うちの会社の例だとだらだらとIE8使い続けることになったものの一部の部門で使っている某クラウドサービス側がIE8非対応だということでユーザーがかってにGoogleChromeを導入して使っていたりします(あれは管理者権限がなくてもインストールできますからね)
というわけでユーザにとっては何だって動けばいいんです逆に言うと動くことこそがすべてでバージョンなんてだれも気にしちゃいないんですよね
> 訳の分からない理論 保守契約してて、その対象が納入時のシステム構成に関してだったら、会社が120%ただしい。実際そうなのか知らんけど、どういう背景の下で「訳のわからない理論」なのか説明できてない君のほうが間違ってる可能性が高そう。 パソコン小僧の理論と会社の理論は違うよ。
IEが9になった途端に自社の業務システムが動かなくなるので、以前よりIEはバージョンアップしてはいけないとアナウンスされています。IE10への無償アップグレード申し込んじゃだめよとも。IE危険だから使うな騒ぎの時も、銀行のシステムが使えなくなるからそのままIE使ってたらしい。同様に、官公庁の入札システムが動かなくなるから古いバージョンのまま(ついでにJAVAも7以降にしちゃダメらしい)。
さすがに業務システムの方は入替え予定らしいが、銀行や入札みたいに相手次第だとどうしようもない。
扱っている製品やサービスやその契約内容によるんじゃないの?
そういった情報がまったくなしで「訳の分からない」と言われても判断できません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
うちの会社の話 (スコア:4, 参考になる)
IE11に更新するようユーザにアナウンスしたほうがいいんじゃないですか?と提案したところ、
「そんなことして互換性問題やらなにやらでクレーム付けられたらうちの責任になる。
何も言わなければ何が起きようがユーザの自己責任だ。」
と訳の分からない理論で却下され、なにもしないことになりましたとさ。
Re:うちの会社の話 (スコア:1)
実のところ、自己責任で使うユーザーもいれば、有償でサービスがあれば移行したいと
考えているユーザなど、方針はユーザーごとに本当にバラバラだろうというのが現実。
トラブルが起こったときにユーザー責任だ!と言い張って超揉めるケースも発生する
可能性はあって、そういうユーザーには事前に有償サービスを進めておけば、
トラブルを避けられることもある。
結局、自分たちのユーザーがどんなポリシーなのかを把握した上で、
複数の選択肢を用意しておくのが望ましい。
色んなユーザーがいるのに選択肢が一つしかないと、後で現場が苦しむんですよね。
Re:うちの会社の話 (スコア:1)
そりゃベンダーが移行しろってアナウンスして、それで互換性の問題でトラブルが起こったら、
ユーザはクレームつけるだろ?
「お前ら検証もしてない、対策も用意してないのに移行しろって言い出したのか」って。
新しいIEで使ってほしいなら、ベンダーはアナウンスだけじゃなくてちゃんと検証コストかけないと。
イマイチ元スレだけじゃ状況がわからんが、それをかけるに値する状態の製品じゃないなら上司の言は
普通っていうか当然の判断だろう。
「IE11はサポートしません」ってわざわざアナウンスするのもやぶ蛇な場合あるしなぁ。
え、尤もな理由じゃね? (スコア:0)
MSの都合でそーなるだけなんだし、ユーザーの自己責任なのは当たり前っしょ。
何が訳のわからない理論なんだか?
Re: (スコア:0)
おそらく、IE9では動くけど、IE11では動かないサイトを運用しているんじゃないですか。
各IEのバージョンできちんと検証してあれば、アップグレードを促してもクレームにはならないですよね。
Re: (スコア:0)
そこでIE更新プロジェクトの営業かけてお金を取ってこられないの?
リスク回避の視点だけなら、会社の方針がすごくまっとうに思えるけどね。
Re: (スコア:0)
うちの会社の例だとだらだらとIE8使い続けることになったものの
一部の部門で使っている某クラウドサービス側がIE8非対応だということで
ユーザーがかってにGoogleChromeを導入して使っていたりします
(あれは管理者権限がなくてもインストールできますからね)
というわけでユーザにとっては何だって動けばいいんです
逆に言うと動くことこそがすべてでバージョンなんてだれも気にしちゃいないんですよね
Re: (スコア:0)
> 訳の分からない理論
保守契約してて、その対象が納入時のシステム構成に関してだったら、会社が120%ただしい。
実際そうなのか知らんけど、どういう背景の下で「訳のわからない理論」なのか
説明できてない君のほうが間違ってる可能性が高そう。
パソコン小僧の理論と会社の理論は違うよ。
Re: (スコア:0)
IEが9になった途端に自社の業務システムが動かなくなるので、以前よりIEはバージョンアップしてはいけないとアナウンスされています。IE10への無償アップグレード申し込んじゃだめよとも。
IE危険だから使うな騒ぎの時も、銀行のシステムが使えなくなるからそのままIE使ってたらしい。
同様に、官公庁の入札システムが動かなくなるから古いバージョンのまま(ついでにJAVAも7以降にしちゃダメらしい)。
さすがに業務システムの方は入替え予定らしいが、銀行や入札みたいに相手次第だとどうしようもない。
Re: (スコア:0)
扱っている製品やサービスやその契約内容によるんじゃないの?
そういった情報がまったくなしで「訳の分からない」と言われても判断できません。