アカウント名:
パスワード:
特に「公共図書館自体いらない」と考える人。
本人にとっていらない;;;今生きている他人にとっていらない;;;自分のいない将来にとってもいらないまたは近い将来人類は滅亡。文明は他者に秘匿せよ;;;
存在理由が無いから。誰も読まない郷土資料などは役所の倉庫に放り込んでおけばいい。浮いた金を学校の図書室の改善に当ててほしい。
図書館いらないとか言うくせに図書室作れとかおかしなことを言う
お金がない若者でも本を読む機会を増やしてほしいから学校の図書館の拡充を求めるよ。大人は自分の金で本を買えるでしょ。
日常的に本に接する機会として学校図書館を充実するは決して悪くないが蔵書数の多い公立の図書館でなければ目にする機会のない本もあるわけですよ。書店はあくまで書店。売れる本がメインなわけで、金だけではめぐり逢えない本もあるんです。
発行後数年以内の新刊や売れ筋や流行りの本は必要ないけど、書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。
>書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。おっしゃることに異論はありません、しかしそれを行うだけの予算が今の地方自治体にはほとんどありません。なぜ図書館運営を民間に委託するのか考えてください。もう使命など言っていられる状況じゃないのですよ。
使命が果たせなければ、やめればよい。
なら小規模な学校図書館を数作って多数の書籍を重複させるよりも、まとまった規模の大きな図書館を作って、学校から依頼を受けて配達するハブ型に設計するほうが効率がいい。
箱モノを減らせば良いと思うんですけどね。少子化が叫ばれている位で小学校は余裕が有るのですから、地域の図書館(公民館や役所の支所もか)は小学校に併設、とかしてもうちょっとコスト削減を。必用なのはサービスであって箱モノではないんだから。
学校そのものの数が少なくなっているので、そこまでする必要が無いです。
大人は自分の金で本を買えるでしょ。
その時売ってる本ならな。
絶版本をどっかから探してきて読むなんて大富豪のみに許される道楽。貧乏人がそんなことを望んじゃいかん。
既に存在していない本を読みたいってはなしなら、それは大富豪にすら過ぎた願望だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
特に「公共図書館自体いらない」と考える人。
本人にとっていらない;;;
今生きている他人にとっていらない;;;
自分のいない将来にとってもいらないまたは近い将来人類は滅亡。文明は他者に秘匿せよ;;;
Re: (スコア:-1)
存在理由が無いから。誰も読まない郷土資料などは役所の倉庫に放り込んでおけばいい。
浮いた金を学校の図書室の改善に当ててほしい。
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
図書館いらないとか言うくせに図書室作れとかおかしなことを言う
Re: (スコア:0)
お金がない若者でも本を読む機会を増やしてほしいから学校の図書館の拡充を求めるよ。大人は自分の金で本を買えるでしょ。
それはあまりにも視野が狭過ぎるよ (スコア:3)
日常的に本に接する機会として学校図書館を充実するは決して悪くないが
蔵書数の多い公立の図書館でなければ目にする機会のない本もあるわけですよ。
書店はあくまで書店。
売れる本がメインなわけで、金だけではめぐり逢えない本もあるんです。
発行後数年以内の新刊や売れ筋や流行りの本は必要ないけど、
書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。
uxi
Re: (スコア:0)
>書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。
おっしゃることに異論はありません、しかしそれを行うだけの予算が今の地方自治体にはほとんどありません。なぜ図書館運営を民間に委託するのか考えてください。
もう使命など言っていられる状況じゃないのですよ。
Re:それはあまりにも視野が狭過ぎるよ (スコア:1)
いる様子がうかがえます。たとえ市民プールは閉鎖しても(プールくらい維持して
ほしいですが)、図書館だけは何とか残してほしい。そうしないと、子供達が好き
に本を読めなくなってしまいます。幼小中学校の図書室では大人向けの本はあまり
置いていませんので。
小遣いがなくても読める、ある程度は周囲の目を気にせず読める、というのは、
子供の頃を思い出すと非常に貴重な場所でありました。
Re: (スコア:0)
使命が果たせなければ、やめればよい。
Re: (スコア:0)
なら小規模な学校図書館を数作って多数の書籍を重複させるよりも、まとまった規模の大きな図書館を作って、
学校から依頼を受けて配達するハブ型に設計するほうが効率がいい。
Re: (スコア:0)
箱モノを減らせば良いと思うんですけどね。
少子化が叫ばれている位で小学校は余裕が有るのですから、地域の図書館(公民館や役所の支所もか)は小学校に併設、とかしてもうちょっとコスト削減を。
必用なのはサービスであって箱モノではないんだから。
Re: (スコア:0)
学校そのものの数が少なくなっているので、そこまでする必要が無いです。
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
大人は自分の金で本を買えるでしょ。
その時売ってる本ならな。
Re: (スコア:0)
絶版本をどっかから探してきて読むなんて大富豪のみに許される道楽。
貧乏人がそんなことを望んじゃいかん。
既に存在していない本を読みたいってはなしなら、
それは大富豪にすら過ぎた願望だ。