アカウント名:
パスワード:
本能的にはよりカロリーがあってエネルギーになりやすくて自然では補給しづらそうなタンパク質や脂質に甘味を選択的に摂取してしまうのは仕方がないんじゃないかな。特に理性よりも本能が優位であろう幼児期ならそうなってもおかしくないし。
そういうふうにならないように生まれてから日頃家庭で保護者が献立を考えて食事トレーニング(躾)をしておかないと、それこそ本能にしたがって行動してしまうのは正常だし。
学校給食を見直すのも必要だろうけど、家庭と学校での幼少期からの食育にもちょっと気を配らないと効果は薄いと思う。おそらくは子どもたちの親世代が既にダメなはずだからそこからなんとかする必要があるんだろうなぁ。
現代の子供の好き嫌いなんて本能は関係なく肉に掛かっているソースなどの味に引かれているだけだと思う
ファストフード店がおまけ付きセットでコドモを集めて香料漬けのメニューで餌付けしてるのもそれですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
トレーニング(躾)と本能 (スコア:2)
本能的にはよりカロリーがあってエネルギーになりやすくて自然では補給しづらそうなタンパク質や脂質に甘味を選択的に摂取してしまうのは仕方がないんじゃないかな。
特に理性よりも本能が優位であろう幼児期ならそうなってもおかしくないし。
そういうふうにならないように生まれてから日頃家庭で保護者が献立を考えて食事トレーニング(躾)をしておかないと、それこそ本能にしたがって行動してしまうのは正常だし。
学校給食を見直すのも必要だろうけど、家庭と学校での幼少期からの食育にもちょっと気を配らないと効果は薄いと思う。
おそらくは子どもたちの親世代が既にダメなはずだからそこからなんとかする必要があるんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
現代の子供の好き嫌いなんて本能は関係なく肉に掛かっているソースなどの味に引かれているだけだと思う
Re:トレーニング(躾)と本能 (スコア:1)
ファストフード店がおまけ付きセットでコドモを集めて香料漬けのメニューで餌付けしてるのもそれですね。