アカウント名:
パスワード:
大元のBNEFのプレスリリースはこれですね。http://about.bnef.com/press-releases/wind-solar-boost-cost-competitive... [bnef.com]UKではガス火力や石炭が$115/MWhに対して、陸上風力が平均$85/MWhになったそうです。確かに安い。太陽光は世界平均で$122/MWhとのことで、こちらはまだ、平均で「下回る」ところまでは行ってないですね。。今後さらに安くなるとは見込まれてます(例 [forbes.com])が。
昨年のデータで宜しければ、IRENAによる、世界の再エネのコストに関するまとめが公開されてます。http://www.irena.org/DocumentDownloads/Publications/IRENA_RE_Power_Cos... [irena.org]陸上風力は2010年時点で既に一般的な火力と同等の発電コストです。太陽光が最近大幅に安くなって、火力のコストと被り始めてます。P.12(PDFの14ページ目)、図E.S.1参照。(対して、日本の現在の太陽光の買い取り価格は大幅に高いです。そのために市場が過熱した。)既存火力のコスト上昇等の系統安定化コストまで含めた比較も、図E.S.3にあります。確かに幾らかはコストが上がりますが、実用性を否定できる程ではありません。
なお系統安定化については他にもIEAのPower of Transformationの和訳が公表されていますので、そちらを参照されれば、より定量的な議論も可能になるかと思います。http://www.nedo.go.jp/library/denryoku_henkaku.html [nedo.go.jp]無計画な普及は関連コストを増大させることも警告されてますので、そういう観点からもお勧めしたい資料です。(ものすごい分量ですけれど。)
ご参考まで。
直接元コメントと関係ないですが、数字が議論できそうなのでここに。皆さんIT分野に馴染みがあるので、可用性でコストが変わるのはよくご存じだと思うのですが、こと電力ではそのところを無視してしまうのはなぜだろう。ベストエフォートの1Gbpsと専用線の1Gbpsでは、中に流れるデータは同じでも値段が桁で違うのは当然ですよね?平均1Gbps出るベストエフォート10Gbpsよりも、1Gbps保証の方が高いのも当然ですよね?計画的に運用できない風力/火力のコストは、火力と同程度という程度では、まだまだ比較にもならないと思うのですが。
単純な発電コストだけでは論じられないのは全くその通りですね。本来ならば、例えば再エネならお示しした系統安定化費用、化石燃料なら温暖化ガス排出等の外部費用も考慮に入れ、大規模なシミュレーションを繰り返し、様々な想定シナリオ同士で経済性の比較を行うことになります。ただいずれにせよ、発電コストが重要な指標であるのは間違いない所です。
# ”経済性”なんて曖昧な表記を使いましたが、評価方法にも単純な電力料金から、国全体の経済に及ぼす影響や安全保障への影響、評価対象期間(短期?長期?)等、いろんな考慮要因があります。
東郷平八郎元帥は「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る」と仰いましたが現実には百発百中の砲一門は百発一中の砲百門が撃ち合えば最初の一撃で百発百中の砲一門は沈黙させられてしまう可能性が非常に高い訳で、可用性を考える場合に数の力は大きなファクターですね。その一門のコストに絶大な開きがある場合は特に。
突然脈絡の無い話を持ち出すのはなんだろう。砲門マニアかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
コストの参考資料幾つか (スコア:3)
大元のBNEFのプレスリリースはこれですね。
http://about.bnef.com/press-releases/wind-solar-boost-cost-competitive... [bnef.com]
UKではガス火力や石炭が$115/MWhに対して、陸上風力が平均$85/MWhになったそうです。確かに安い。
太陽光は世界平均で$122/MWhとのことで、こちらはまだ、平均で「下回る」ところまでは行ってないですね。。今後さらに安くなるとは見込まれてます(例 [forbes.com])が。
昨年のデータで宜しければ、IRENAによる、世界の再エネのコストに関するまとめが公開されてます。
http://www.irena.org/DocumentDownloads/Publications/IRENA_RE_Power_Cos... [irena.org]
陸上風力は2010年時点で既に一般的な火力と同等の発電コストです。太陽光が最近大幅に安くなって、火力のコストと被り始めてます。P.12(PDFの14ページ目)、図E.S.1参照。
(対して、日本の現在の太陽光の買い取り価格は大幅に高いです。そのために市場が過熱した。)
既存火力のコスト上昇等の系統安定化コストまで含めた比較も、図E.S.3にあります。確かに幾らかはコストが上がりますが、実用性を否定できる程ではありません。
なお系統安定化については他にもIEAのPower of Transformationの和訳が公表されていますので、そちらを参照されれば、より定量的な議論も可能になるかと思います。
http://www.nedo.go.jp/library/denryoku_henkaku.html [nedo.go.jp]
無計画な普及は関連コストを増大させることも警告されてますので、そういう観点からもお勧めしたい資料です。(ものすごい分量ですけれど。)
ご参考まで。
Re: (スコア:0)
直接元コメントと関係ないですが、数字が議論できそうなのでここに。
皆さんIT分野に馴染みがあるので、可用性でコストが変わるのはよくご存じだと思うのですが、こと電力ではそのところを無視してしまうのはなぜだろう。
ベストエフォートの1Gbpsと専用線の1Gbpsでは、中に流れるデータは同じでも値段が桁で違うのは当然ですよね?
平均1Gbps出るベストエフォート10Gbpsよりも、1Gbps保証の方が高いのも当然ですよね?
計画的に運用できない風力/火力のコストは、火力と同程度という程度では、まだまだ比較にもならないと思うのですが。
Re:コストの参考資料幾つか (スコア:2)
単純な発電コストだけでは論じられないのは全くその通りですね。本来ならば、例えば再エネならお示しした系統安定化費用、化石燃料なら温暖化ガス排出等の外部費用も考慮に入れ、大規模なシミュレーションを繰り返し、様々な想定シナリオ同士で経済性の比較を行うことになります。
ただいずれにせよ、発電コストが重要な指標であるのは間違いない所です。
# ”経済性”なんて曖昧な表記を使いましたが、評価方法にも単純な電力料金から、国全体の経済に及ぼす影響や安全保障への影響、評価対象期間(短期?長期?)等、いろんな考慮要因があります。
Re: (スコア:0)
東郷平八郎元帥は「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る」と仰いましたが
現実には百発百中の砲一門は百発一中の砲百門が撃ち合えば最初の一撃で百発百中の砲一門は
沈黙させられてしまう可能性が非常に高い訳で、可用性を考える場合に数の力は大きなファクターですね。
その一門のコストに絶大な開きがある場合は特に。
Re: (スコア:0)
突然脈絡の無い話を持ち出すのはなんだろう。
砲門マニアかな?