アカウント名:
パスワード:
実践経験豊富な豆蔵の講師が皆様のスキルアップをサポートいたします。「使える技術が学べる」豆蔵トレーニングを今すぐお申し込みください! [mamezou.com]
豆蔵ってIT全般の講師陣派遣や教育の会社なんですよね。それで豆蔵の社長 荻原紀男氏が
>国のサイバーディフェンスのために、豆蔵がボランティアで人材育成するというのがひとつの提案だ。2020年の東京五輪に役立つ人材を育成できる豆蔵の講師達は当然、五輪後もあらゆる企業で戦力として活用できる豆蔵の講師陣になれる。2020年をゴールに考えたものではなく、その先の時代に向けた人材育成という観点で議論していく必要がある。
これぐらい言ってくれれば、カッコよかったのに。言ってておかしいことに気づかないのかな。
>国からサイバーディフェンスを担うエンジニアを育成するための予算を獲得する
そして豆蔵が肥えるという図式。とてもカッコ悪い。五輪関連での広告代理店や多摩美大らの甘い汁ような臭いがします。
クソな経営者の下には、クソなエンジニアしか集まらない。
羽生田さんと萩本さんに見解を聞いてみたい業界としてはそこそこ有名人のはず
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E8%94%B5%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]>創業者は、荻原紀男(現 株式会社豆蔵ホールディングス 代表取締役社長)、羽生田栄一(現 株式会社豆蔵 CTO)、萩本順三(現 株式会社 匠Lab 代表取締役社長)の3名。
企業としては「会社は学校じゃないぞ」と言いたくなる気持ちも分かる。「会社に学校の代わりをやらせるなら、補助金を出せ」は、実際そうだろうと。
むしろ、じゃあ税金で運営される大学の存在意義って何なの、という部分を問題としたほうが。大学できちんとサイバーディフェンスを教えればいいのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
豆蔵がボランティアで人材育成すべき (スコア:5, すばらしい洞察)
実践経験豊富な豆蔵の講師が皆様のスキルアップをサポートいたします。「使える技術が学べる」豆蔵トレーニングを今すぐお申し込みください! [mamezou.com]
豆蔵ってIT全般の講師陣派遣や教育の会社なんですよね。
それで豆蔵の社長 荻原紀男氏が
>国のサイバーディフェンスのために、豆蔵がボランティアで人材育成するというのがひとつの提案だ。2020年の東京五輪に役立つ人材を育成できる豆蔵の講師達は当然、五輪後もあらゆる企業で戦力として活用できる豆蔵の講師陣になれる。2020年をゴールに考えたものではなく、その先の時代に向けた人材育成という観点で議論していく必要がある。
これぐらい言ってくれれば、カッコよかったのに。
言ってておかしいことに気づかないのかな。
>国からサイバーディフェンスを担うエンジニアを育成するための予算を獲得する
そして豆蔵が肥えるという図式。とてもカッコ悪い。
五輪関連での広告代理店や多摩美大らの甘い汁ような臭いがします。
類は友を呼ぶ (スコア:0)
クソな経営者の下には、クソなエンジニアしか集まらない。
Re: (スコア:0)
羽生田さんと萩本さんに見解を聞いてみたい
業界としてはそこそこ有名人のはず
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E8%94%B5%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
>創業者は、荻原紀男(現 株式会社豆蔵ホールディングス 代表取締役社長)、羽生田栄一(現 株式会社豆蔵 CTO)、萩本順三(現 株式会社 匠Lab 代表取締役社長)の3名。
Re: (スコア:0)
企業としては「会社は学校じゃないぞ」と言いたくなる気持ちも分かる。
「会社に学校の代わりをやらせるなら、補助金を出せ」は、実際そうだろうと。
むしろ、じゃあ税金で運営される大学の存在意義って何なの、という部分を問題としたほうが。
大学できちんとサイバーディフェンスを教えればいいのに。