アカウント名:
パスワード:
アプリケーションの設定用変数とかそういうのではなく、ね。「単純なループ変数をグローバル変数で定義するんじゃねぇ!!」
> 「単純なループ変数をグローバル変数で定義するんじゃねぇ!!」あ、あった。どこで定義してる? -- 別ファイルでグローバル定義。他で使ってる? -- 他では使ってない。
マジックナンバーを書くな --> その都度、定数を定義して使用。
ま、人のあら探しは簡単。
>マジックナンバーを書くな --> その都度、定数を定義して使用
拡大したかった箇所に使われてた定数名が#define 機能名_OneSix 16と定義されてた古いコードを見つけたときは辛かった。
#define 機能名_SixTeen 16...と。
#define 本人名_ForeverSevenTeen 17
#define daitetsujin 17
#ちゃんと「じゅーなな」でわなく「わんせぶん」と読むように!
私も含め、英語につたないと1単語の途中で大文字化してしまいますよね。( _Sixteen とか _...Seventeen ) Teen は「10代の」を指す形容詞 [weblio.jp]ということなので、「6つの10代」「7つの10代」になり、意味が通らなくなっているような。
#「ティーンエイジャー」と同じ意味とはおぼろげに知っていたけど、「アドレセンス」の同義語でもあるのは知らなかった
#define 機能名_SixTeen 16
(現物はCではないのですが、親コメントにあわせて書くと)
#define 機能名_SixTeen 60
をみたことがあります。時・分・秒と秒の変換で使われているので、最初から60のままなはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
とりあえずグローバル変数 (スコア:0)
アプリケーションの設定用変数とかそういうのではなく、ね。
「単純なループ変数をグローバル変数で定義するんじゃねぇ!!」
Re: (スコア:2)
> 「単純なループ変数をグローバル変数で定義するんじゃねぇ!!」
あ、あった。
どこで定義してる? -- 別ファイルでグローバル定義。
他で使ってる? -- 他では使ってない。
マジックナンバーを書くな --> その都度、定数を定義して使用。
ま、人のあら探しは簡単。
Re: (スコア:0)
>マジックナンバーを書くな --> その都度、定数を定義して使用
拡大したかった箇所に使われてた定数名が
#define 機能名_OneSix 16
と定義されてた古いコードを見つけたときは辛かった。
Re:とりあえずグローバル変数 (スコア:2)
#define 機能名_SixTeen 16
...と。
Re:とりあえずグローバル変数 (スコア:1)
#define 本人名_ForeverSevenTeen 17
Re:とりあえずグローバル変数 (スコア:1)
#define daitetsujin 17
#ちゃんと「じゅーなな」でわなく「わんせぶん」と読むように!
Re:とりあえずグローバル変数 (スコア:1)
モーニング娘。'15(ワンファイブ)
って読むんでしたよね。
ということであと2年(何がだ)
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
私も含め、英語につたないと1単語の途中で大文字化してしまいますよね。( _Sixteen とか _...Seventeen )
Teen は「10代の」を指す形容詞 [weblio.jp]ということなので、「6つの10代」「7つの10代」になり、意味が通らなくなっているような。
#「ティーンエイジャー」と同じ意味とはおぼろげに知っていたけど、「アドレセンス」の同義語でもあるのは知らなかった
Re: (スコア:0)
#define 機能名_SixTeen 16
(現物はCではないのですが、親コメントにあわせて書くと)
#define 機能名_SixTeen 60
をみたことがあります。時・分・秒と秒の変換で使われているので、最初から60のままなはず。