アカウント名:
パスワード:
ボイスコマンドによるハンズフリーシステムであっても、自動車を運転中に使用すると注意力の低下を招き、操作後にも15秒間~27秒間は注意力が危険なレベルまで低下した状態が続くとの調査結果をアメリカ自動車協会(AAA)が発表した。
ボイスコマンドメニューは安全とかいう情報はあるんでしょうか?そこが気になりました。
そもそも目で見て手で操作するよりはちょっとマシってレベルで危険度はそう変わらないものだと思っていました。
--ボイスメニューが危険っていう動画がありますwhttps://www.youtube.com/watch?v=0NldTe__Uh4 [youtube.com]
>目で見て手で操作するよりはちょっとマシってレベルで危険度はそう変わらないものだと思っていました。が証明されたって話だよ。
前を見ない、ハンドルから手を放す、が車を運転するうえで致命的である事は自明だったんだけど、ハンズフリーなら同乗の人と話すと似た感じだから大丈夫って意識が一般にあった。#同乗の人と話すことが危険であることが十分に認知されていない、#または、ある程度わかっていてもどれだけ危険か理解されていないって状況とセットの問題それが「違うよ、ハンズフリーも十分に危険だよ、規制対象としてもおかしくないよ(すべきとは言ってない)」という結果だ出た。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
そもそも (スコア:2)
ボイスコマンドによるハンズフリーシステムであっても、自動車を運転中に使用すると注意力の低下を招き、操作後にも15秒間~27秒間は注意力が危険なレベルまで低下した状態が続くとの調査結果をアメリカ自動車協会(AAA)が発表した。
ボイスコマンドメニューは安全とかいう情報はあるんでしょうか?そこが気になりました。
そもそも
目で見て手で操作するよりはちょっとマシってレベルで危険度はそう変わらないものだと思っていました。
--
ボイスメニューが危険っていう動画がありますw
https://www.youtube.com/watch?v=0NldTe__Uh4 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
>目で見て手で操作するよりはちょっとマシってレベルで危険度はそう変わらないものだと思っていました。
が証明されたって話だよ。
前を見ない、ハンドルから手を放す、が車を運転するうえで致命的である事は自明だったんだけど、
ハンズフリーなら同乗の人と話すと似た感じだから大丈夫って意識が一般にあった。
#同乗の人と話すことが危険であることが十分に認知されていない、
#または、ある程度わかっていてもどれだけ危険か理解されていないって状況とセットの問題
それが「違うよ、ハンズフリーも十分に危険だよ、規制対象としてもおかしくないよ(すべきとは言ってない)」
という結果だ出た。