アカウント名:
パスワード:
高速性をうたうのなら、本を一ページずつめくる仕組みを実装して欲しいところ。単に写真を撮って、その後画像処理するだけなら、もう世間にいっぱいあるからいらない。中途半端なサイズのプロジェクターもいらない。
なんでこれにお金が集まるのかが疑問だなぁ。
10倍の時間がかかってもいいから自動でやって欲しい。本をセットするだけで、あとは放置しておけば完成品ができる。やっぱりこれじゃないと。
どの程度のミスなら許容できるかだよね。分解してスキャンすればほぼミスなくできるけど、たまにスキャンがジャムって、そこからやり直しはある。自動めくりでは、エラーリカバリがちゃんとできるか。気がついたら本がぐちゃぐちゃというオチすら考えられる。本を傷めたくないから非破壊スキャンなのに。
自動ページ送りがついていれば、本がぐちゃぐちゃになるという事故は大抵おきるものだと思うが
#2912012はそう言っていると思うが。
>分解してスキャンすればほぼミスなくできるけど、たまにスキャンがジャムって、そこからやり直しはある。>(分解してすらそうなのだから)自動めくりでは、エラーリカバリがちゃんとできるか(いや、現状、できるわけがない)。>(たまにスキャンがジャムって、そこから、どころではなく)気がついたら本(の全体)がぐちゃぐちゃというオチすら考えられる。>本を傷めたくないから非破壊スキャンなのに(そういうミスが大抵おきるのだとすれば、許容するのは難しい)。
って、ここまで補わなきゃ伝わらないような文章じゃないぞ、元の書き込みは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ページめくりが足りない (スコア:1)
高速性をうたうのなら、本を一ページずつめくる仕組みを実装して欲しいところ。
単に写真を撮って、その後画像処理するだけなら、もう世間にいっぱいあるからいらない。
中途半端なサイズのプロジェクターもいらない。
なんでこれにお金が集まるのかが疑問だなぁ。
Re:ページめくりが足りない (スコア:1)
10倍の時間がかかってもいいから自動でやって欲しい。
本をセットするだけで、あとは放置しておけば完成品ができる。
やっぱりこれじゃないと。
Re: (スコア:0)
どの程度のミスなら許容できるかだよね。
分解してスキャンすればほぼミスなくできるけど、たまにスキャンがジャムって、そこからやり直しはある。
自動めくりでは、エラーリカバリがちゃんとできるか。
気がついたら本がぐちゃぐちゃというオチすら考えられる。
本を傷めたくないから非破壊スキャンなのに。
Re: (スコア:0)
自動ページ送りがついていれば、本がぐちゃぐちゃになるという事故は大抵おきるものだと思うが
Re: (スコア:0)
#2912012はそう言っていると思うが。
>分解してスキャンすればほぼミスなくできるけど、たまにスキャンがジャムって、そこからやり直しはある。
>(分解してすらそうなのだから)自動めくりでは、エラーリカバリがちゃんとできるか(いや、現状、できるわけがない)。
>(たまにスキャンがジャムって、そこから、どころではなく)気がついたら本(の全体)がぐちゃぐちゃというオチすら考えられる。
>本を傷めたくないから非破壊スキャンなのに(そういうミスが大抵おきるのだとすれば、許容するのは難しい)。
って、ここまで補わなきゃ伝わらないような文章じゃないぞ、元の書き込みは。