アカウント名:
パスワード:
13 (「お…になる」「ご…になる」の形で)尊敬の意を表す。…なさる。「お休みに―・る」「ご訪問に―・る」 14 (中世以降、動作を表す名詞に付いて)非常に高い敬意を表す。…なさる。…になる。
要するに丁寧語として使っていると解釈すべきかと思います。 何でも謙譲語、尊敬語、丁寧語を何重にも掛けないと安心できないような、クレーマーな世の中ですから・・・(ぇ
丁寧語として使いたい、って意図は解ってます。
しかし、辞書の意味で言うと、丁寧語ではなく、尊敬語ですよね。
尊敬語の場合は、「御」+動詞の名詞形+「なる」、です。「手順書になる」は、動詞の名詞形でもないし、「御」もつかない。
そもそも、に対して敬意を払っているのか、って話ですよね。手順書? 自分が書いた手順書に?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
どきどき見かける突っ込みですか・・・ (スコア:1)
要するに丁寧語として使っていると解釈すべきかと思います。
何でも謙譲語、尊敬語、丁寧語を何重にも掛けないと安心できないような、クレーマーな世の中ですから・・・(ぇ
Re:どきどき見かける突っ込みですか・・・ (スコア:1)
丁寧語として使いたい、って意図は解ってます。
しかし、辞書の意味で言うと、丁寧語ではなく、尊敬語ですよね。
尊敬語の場合は、「御」+動詞の名詞形+「なる」、です。
「手順書になる」は、動詞の名詞形でもないし、「御」もつかない。
そもそも、に対して敬意を払っているのか、って話ですよね。
手順書? 自分が書いた手順書に?