アカウント名:
パスワード:
「自動運転中に起きた衝突事故については、Teslaは一切責任を負わない」そんな条件が許されるならどんな不完全なシステムでも出せるだろ
Tesla Autopilot tried to kill me!https://www.youtube.com/watch?v=MrwxEX8qOxA [youtube.com]
少なくともTeslaの自動運転システムは、フールプルーフを確保してないようですね。ハイウェイ使用のみと明言されているのに、一般道路で使うバカが既に現れている模様。
あくまで負担を軽減するドライバー支援システムという位置づけみたいですね。動画とか見たけど、それでもかなり便利そう。
原則はハイウェイのみだけど、見渡す限り民家もない見通しの良いド田舎の一本道とかなら、随分と楽できるんじゃないですかね。東京の都心部みたいな路地が入り組んだ人口密集地じゃあ役にはたたないけど、世界にはそうじゃない道路も沢山あるでしょうから。
ところで、こんなニュースも。「自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター」 http://www.asahi.com/articles/ASHC472WFHC4OIPE02K.html [asahi.com]実験段階で事故を起こすのは当たり前。問題は運転席に運転手がいなかったこと。マスコミは違法行為に荷担しても無罪という前例があるので、きっと今回も無罪放免なんだろう。
> 問題は運転席に運転手がいなかったこと。
は?運転手いるだろ。「運転席には民放リポーターが座っていた。」
> マスコミは違法行為に荷担しても無罪という前例があるので、きっと今回も無罪放免なんだろう。「道路交通法では、自動運転車も運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行できる。」なんだから、無罪以外に何があるんだ?「不慣れな人を運転席に乗せたことは軽率だった」という大学側の道義的な責任以外ない。
ニュースとしては、現行法上違法性はないが危険はあるので、県がガイドラインを作成する予定って話。# 全ての読者は、マスコミを疑う前に、自分のリテラシーを疑う癖をつけた方がいい。
なるほど、自動運転車の場合、乗員の中で誰が運転者にあたるのか?という問題も発生しうるということがわかりました。旧来の自動車の様式を踏襲した”運転席”は、いずれ消えていくのかも知れませんし、そうなると、運転免許ではなく”自動車運行管理責任者”のようなものになっていくのかもしれませんね。
「道路交通法では、自動運転車も運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行できる。」
というのは単に
「道路交通法では、自動車は運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行できる。」
という意味だと思うんだけど、他の何なのかなかな?
言葉足らずで恐縮です。現行法下では仰るとおりです。
現行法は自動車には運転手が乗車して運転する前提で構成されています。(道路運行車両法などの関連諸法も含め)が、自動運転車が実現した暁には、運転手としての要員さえその必要性も議論されるでしょうし、そこではそれらの法制全体が変わってゆかざるを得ないだろうなあ、ということです。そもそも人間が運転する必要が無いのに、運転手が着座すべき専用の座席(運転席)がクルマに必要なのか?とか、運転席が不要となればその場合一体誰がその運行に責任を持つのかとか。漠然とした話で申し訳ない。
自動運転は一足飛びにコンピュータへと全権を譲る方式が正しいのか、それとも常に人間が監視し介入できる前提で負荷を限りなく肩代わりしていくのが正しいのかという問題があり、これらはある種異なる種類の自動運転の議論なのだと私は思っています。
Googleは初めから全権を与えることを目指していて、運転席がなく乗客席に緊急停止ボタンがあるのみの車両を設計し、そこにハンドルを設置しています。Teslaを含めそれ以外の既存の車メーカーは、まあエアバスと同じように最終的な責任と権限は人間に置いています。
> エアバスと同じように最終的な責任と権限は人間に置いています。
エアバスとボーイングの自動操縦に関する思想の対比のことなら、どちらかというとそれはボーイングの方では。
エアバスよりさらに上を行って人間の責任を拒否するのがGoogleカーなのかな、と。エアバスでもまだコクピットはありますから。それは将来的に統合されるにしても、いまは異なるブランチなのではないかと。現状の自動車が既に自動ブレーキなどでエアバス並みの自動化と権限移譲に達しつつあると思います。
あぁそういうことですか。なるほど了解です。ありがとうございます。航空での今の equivalent は自律飛行UAV (UAS) ですかね。人は載ってないけどフェイズ的には近いのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
よく認可するなぁ (スコア:1)
「自動運転中に起きた衝突事故については、Teslaは一切責任を負わない」
そんな条件が許されるならどんな不完全なシステムでも出せるだろ
Re: (スコア:2, 参考になる)
Tesla Autopilot tried to kill me!
https://www.youtube.com/watch?v=MrwxEX8qOxA [youtube.com]
少なくともTeslaの自動運転システムは、フールプルーフを確保してないようですね。
ハイウェイ使用のみと明言されているのに、一般道路で使うバカが既に現れている模様。
Re: (スコア:0)
あくまで負担を軽減するドライバー支援システムという位置づけみたいですね。
動画とか見たけど、それでもかなり便利そう。
原則はハイウェイのみだけど、見渡す限り民家もない見通しの良いド田舎の一本道とかなら、
随分と楽できるんじゃないですかね。東京の都心部みたいな路地が入り組んだ人口密集地じゃあ
役にはたたないけど、世界にはそうじゃない道路も沢山あるでしょうから。
ところで、こんなニュースも。
「自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター」 http://www.asahi.com/articles/ASHC472WFHC4OIPE02K.html [asahi.com]
実験段階で事故を起こすのは当たり前。問題は運転席に運転手がいなかったこと。
マスコミは違法行為に荷担しても無罪という前例があるので、きっと今回も無罪放免なんだろう。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> 問題は運転席に運転手がいなかったこと。
は?運転手いるだろ。「運転席には民放リポーターが座っていた。」
> マスコミは違法行為に荷担しても無罪という前例があるので、きっと今回も無罪放免なんだろう。
「道路交通法では、自動運転車も運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行できる。」
なんだから、無罪以外に何があるんだ?
「不慣れな人を運転席に乗せたことは軽率だった」という大学側の道義的な責任以外ない。
ニュースとしては、現行法上違法性はないが危険はあるので、県がガイドラインを作成する予定って話。
# 全ての読者は、マスコミを疑う前に、自分のリテラシーを疑う癖をつけた方がいい。
Re: (スコア:0)
なるほど、自動運転車の場合、乗員の中で誰が運転者にあたるのか?という問題も発生しうるということがわかりました。
旧来の自動車の様式を踏襲した”運転席”は、いずれ消えていくのかも知れませんし、そうなると、運転免許ではなく”自動車運行管理責任者”のようなものになっていくのかもしれませんね。
Re: (スコア:3)
「道路交通法では、自動運転車も運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行できる。」
というのは単に
「道路交通法では、自動車は運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行できる。」
という意味だと思うんだけど、他の何なのかなかな?
Re: (スコア:0)
言葉足らずで恐縮です。
現行法下では仰るとおりです。
現行法は自動車には運転手が乗車して運転する前提で構成されています。(道路運行車両法などの関連諸法も含め)
が、自動運転車が実現した暁には、運転手としての要員さえその必要性も議論されるでしょうし、そこではそれらの法制全体が変わってゆかざるを得ないだろうなあ、ということです。
そもそも人間が運転する必要が無いのに、運転手が着座すべき専用の座席(運転席)がクルマに必要なのか?とか、運転席が不要となればその場合一体誰がその運行に責任を持つのかとか。
漠然とした話で申し訳ない。
Re: (スコア:3)
自動運転は一足飛びにコンピュータへと全権を譲る方式が正しいのか、それとも常に人間が監視し介入できる前提で負荷を限りなく
肩代わりしていくのが正しいのかという問題があり、これらはある種異なる種類の自動運転の議論なのだと私は思っています。
Googleは初めから全権を与えることを目指していて、運転席がなく乗客席に緊急停止ボタンがあるのみの車両を設計し、そこに
ハンドルを設置しています。Teslaを含めそれ以外の既存の車メーカーは、まあエアバスと同じように最終的な責任と権限は人間に
置いています。
Re:よく認可するなぁ (スコア:1)
> エアバスと同じように最終的な責任と権限は人間に置いています。
エアバスとボーイングの自動操縦に関する思想の対比のことなら、どちらかというとそれはボーイングの方では。
Re:よく認可するなぁ (スコア:2)
エアバスよりさらに上を行って人間の責任を拒否するのがGoogleカーなのかな、と。エアバスでもまだ
コクピットはありますから。それは将来的に統合されるにしても、いまは異なるブランチなのではないかと。
現状の自動車が既に自動ブレーキなどでエアバス並みの自動化と権限移譲に達しつつあると思います。
Re:よく認可するなぁ (スコア:1)
あぁそういうことですか。なるほど了解です。ありがとうございます。航空での今の equivalent は自律飛行UAV (UAS) ですかね。人は載ってないけどフェイズ的には近いのかな。