アカウント名:
パスワード:
非正規社員なら人件費が下がること自体が問題。同じ時間同じ仕事なら、非正規も同じか、雇用が不安定な分待遇はよくてもいいぐらい。しかし現実は逆なのだ。仕事が減ったなどというたわ言は聞けない。同じ口で「有能な人材が不足してる」とはどの口が言う。
早期退職で会社辞めて派遣になったら元の職場に派遣された、なんて冗談みたいな話もあるしな
離職後1年以内だと、労働者派遣法違反になるので気をつけてね。
現実問題として、非正規と正規が同じ仕事をしていることは少ないからね。正規 > 非正規なのは仕方ない。職責が全然ちがう。もちろん例外もあって、私は非正規だが、正規以上の仕事をして、正規以上の給料をもらってるよ。
私は非正規だが、正規以上の仕事をして、正規以上の給料をもらってるよ。
大抵は給料「だけ」正規のずっと下なのが多いのが問題で。。
偽装請負じゃないかとハラハラするほど正規以上の仕事してた。というか正規の尻拭いまでさせられてた。年収はその正規の半分だったが。
一般的な企業であれば、あなたと同じ仕事を行う正規がいればあなた以上の給料が払われるだろう。それを非正規を使うことで節約しているだけ。元コメはそういう話だよ。
まったくだ。だから正規の給料を下げなきゃ。
「有能な人材」は何故不足する。そこに育成という機能がないからだろう。
まあ外国人が上司で日本人は非正規社員という未来が好きならいいけど。というかもう不可避な未来かな。
有能な人材が欲しいなら外部から調達すればいいじゃない。
頑張って育成しても、育ったころには他社に持っていかれるからな。
3年間育てたのを、ちょうど持って行かれたところ。優秀なやつだけど俺は止めなかった。自分自身が10年間育ててもらったのに他に移っているし、若い時に一ところに留まるのを良しとしていないから。
3年前と同じように新しい奴を採って育てるか、他から引き抜くか、それだけの話だ。期待した仕事に見合った給与しか払わないから、会社としては損をしない。有能な奴が欲しいなら、それに見合った給与が必要で、それが社内にいるか、社外にいるかは問題ではない。
不足を知っておきながら、なんで教育機関らは人材を育成してくれないのという。「全学部全学科採用」は、いまの大学教育には何も期待してませんー、という企業側の意思表示になってる
普通の会社は、業務に関連した学科を出た人を中心に採用していますよね。土木、冶金、材料、電気、機械、等々、当たり前ですが。営業と総務は知りません。医療看護系は、教育機関と業界が一体なので、言うまでもないことです。
リクナビ見ると、多くは相変わらず全学部全学科と書いてありまっせただ医療だけは、転職サイト自体が別格扱いだったりするんで、大学が機能しているのはこの業界ぐらいのような…
純粋に疑問なんだけど、非正規社員と正社員の仕事の内容や責任範囲がまったく同じ職場って一般的なの?私に周りはかなり明確に違うけど
ピンハネ屋にいってやってください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
言っても仕方ないことだが (スコア:4, すばらしい洞察)
非正規社員なら人件費が下がること自体が問題。
同じ時間同じ仕事なら、非正規も同じか、雇用が不安定な分待遇はよくてもいいぐらい。
しかし現実は逆なのだ。
仕事が減ったなどというたわ言は聞けない。
同じ口で「有能な人材が不足してる」とはどの口が言う。
Re:言っても仕方ないことだが (スコア:1)
早期退職で会社辞めて派遣になったら元の職場に派遣された、なんて冗談みたいな話もあるしな
Re: (スコア:0)
離職後1年以内だと、労働者派遣法違反になるので気をつけてね。
Re: (スコア:0)
現実問題として、非正規と正規が同じ仕事をしていることは少ないからね。
正規 > 非正規なのは仕方ない。職責が全然ちがう。
もちろん例外もあって、私は非正規だが、正規以上の仕事をして、正規以上の給料をもらってるよ。
Re: (スコア:0)
私は非正規だが、正規以上の仕事をして、正規以上の給料をもらってるよ。
大抵は給料「だけ」正規のずっと下なのが多いのが問題で。。
Re: (スコア:0)
偽装請負じゃないかとハラハラするほど正規以上の仕事してた。
というか正規の尻拭いまでさせられてた。
年収はその正規の半分だったが。
Re: (スコア:0)
一般的な企業であれば、あなたと同じ仕事を行う正規がいればあなた以上の給料が払われるだろう。
それを非正規を使うことで節約しているだけ。
元コメはそういう話だよ。
Re: (スコア:0)
まったくだ。だから正規の給料を下げなきゃ。
Re: (スコア:0)
「有能な人材」は何故不足する。
そこに育成という機能がないからだろう。
まあ外国人が上司で日本人は非正規社員という未来が好きならいいけど。
というかもう不可避な未来かな。
Re: (スコア:0)
有能な人材が欲しいなら外部から調達すればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
頑張って育成しても、育ったころには他社に持っていかれるからな。
Re: (スコア:0)
3年間育てたのを、ちょうど持って行かれたところ。優秀なやつだけど俺は止めなかった。自分自身が10年間育ててもらったのに他に移っているし、若い時に一ところに留まるのを良しとしていないから。
3年前と同じように新しい奴を採って育てるか、他から引き抜くか、それだけの話だ。期待した仕事に見合った給与しか払わないから、会社としては損をしない。有能な奴が欲しいなら、それに見合った給与が必要で、それが社内にいるか、社外にいるかは問題ではない。
Re: (スコア:0)
不足を知っておきながら、なんで教育機関らは人材を育成してくれないのという。
「全学部全学科採用」は、いまの大学教育には何も期待してませんー、という企業側の意思表示になってる
Re: (スコア:0)
普通の会社は、業務に関連した学科を出た人を中心に採用していますよね。
土木、冶金、材料、電気、機械、等々、当たり前ですが。営業と総務は知りません。
医療看護系は、教育機関と業界が一体なので、言うまでもないことです。
Re: (スコア:0)
リクナビ見ると、多くは相変わらず全学部全学科と書いてありまっせ
ただ医療だけは、転職サイト自体が別格扱いだったりするんで、大学が機能しているのはこの業界ぐらいのような…
Re: (スコア:0)
純粋に疑問なんだけど、非正規社員と正社員の仕事の内容や責任範囲がまったく同じ職場って一般的なの?
私に周りはかなり明確に違うけど
Re: (スコア:0)
ピンハネ屋にいってやってください。