アカウント名:
パスワード:
>子供の生存は難しいとして医師から何度も中絶を勧められた>手術のために家族が資金を集めたが、それだけでは足りないためクラウドファンディングサイトYouCaringで寄付を募っている。
中絶したくないのは分かるし手術に金がかかるのも分かるが、なんだか素直に納得できない当初の想定よりも金が必要だったということかもしれないが、最初から他人の善意を期待していたのではないかと邪推できるからだろうか
何がいいたいのかわからない 要するに治らない病気ならすぐに死ねと言いたいのか
数億の寄付が、1人の難病の子供の治療のために集まったりしますよね。でもそれだけの金額があったら、別方面でもっと多くの人を救うことが可能じゃないかと思うんですよね。
その、数億円で救われた子供が、将来もの凄く人類の役に立つ人間になるとか、難病の治療が医療の発展に役立って有意義であるとかなら、いいのですが。何億円もの寄付で救われた子供たちが、その後どういう人物になったかの追跡調査ってありますかね。
「税金が使われた」なら「もっと有意義な使い方があったのではないか」というのもアリだろうが、寄付で賄われるわけだしな。別に構わんだろ。#寄付の募り方が胡散臭いというのはまた別の話予算をつぎ込みたい別方面のプロジェクトがあるなら、それこそそちらで寄付を募ればいい。
まあ、追跡調査はしてほしいかも。
お金を投じたら子供の生きる理由を規定する権利を得ることが出来るとでも思ってるんですか?お金を受け取って生き延びたんだから人類の役に立たなければならないなんて、救われた本人が思うのは勝手ですが、思わなかったからって他人がどうこうできることじゃない。生きる理由、存在理由が外部で決められてるのは製造された物品だけだ。人間は物品じゃない。
難病を患った時点で医療の発展に役立ってるからいいじゃないの
医療や福祉は投資ではない。
大企業の経営者だとか高学歴だとか経済大国の国民だから優先的に治療するとか、後期高齢者やニートや犯罪者、紛争で荒れ果てた小国の国民だから治療しないとか、そんな基準で治療対象を決めている医療関係者がどこにいるというのか。
数億円で救われた子供は将来人類の役に立つ人間になるべきだけど、それは特に健康に問題のない子供が将来人類の役に立つ人間になるべきであるのと同じくらいの意味でそうなるべきだ、というだけだ。みんな他人の役に立つ人間になるべきだ。それはこれまで医療費が幾らかかったかとは関係がない。
それでもそういう経済的な合理性で治療対象を決めるべきというのなら、あなたが高齢者になって病気を抱えたら、治療を受けずにそのまま死亡してね。まあいざそうなったら、あなたはコロッと主張を変えて治療を受けさせてくれと懇願するんだろうけど。そういう自分勝手なが人間さえ、差別せず別け隔てなく治療してくれる医療関係者の人たちには頭がさがる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
なんだかモヤモヤする (スコア:1)
>子供の生存は難しいとして医師から何度も中絶を勧められた
>手術のために家族が資金を集めたが、それだけでは足りないためクラウドファンディングサイトYouCaringで寄付を募っている。
中絶したくないのは分かるし手術に金がかかるのも分かるが、なんだか素直に納得できない
当初の想定よりも金が必要だったということかもしれないが、最初から他人の善意を期待していたのではないかと邪推できるからだろうか
Re: (スコア:-1)
何がいいたいのかわからない 要するに治らない病気ならすぐに死ねと言いたいのか
Re:なんだかモヤモヤする (スコア:1)
数億の寄付が、1人の難病の子供の治療のために集まったりしますよね。
でもそれだけの金額があったら、別方面でもっと多くの人を救うことが可能じゃないかと思うんですよね。
その、数億円で救われた子供が、将来もの凄く人類の役に立つ人間になるとか、
難病の治療が医療の発展に役立って有意義であるとかなら、いいのですが。
何億円もの寄付で救われた子供たちが、その後どういう人物になったかの追跡調査ってありますかね。
Re:なんだかモヤモヤする (スコア:1)
「税金が使われた」なら「もっと有意義な使い方があったのではないか」というのもアリだろうが、寄付で賄われるわけだしな。別に構わんだろ。
#寄付の募り方が胡散臭いというのはまた別の話
予算をつぎ込みたい別方面のプロジェクトがあるなら、それこそそちらで寄付を募ればいい。
まあ、追跡調査はしてほしいかも。
Re: (スコア:0)
お金を投じたら子供の生きる理由を規定する権利を得ることが出来るとでも思ってるんですか?
お金を受け取って生き延びたんだから人類の役に立たなければならないなんて、救われた本人が思うのは勝手ですが、思わなかったからって他人がどうこうできることじゃない。
生きる理由、存在理由が外部で決められてるのは製造された物品だけだ。人間は物品じゃない。
Re: (スコア:0)
難病を患った時点で医療の発展に役立ってるからいいじゃないの
Re: (スコア:0)
医療や福祉は投資ではない。
大企業の経営者だとか高学歴だとか経済大国の国民だから優先的に治療するとか、
後期高齢者やニートや犯罪者、紛争で荒れ果てた小国の国民だから治療しないとか、
そんな基準で治療対象を決めている医療関係者がどこにいるというのか。
数億円で救われた子供は将来人類の役に立つ人間になるべきだけど、
それは特に健康に問題のない子供が将来人類の役に立つ人間になるべきであるのと同じくらいの意味でそうなるべきだ、というだけだ。
みんな他人の役に立つ人間になるべきだ。それはこれまで医療費が幾らかかったかとは関係がない。
それでもそういう経済的な合理性で治療対象を決めるべきというのなら、
あなたが高齢者になって病気を抱えたら、治療を受けずにそのまま死亡してね。
まあいざそうなったら、あなたはコロッと主張を変えて治療を受けさせてくれと懇願するんだろうけど。
そういう自分勝手なが人間さえ、差別せず別け隔てなく治療してくれる医療関係者の人たちには頭がさがる。