アカウント名:
パスワード:
日本でも開けた道の下り坂で、事故はあんまり起きないけど、速度は出したくなる場所で、速度違反を取り締まっているところを知っている。もちろん特定の条件下では事故が起こるだろうから無駄ではないのだろうけど。
個人的には最高時速をハードウェアで80kmに制限するとかすればいいのに、と思う。まあ、死亡事故は遅い速度域で一番起きるらしいので、速度制限だけでは不十分だろう。そこで、車にGPSロガーをつけて車検のときとか給油のときにデータを吸出し、サーバーで交通違反がないかチェックすればいいと思う。
大型トラックって速度制限あるんじゃなかったっけ?って調べたらあるみたいですねhttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/useful/kisei/06_speed_controll/index.html [mitsubishi-fuso.com]そういや昔は車体上のランプで速度表してたような…。
ハードウェア的な仕組みはちょっとわからないですけど、技術的には一般車にも可能じゃないですかね。コスト面からなのか輸出の障害になるからなのかやっぱり技術的に無理なのか、一般車に導入されない理由はわかりませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ノルマは本末転倒 (スコア:0)
日本でも開けた道の下り坂で、事故はあんまり起きないけど、速度は出したくなる場所で、速度違反を取り締まっているところを知っている。
もちろん特定の条件下では事故が起こるだろうから無駄ではないのだろうけど。
個人的には最高時速をハードウェアで80kmに制限するとかすればいいのに、と思う。
まあ、死亡事故は遅い速度域で一番起きるらしいので、速度制限だけでは不十分だろう。そこで、車にGPSロガーをつけて車検のときとか給油のときにデータを吸出し、サーバーで交通違反がないかチェックすればいいと思う。
Re:ノルマは本末転倒 (スコア:1)
大型トラックって速度制限あるんじゃなかったっけ?って調べたらあるみたいですね
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/useful/kisei/06_speed_controll/index.html [mitsubishi-fuso.com]
そういや昔は車体上のランプで速度表してたような…。
ハードウェア的な仕組みはちょっとわからないですけど、技術的には一般車にも可能じゃないですかね。コスト面からなのか輸出の障害になるからなのかやっぱり技術的に無理なのか、一般車に導入されない理由はわかりませんが。