Windows as a Serviceを徹底してるなあと思う今日この頃。 Microsoftとしては、「もうOSはWindowsじゃなくていいよ」ってことなんでしょうね。 一般ユーザは、iOSやandroid上でofficeや各アプリを使う人が増えて、 そもそもPCを必要としていなかった人達はタブレットやモバイルへどんどん移っていく。 そんな中、「それでもWindowsを使う人は、うちらはこういう方針でOSを提供していくんで、ヨロシク。」 って感じなんでしょうね。 無料提供っていうのは、「Microsoftは今後Windowsをそういう風に扱うよ」っていう宣言でもあったわけですね。
クリエイターとか個人事業主の人が安定してWindows10使うには…? (スコア:4, 参考になる)
Windows as a Serviceを徹底してるなあと思う今日この頃。
Microsoftとしては、「もうOSはWindowsじゃなくていいよ」ってことなんでしょうね。
一般ユーザは、iOSやandroid上でofficeや各アプリを使う人が増えて、
そもそもPCを必要としていなかった人達はタブレットやモバイルへどんどん移っていく。
そんな中、「それでもWindowsを使う人は、うちらはこういう方針でOSを提供していくんで、ヨロシク。」
って感じなんでしょうね。
無料提供っていうのは、「Microsoftは今後Windowsをそういう風に扱うよ」っていう宣言でもあったわけですね。
法人はLTSBにすればいいだけなのですが、この方針で辛いのはクリエイターなど個人事業主ですね。
完全に妄想ですが、そのうちWindowsServer系と通常のWindows10の間に位置するよ
Re:クリエイターとか個人事業主の人が安定してWindows10使うには…? (スコア:2)
LTSBを一つ選んでから10年間更新する気がないなら、Software Assuranceは不要なはず。SAはより新しいWindowsに日和見で更新するためのライセンスです。
個人でLTSBを使ってもいいでしょうけど、メリットはないと思いますよ。XP SP1で止めてる人とか、.NET Framework抜いてる人とかと同じ扱いになるでしょう。
Windowsの上で動かすソフトだってサブスクリプションなのに、OSだけ止めても意味がないと思いますけどね。