アカウント名:
パスワード:
対抗して「英語の大文字小文字と数字を組み合わせた8文字以上のパスワードを設定すると、運気があがる!」とか。
そして、ふと思ったけど、範囲は極限定的だろうけれど、風水信者を良い方向に導くには良い方法なのかも。「パスワードをメモに書かずに覚えると運気が上がる!」「スマホのパーミッションをちゃんと確認すると運気が上がる!」「Windowsにアンチウィルスソフトウェアを入れると運気が上がる!」
そして、言うべきことを言い終わったら「風水をやめると運気が上がる!」でOK。
少なくとも、例えば「123456」「数字4桁」「アルファベット・数字の8文字以下の組み合わせ」よりは安全じゃない?みんなが英数字8文字に慣れてきたら、そこからもっと安全なパスワードを勧める。
ランダムな英字大文字小文字と数字・記号を組み合わせた1024文字以上のパスワードを設定して気合で覚えるのが一番安全。
覚えることも苦手だがそれ以上に長いパスワードを過たず入力するのが苦手なわたしには一番安全が縁遠い。とても悲しい。
ここは1つ、長いパスワードを覚えるのを難しいと感じる人は多いし、IDのほうを長くして辞書攻撃に耐えるようにしてみてはどうか。
# ID:じゅげむじゅげむごごーのすりきれ……
もっといい方法がありますぜバッテリやコンセント抜けば安全でさぁ
# ミキサーにかければ万全
長いパスワードを受け付けてくれねーんだから仕方ねーだろ。
> 何でそんな脆弱なパスワードを勧めるの?しれっと大嘘を付くんじゃない。単語列よりも長いランダムな英数記号列の方が強い。短い記号列に近い覚えやすさを維持しつつエントロピーを上げるのが単語列パスワード。長いランダムな英数記号列だと覚えられないから短くしてしまったり、短めのパスワードの大部分を単語にしてしまったり、どこかにメモってしまうから脆弱なだけ。
その考え方をこじらせるとパスワード8文字以下のシステムに英単語一つ放り込んで満足するアホになるぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
対抗すれば? (スコア:3, 参考になる)
対抗して
「英語の大文字小文字と数字を組み合わせた8文字以上のパスワードを設定すると、運気があがる!」
とか。
そして、ふと思ったけど、範囲は極限定的だろうけれど、風水信者を良い方向に導くには良い方法なのかも。
「パスワードをメモに書かずに覚えると運気が上がる!」
「スマホのパーミッションをちゃんと確認すると運気が上がる!」
「Windowsにアンチウィルスソフトウェアを入れると運気が上がる!」
そして、言うべきことを言い終わったら
「風水をやめると運気が上がる!」
でOK。
Re: (スコア:0)
アホすぎる。何でそんな脆弱なパスワードを勧めるの?
何度も紹介されてると思うけど [lifehacking.jp]
Re:対抗すれば? (スコア:2)
少なくとも、例えば「123456」「数字4桁」「アルファベット・数字の8文字以下の組み合わせ」よりは安全じゃない?
みんなが英数字8文字に慣れてきたら、そこからもっと安全なパスワードを勧める。
Re:対抗すれば? (スコア:1)
ランダムな英字大文字小文字と数字・記号を組み合わせた1024文字以上のパスワードを設定して気合で覚えるのが一番安全。
Re:対抗すれば? (スコア:1)
覚えることも苦手だがそれ以上に長いパスワードを過たず入力するのが苦手な
わたしには一番安全が縁遠い。とても悲しい。
Re: (スコア:0)
ここは1つ、長いパスワードを覚えるのを難しいと感じる人は多いし、IDのほうを長くして辞書攻撃に耐えるようにしてみてはどうか。
# ID:じゅげむじゅげむごごーのすりきれ……
Re: (スコア:0)
もっといい方法がありますぜ
バッテリやコンセント抜けば安全でさぁ
# ミキサーにかければ万全
Re: (スコア:0)
長いパスワードを受け付けてくれねーんだから仕方ねーだろ。
> 何でそんな脆弱なパスワードを勧めるの?
しれっと大嘘を付くんじゃない。単語列よりも長いランダムな英数記号列の方が強い。
短い記号列に近い覚えやすさを維持しつつエントロピーを上げるのが単語列パスワード。
長いランダムな英数記号列だと覚えられないから短くしてしまったり、
短めのパスワードの大部分を単語にしてしまったり、どこかにメモってしまうから脆弱なだけ。
その考え方をこじらせるとパスワード8文字以下のシステムに英単語一つ放り込んで満足するアホになるぞ。