アカウント名:
パスワード:
新しい紙を買うほうが安いし、100歩譲って「エコ」を標榜することが会社の利益になるのだとしても再生紙を買った方が安いに決まってる。
総務部長がトチ狂った以外にこれを買うシチュエーションが思い浮かばない。
情報漏洩防止のために印刷用紙の破棄は社内で完結させる、とか?
「印刷しない」っていう選択肢はないんですかね。私のところではそうしてますが。
某・大手印刷会社さんとの打合せ中、うっかり
「無駄な印刷」
と言いかけそうになったが、西内まりあ似の上司の肘で助かりました。
# これからもちょいちょい助かりたい *^^*
IT系みたいに全員が端末使いこなしてるような企業なら印刷しないって選択肢はありえるけど、旧態依然とした奴隷買いみたいな所は印刷しまくり。だから再生紙という名のちょっと色味が違う紙がバカ売れした。
再生紙ってわざと色暗く調整してあるんですよね。白いと古紙っぽくなくてエコっぽくないと思われるからだとか。
昔、藁半紙に見えるけど白い専用紙より値段の高い紙を使う会社があった。紙埃がひどくてコピー機の掃除が大変だった。
IT系でも印刷しまくりですよ。というより、印刷せずにやってるなんて効率下げてるでしょ?
「お配りしたエクセルのファイルをご覧ください。ネットワークの論理構成図と課題管理表が…」「ザワザワザワ」と会議室内がざわめく。「あー、図が全く表示されないんだが?」「あっ、すみません。OpenOfficeで作ったのでMS-Excelでは表示されていないみたいです」「ザワザワザワ」と偉い人たちの表情が歪んでくる。「すみません! プロジェクターで表示します。ガソコソガサゴソ」「えーと、こちらをご覧ください。この論理構成図の…」「ちょっと待ちたまえ。小さくて見えない。だれか、ちょっとこれを印刷してきてくれたまえ」
と結局印刷する羽目になりましたとさ。さらに、印刷した資料にはメモが書き込めるので偉い人たちには評判がいいとか。旧態依然としているのではなく、まだまだITは印刷に及んでいないところが大きいんです。差は縮まってきてはいますけれど。
すべての人がMS-Officeを使って仕事をするようになれば印刷は不要になるのかもしれない。
ふつうPDFに変換して配布するだろ。
そこはPDFでもいいけどファイル共有かな
クラウドだったりNASだったりSAMBAだったりはご自由に
>すべての人がMS-Officeを使って仕事をするようになれば印刷は不要になるのかもしれない。
ここ最近MS-Office(Excel or ppt,pub)で作られた資料しか印刷してない気がするのは何故だろう。どれも紙で印刷するためのアプリだからじゃないのかと推察。
#Excelの達人が作ったファイルは地獄のように複雑怪奇
PDFにしても図が抜けちゃってるというオチ。だからOOoは…。
「IT系でも印刷しまくり」ってのに同意。
ただまあ本当に不要なものの中にはE-mailで配布したりファイル共有で処理することもあるけど。これも別にIT系限定の話ではないな。
典型的なのが採用活動で使う履歴書。Word型式等でE-mail添付で送ってもらい、PC上で閲覧する。どうせ採用が終われば全部破棄するのが原則なので、こっちの方が応募者が多い時などは管理が格段に楽。逆に紙に手書きで書いて郵送って会社はもうさすがにないと思いたいな。
会議参加者数ぐらいはiPad(ないしはなんかのタブレット)買ってしまうほうがいいですね。印刷時間は稼げるし、どうせ出席者の大半は配布資料は二度と読まない。プロジェクターには現在の会議のスケジュール概要と現在位置、資料ページ数を表示するとなおいい。本当に会議なら別ですが、会議という名の報告会ならこれで十分。
各デバイスで注釈の共有が問題なくできれば一番いいんですが、今のところPDFだと逆に面倒なのが残念。
紙の資料のように、ペンでメモ書きを記入できればいいんですけど、iPadじゃできませんからね。Surfaceはできるから、Surfaceを配ればいいのか。iPad proもできそうだけど、ペンが入手できないらしいし。
「あっ、すみません。OpenOfficeで作ったのでMS-Excelでは表示されていないみたいです」
全ての原因はこれ印刷がどうとか的外れ
>旧態依然とした奴隷買いみたいな所は印刷しまくり。
コンプレックスすごい
ペーパーレスの場所で仕事した後、紙至上主義の場所に行ったときは苦行でした。ペーパーレスの唯一の不満は紙のようなフリーダムな書き込みが出来ない点ですが、それを除いても速度が違います。
まあ、ペーパーレスのところは居る人のレベルが高いし、 関係者全員がオフィスソフト使い分ける 会議は必要最小限、やっても長くて30分位 作る文書は体裁フォーマットはどうでもいい、内容重視 標準規格あるなら基本準拠、しない場合理由必要Excel方眼紙の正式文書がゼロだったなぁ。。一時的メモとして使う場合はありましたが。
なんだかんだいって、紙の便利さは代替物がないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
間違った自己満足のため以外の使い道がなさそう (スコア:-1)
新しい紙を買うほうが安いし、100歩譲って「エコ」を標榜することが
会社の利益になるのだとしても再生紙を買った方が安いに決まってる。
総務部長がトチ狂った以外にこれを買うシチュエーションが思い浮かばない。
Re:間違った自己満足のため以外の使い道がなさそう (スコア:5, 興味深い)
情報漏洩防止のために印刷用紙の破棄は社内で完結させる、とか?
Re: (スコア:0)
「印刷しない」っていう選択肢はないんですかね。
私のところではそうしてますが。
Re:間違った自己満足のため以外の使い道がなさそう (スコア:1)
某・大手印刷会社さんとの打合せ中、うっかり
「無駄な印刷」
と言いかけそうになったが、西内まりあ似の上司の肘で助かりました。
# これからもちょいちょい助かりたい *^^*
Re: (スコア:0)
IT系みたいに全員が端末使いこなしてるような企業なら印刷しないって選択肢はありえるけど、
旧態依然とした奴隷買いみたいな所は印刷しまくり。
だから再生紙という名のちょっと色味が違う紙がバカ売れした。
Re:間違った自己満足のため以外の使い道がなさそう (スコア:1)
再生紙ってわざと色暗く調整してあるんですよね。
白いと古紙っぽくなくてエコっぽくないと思われるからだとか。
Re: (スコア:0)
昔、藁半紙に見えるけど白い専用紙より値段の高い紙を使う会社があった。
紙埃がひどくてコピー機の掃除が大変だった。
Re:間違った自己満足のため以外の使い道がなさそう (スコア:1)
IT系でも印刷しまくりですよ。
というより、印刷せずにやってるなんて効率下げてるでしょ?
「お配りしたエクセルのファイルをご覧ください。ネットワークの論理構成図と課題管理表が…」
「ザワザワザワ」と会議室内がざわめく。
「あー、図が全く表示されないんだが?」
「あっ、すみません。OpenOfficeで作ったのでMS-Excelでは表示されていないみたいです」
「ザワザワザワ」と偉い人たちの表情が歪んでくる。
「すみません! プロジェクターで表示します。ガソコソガサゴソ」
「えーと、こちらをご覧ください。この論理構成図の…」
「ちょっと待ちたまえ。小さくて見えない。だれか、ちょっとこれを印刷してきてくれたまえ」
と結局印刷する羽目になりましたとさ。
さらに、印刷した資料にはメモが書き込めるので偉い人たちには評判がいいとか。
旧態依然としているのではなく、まだまだITは印刷に及んでいないところが大きいんです。
差は縮まってきてはいますけれど。
すべての人がMS-Officeを使って仕事をするようになれば印刷は不要になるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
ふつうPDFに変換して配布するだろ。
Re:間違った自己満足のため以外の使い道がなさそう (スコア:1)
そこはPDFでもいいけどファイル共有かな
クラウドだったりNASだったりSAMBAだったりはご自由に
>すべての人がMS-Officeを使って仕事をするようになれば印刷は不要になるのかもしれない。
ここ最近MS-Office(Excel or ppt,pub)で作られた資料しか印刷してない気がするのは何故だろう。
どれも紙で印刷するためのアプリだからじゃないのかと推察。
#Excelの達人が作ったファイルは地獄のように複雑怪奇
Re: (スコア:0)
PDFにしても図が抜けちゃってるというオチ。
だからOOoは…。
Re: (スコア:0)
「IT系でも印刷しまくり」ってのに同意。
ただまあ本当に不要なものの中にはE-mailで配布したりファイル共有で処理することもあるけど。
これも別にIT系限定の話ではないな。
典型的なのが採用活動で使う履歴書。Word型式等でE-mail添付で送ってもらい、PC上で閲覧する。
どうせ採用が終われば全部破棄するのが原則なので、こっちの方が応募者が多い時などは管理が格段に楽。
逆に紙に手書きで書いて郵送って会社はもうさすがにないと思いたいな。
Re: (スコア:0)
会議参加者数ぐらいはiPad(ないしはなんかのタブレット)買ってしまうほうがいいですね。
印刷時間は稼げるし、どうせ出席者の大半は配布資料は二度と読まない。
プロジェクターには現在の会議のスケジュール概要と現在位置、資料ページ数を表示するとなおいい。
本当に会議なら別ですが、会議という名の報告会ならこれで十分。
各デバイスで注釈の共有が問題なくできれば一番いいんですが、今のところPDFだと逆に面倒なのが残念。
Re: (スコア:0)
紙の資料のように、ペンでメモ書きを記入できればいいんですけど、iPadじゃできませんからね。
Surfaceはできるから、Surfaceを配ればいいのか。
iPad proもできそうだけど、ペンが入手できないらしいし。
Re: (スコア:0)
「あっ、すみません。OpenOfficeで作ったのでMS-Excelでは表示されていないみたいです」
全ての原因はこれ
印刷がどうとか的外れ
Re: (スコア:0)
>旧態依然とした奴隷買いみたいな所は印刷しまくり。
コンプレックスすごい
Re: (スコア:0)
ペーパーレスの場所で仕事した後、紙至上主義の場所に行ったときは苦行でした。
ペーパーレスの唯一の不満は紙のようなフリーダムな書き込みが出来ない点ですが、それを除いても速度が違います。
まあ、ペーパーレスのところは居る人のレベルが高いし、
関係者全員がオフィスソフト使い分ける
会議は必要最小限、やっても長くて30分位
作る文書は体裁フォーマットはどうでもいい、内容重視
標準規格あるなら基本準拠、しない場合理由必要
Excel方眼紙の正式文書がゼロだったなぁ。。一時的メモとして使う場合はありましたが。
Re: (スコア:0)
なんだかんだいって、紙の便利さは代替物がないかな