アカウント名:
パスワード:
Kitkatの時はroot化してたんだけどlollipopの場合は結構細かいところに手が加えられてる感じがしてrootしなくてもいいかな…という印象。発表当時、アプリが対応してないから様子見…という状況を越えたのかな。新規は5.1というのも増えたしね。
やっぱSDカードにある程度アプリやデータを置けるというのが大きい。Marshmallowなんてさらに進めて内部ストレージの延長として認識するとか、もうKitkatのアレはなんだったのと言いたいぐらいだわ。
> Kitkatのアレはなんだったのと言いたいくらいだわ。
何だったんでしょうね。SDカードに保存できなくすれば、みんなデータをクラウドに置いてくれて、Googleは個人情報やらビッグデータやらが得られてうれしい、という目論見だったのでしょうか。目論見が外れたので元に戻したとか?
アプリ作る側からすると、いつアンマウントされるかわからないストレージやパスを何の制限もなく使えるのが狂気の沙汰…なんだよなぁ。
CドライブのWindows配下や、Program File配下のフォルダやドライバがまんまSDカードで、勝手に消えたり移動したり差し替えられたりするのを想像してみてくれ…
いや、PCは大昔からリムーバブルなメディアがいくらでもあったと思うけど。
リムーバブルディスクを想定していないアプリ開発者とは一体。
メディアがあることと、必須ファイルがリムーバブル上にあることは別だと思う。
AndroidだとSDにアプリ移動を一部サポートしてたわけで、そっちの意味でだと思う。# まあ、データだけだとしても、アプリの作りがわるいと、カード入れ替えでダメになる(再構成すればいいだけのデータ**じゃないもの**があるとかも)
悩みは尽きない...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
Zenfone5でlollipop (スコア:2)
Kitkatの時はroot化してたんだけどlollipopの場合は結構細かいところに手が加えられてる感じがしてrootしなくてもいいかな…という印象。発表当時、アプリが対応してないから様子見…という状況を越えたのかな。新規は5.1というのも増えたしね。
やっぱSDカードにある程度アプリやデータを置けるというのが大きい。Marshmallowなんてさらに進めて内部ストレージの延長として認識するとか、もうKitkatのアレはなんだったのと言いたいぐらいだわ。
Re: (スコア:0)
> Kitkatのアレはなんだったのと言いたいくらいだわ。
何だったんでしょうね。SDカードに保存できなくすれば、みんなデータをクラウドに置いてくれて、Googleは個人情報やらビッグデータやらが得られてうれしい、という目論見だったのでしょうか。目論見が外れたので元に戻したとか?
ストレージはストレージであるべき (スコア:0)
アプリ作る側からすると、いつアンマウントされるかわからないストレージやパスを
何の制限もなく使えるのが狂気の沙汰…なんだよなぁ。
CドライブのWindows配下や、Program File配下のフォルダやドライバが
まんまSDカードで、勝手に消えたり移動したり差し替えられたりするのを想像してみてくれ…
Re: (スコア:1)
いや、PCは大昔からリムーバブルなメディアがいくらでもあったと思うけど。
リムーバブルディスクを想定していないアプリ開発者とは一体。
Re:ストレージはストレージであるべき (スコア:1)
メディアがあることと、必須ファイルがリムーバブル上にあることは別だと思う。
AndroidだとSDにアプリ移動を一部サポートしてたわけで、そっちの意味でだと思う。
# まあ、データだけだとしても、アプリの作りがわるいと、カード入れ替えでダメになる(再構成すればいいだけのデータ**じゃないもの**があるとかも)
悩みは尽きない...
M-FalconSky (暑いか寒い)