アカウント名:
パスワード:
カロリーベースの比較て、そら肉はカロリーたっぷりだよね。
でもウォーター・フットプリントなる数字を調べると、やっぱ飼料を大量に使う肉のほうが多いように見える(ただし重量あたり)
野菜をカロリーで肉と同じだけ食べるという計算がおかしいのかな?レタスだけ(ドレッシングもなし)で一日のカロリー約1500KCalを取るためには、レタス12.5kg食べるわけだが。
カロリーベースだと、肉食こそが穀物を無駄に消費している。肉食や乳製品の消費をやめて酪農で使っている穀物で人間を養えば、飢餓がなくなるという説すら存在している。
飢餓と肉食http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html [nikusyoku.com]
たしかに今の総量でみれば飢餓が無くなるかもしれないが飢餓の中心の地域…まぁたぶんアフリカだろうけど…そこにその穀物を買う力は無い。
売れないものは作らない。
今は飼料として買い手がいるから生産しているのであって買い手がなければ生産量を落としたり廃業者が増えてその総量が減るだけで、決して飢餓が無くなることはないですよ
せめて主食ぐらいは自給できなければだめですね。
>飢餓の中心の地域…まぁたぶんアフリカだろうけど…>そこにその穀物を買う力は無い。
その辺りでは前世紀から飢餓が続いていて、焼け石に水だと思いつつもアノ目で見つめられるポスターに負けてつい募金してしまい。これは永遠に続く餓鬼道地獄とそれにタカっているかもしれないハゲタカを存続させるための儀式なんじゃないかとうっすら思う。
#この項オフトピ
特に長年飢餓がひどい地域では、支援されすぎて自立心が育たなくなっているという話も。
支援しなければ見殺しにするだけ、支援しても根本的に救うことは出来ない。やるせないけど見殺しには出来ないから支援を続けていると、現地の人の話として聞いたことがあります。
>やるせないけど見殺しには出来ないから支援を続けていると、現地の人の話として聞いたことがあります。
死なない程度に生かす、生かさず殺さず、真綿で首を絞める・・・
#良い例えが浮かんでこない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
おかしくない? (スコア:3, すばらしい洞察)
カロリーベースの比較て、そら肉はカロリーたっぷりだよね。
でもウォーター・フットプリントなる数字を調べると、やっぱ飼料を大量に使う肉のほうが多いように見える(ただし重量あたり)
野菜をカロリーで肉と同じだけ食べるという計算がおかしいのかな?
レタスだけ(ドレッシングもなし)で一日のカロリー約1500KCalを取るためには、レタス12.5kg食べるわけだが。
むしろ酪農自体をやめろ。 (スコア:0)
カロリーベースだと、肉食こそが穀物を無駄に消費している。肉食や乳製品の消費をやめて酪農で使っている穀物で人間を養えば、飢餓がなくなるという説すら存在している。
飢餓と肉食
http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html [nikusyoku.com]
Re: (スコア:1)
たしかに今の総量でみれば飢餓が無くなるかもしれないが
飢餓の中心の地域…まぁたぶんアフリカだろうけど…
そこにその穀物を買う力は無い。
売れないものは作らない。
今は飼料として買い手がいるから生産しているのであって
買い手がなければ生産量を落としたり廃業者が増えて
その総量が減るだけで、決して飢餓が無くなることはないですよ
せめて主食ぐらいは自給できなければだめですね。
Re: (スコア:2)
>飢餓の中心の地域…まぁたぶんアフリカだろうけど…
>そこにその穀物を買う力は無い。
その辺りでは前世紀から飢餓が続いていて、焼け石に水だと思いつつもアノ目で見つめられるポスターに負けてつい募金してしまい。
これは永遠に続く餓鬼道地獄とそれにタカっているかもしれないハゲタカを存続させるための儀式なんじゃないかとうっすら思う。
#この項オフトピ
Re: (スコア:0)
特に長年飢餓がひどい地域では、支援されすぎて自立心が育たなくなっているという話も。
支援しなければ見殺しにするだけ、支援しても根本的に救うことは出来ない。
やるせないけど見殺しには出来ないから支援を続けていると、現地の人の話として聞いたことがあります。
Re:むしろ酪農自体をやめろ。 (スコア:1)
>やるせないけど見殺しには出来ないから支援を続けていると、現地の人の話として聞いたことがあります。
死なない程度に生かす、生かさず殺さず、真綿で首を絞める・・・
#良い例えが浮かんでこない