アカウント名:
パスワード:
50人規模じゃ試作ラインも作れません。多少の要素特許の開発ぐらいは行えるかもしれないけど、プロセス開発なんて絶対無理でしょうし、Appleがそれをやる意味があるとも思えない。
最大限見積もって情報収集とメーカとの共同研究の拠点でしょ。
ちょっと前にはAppleはただ座しているだけで、各社が最先端のテクノロジが使われた部品を持って来ていたし、ちょっと脅せばいくらでも情報開示をしてくれていた。それが最近じゃAppleは手に入れた情報を横流ししている事が表面化しつつあって、もう3世代前ぐらいからAppleの製品は技術的には見るところがなくなってる。
だから仕方が無く能動的に情報収集と共同研究と言うことで、開発拠点という名の購買部の台湾支部を作ったんでしょ。実業に弱い系の投棄虚業系株屋は騒ぐけど実際的にはAppleが普通の会社なら当たり前の事を始めただけかと。
>50人規模じゃ試作ラインも作れません。
90年代だけど半分の人数で国内FPD試作ラインを作ったよ。試作ライン稼働時は、成膜フォトリソエッチングフィルターとラビング込貼りあわせ液晶注入検査で12名。責任者込ライン設計込でエンジニアもそれくらいとクリーンルーム環境管理に一人。特許は各自毎月一件だったような気がする。
Appleクラスだと流石に倍以上必要になるか。
#参考程度
20年前のラインと比べてどうするの。今やモバイル向けでも第6世代の工場を使う時代。昔の性能/コストのパネルを作るならまだしも、今競争力のあるLCD/OLED作ろうと思ったら、どれだけ必要か想像できない?投資額を考えても、元コメントの営業所に毛の生えたものだと思うよ。
なるほど、ドッグイヤーじゃないけど。どこの業界でも10年もあれば製造設備に検査に保管や搬送系は進化して人手は削減できてると思ったけどそうでもないとは意外ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
50人て… (スコア:2, 興味深い)
50人規模じゃ試作ラインも作れません。
多少の要素特許の開発ぐらいは行えるかもしれないけど、プロセス開発なんて絶対無理でしょうし、Appleがそれをやる意味があるとも思えない。
最大限見積もって情報収集とメーカとの共同研究の拠点でしょ。
ちょっと前にはAppleはただ座しているだけで、各社が最先端のテクノロジが使われた部品を持って来ていたし、ちょっと脅せばいくらでも情報開示をしてくれていた。
それが最近じゃAppleは手に入れた情報を横流ししている事が表面化しつつあって、もう3世代前ぐらいからAppleの製品は技術的には見るところがなくなってる。
だから仕方が無く能動的に情報収集と共同研究と言うことで、開発拠点という名の購買部の台湾支部を作ったんでしょ。実業に弱い系の投棄虚業系株屋は騒ぐけど実際的にはAppleが普通の会社なら当たり前の事を始めただけかと。
Re:50人て… (スコア:4, 参考になる)
>50人規模じゃ試作ラインも作れません。
90年代だけど半分の人数で国内FPD試作ラインを作ったよ。
試作ライン稼働時は、成膜フォトリソエッチングフィルターとラビング込貼りあわせ液晶注入検査で12名。
責任者込ライン設計込でエンジニアもそれくらいとクリーンルーム環境管理に一人。
特許は各自毎月一件だったような気がする。
Appleクラスだと流石に倍以上必要になるか。
#参考程度
Re: (スコア:0)
20年前のラインと比べてどうするの。
今やモバイル向けでも第6世代の工場を使う時代。
昔の性能/コストのパネルを作るならまだしも、今競争力のあるLCD/OLED作ろうと思ったら、どれだけ必要か想像できない?
投資額を考えても、元コメントの営業所に毛の生えたものだと思うよ。
Re:50人て… (スコア:1)
なるほど、ドッグイヤーじゃないけど。
どこの業界でも10年もあれば製造設備に検査に保管や搬送系は進化して人手は削減できてると思ったけどそうでもないとは意外ですね。