アカウント名:
パスワード:
サーバにLinux使うのは当たり前になったけど、仕事で使うならRedHat使う。でないと何かあった時に自分で責任取らなきゃならないし。
クライアントLinuxなんて趣味以外のメリットはない。そりゃあ適当に使える程度には満足できるけど、わざわざWindows捨ててまで使う必要はないよね。
新たに買ったPCに入っているWindoze捨て、Ubuntuを入れるユーザー層ってどういう設定をしているのだろう。買い替えで余ったPCに入れるとしても、新しいWindowsを使っていたほうが面倒ないだろうし、ネットで聞くとしても、上から目線で。。。昔はタコでもおk的なイメージがあったんですけどね。
そしてもう一つ。多くのディストリビューションがあるけど、Ubuntuを選ぶメリットって何でしょうか?ご教示いただけたら、新たなPCを組んだ時の導入OSの候補にしたいと思います。
Ubuntu、デスクトップOSとして使ってます。使い道はネット、簡単なデータ集計、スマホやタブレットのデータ母艦、写真管理などなど。最近はクラウドなどWebサービスが充実してきたので以前ほど困ることは減ってきた感じ。
自分が数年前からUbuntuを使い始めたのは、いろんなLinux用ソフトをインストールしやすい(比較的早くパッケージ化されたり、依存関係であまり悩まないで済む)ってのが大きかったです。いま使うメリットとしては、デスクトップOSとしてはLinuxではUbuntuのシェアは高いのでトラブルがあっても情報が集めやすいとか。日本語だけでも簡単なのは解決しやすい(ちょっと変わったことしようとするとハードルは上がるけど)。ソフトやOSのアップデートも一括管理されてるので楽ちん(自分で拾ってきた野良パッケージは除く)。
ただDRM付き電子書籍には弱いのが難点。将来的には専用ソフトではなくブラウザで読めることになるはずと踏んでますけどね(Kindle Cloud Readerはまだいま一歩)。最新のデバイス(無線Lanアダプタなど)で困るので何か購入するときにかなり調べてから買うクセが付きました。
ご教示、感謝いたします。Windowsは捨てられませんが、Linuxの再復習として入れてみたいと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
そりゃあ難しいよね (スコア:1)
サーバにLinux使うのは当たり前になったけど、仕事で使うならRedHat使う。
でないと何かあった時に自分で責任取らなきゃならないし。
クライアントLinuxなんて趣味以外のメリットはない。
そりゃあ適当に使える程度には満足できるけど、わざわざWindows捨ててまで使う必要はないよね。
Re: (スコア:1)
新たに買ったPCに入っているWindoze捨て、Ubuntuを入れるユーザー層ってどういう設定をしているのだろう。
買い替えで余ったPCに入れるとしても、新しいWindowsを使っていたほうが面倒ないだろうし、
ネットで聞くとしても、上から目線で。。。
昔はタコでもおk的なイメージがあったんですけどね。
そしてもう一つ。
多くのディストリビューションがあるけど、Ubuntuを選ぶメリットって何でしょうか?
ご教示いただけたら、新たなPCを組んだ時の導入OSの候補にしたいと思います。
Re:そりゃあ難しいよね (スコア:2)
Ubuntu、デスクトップOSとして使ってます。使い道はネット、簡単なデータ集計、スマホやタブレットのデータ母艦、写真管理などなど。最近はクラウドなどWebサービスが充実してきたので以前ほど困ることは減ってきた感じ。
自分が数年前からUbuntuを使い始めたのは、いろんなLinux用ソフトをインストールしやすい(比較的早くパッケージ化されたり、依存関係であまり悩まないで済む)ってのが大きかったです。
いま使うメリットとしては、デスクトップOSとしてはLinuxではUbuntuのシェアは高いのでトラブルがあっても情報が集めやすいとか。日本語だけでも簡単なのは解決しやすい(ちょっと変わったことしようとするとハードルは上がるけど)。ソフトやOSのアップデートも一括管理されてるので楽ちん(自分で拾ってきた野良パッケージは除く)。
ただDRM付き電子書籍には弱いのが難点。将来的には専用ソフトではなくブラウザで読めることになるはずと踏んでますけどね(Kindle Cloud Readerはまだいま一歩)。最新のデバイス(無線Lanアダプタなど)で困るので何か購入するときにかなり調べてから買うクセが付きました。
Re: (スコア:0)
ご教示、感謝いたします。
Windowsは捨てられませんが、Linuxの再復習として入れてみたいと思います。