アカウント名:
パスワード:
すっかりバリューゾーンのSSDはTLCばっかりになってしまったな…
最近はTLCでも実用上問題ないレベルの信頼性・寿命を持っているみたいですよ。 Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 [gigazine.net] 残念ながらSundiskの製品はこのテストには使われなかったようですが。
最も早く書き換え寿命を迎えたIntel 335でさえ700TBという書き換えが可能であり、これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えそうです。
SAMSUNGのTLC SSD "Samsung 840"では、
100TBを超えるとデータの
そのテストで注意が必要なのは、休んでいる時間が無い事ですね。継続して読み書きされている間はデータ保持力が落ちたセルも定期的に更新されるので問題ないのですが、1年放置後にデータが消えているという可能性もあります。
そんな NAND で大丈夫か? SSDもTLCに置き換わる恐怖 [livedoor.jp]実際にTLCよりも信頼性の高いMLCで2年後にデータが消えてしまったケースが最近あるらしい。
|・ω・)。o (やすくなったからと言って、SSDにバックアップをとっておき、不具合が出たときに、バックアップから戻すとか、動画データの長期保存に使うと知らない人は痛い目にあいそうですね)
NANDの検査項目とか技術更新がどんどんなされてるんで数年前のMLCと現在の最新のTLCだとTLCのほうがデータ保持力高いとか結構あります
通常運用については確かにそうなんですが、xx nmプロセスルールがどんどん小さくなると、電源落としたときのデータ保存耐性がどんどん落ちるはずなのですが技術の進歩で、維持できてるものなんでしょうか。すごく心配だ…。
いまのJEDECの規格では書き換え寿命が尽きた後も1年のデータ保持期間を保証する [impress.co.jp]とのこと。
たとえばSamsung 840では100TB書き換えしたあたりから、セクタ代替が起き始める(つまり書き換え寿命が尽きたセルが出始める)1日10GB書き換えをして100TB書き換えを行うまでに27年かかる。そのあと1年間はデータ保持が保証される。まあ、普通の用途には十分なのでは?
自分27年も一つのHDDを使い続けたことなどないし、そのころには新しい技術を使ったストレージデバイスが出てきていると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
またTLCか (スコア:1)
すっかりバリューゾーンのSSDはTLCばっかりになってしまったな…
Re: (スコア:1)
最近はTLCでも実用上問題ないレベルの信頼性・寿命を持っているみたいですよ。
Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 [gigazine.net]
残念ながらSundiskの製品はこのテストには使われなかったようですが。
最も早く書き換え寿命を迎えたIntel 335でさえ700TBという書き換えが可能であり、
これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、
SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えそうです。
SAMSUNGのTLC SSD "Samsung 840"では、
100TBを超えるとデータの
Re:またTLCか (スコア:0)
そのテストで注意が必要なのは、休んでいる時間が無い事ですね。
継続して読み書きされている間はデータ保持力が落ちたセルも定期的に更新されるので問題ないのですが、1年放置後にデータが消えているという可能性もあります。
Re:またTLCか (スコア:2)
そんな NAND で大丈夫か? SSDもTLCに置き換わる恐怖 [livedoor.jp]
実際にTLCよりも信頼性の高いMLCで2年後にデータが消えてしまったケースが最近あるらしい。
|・ω・)。o (やすくなったからと言って、SSDにバックアップをとっておき、不具合が出たときに、バックアップから戻すとか、
動画データの長期保存に使うと知らない人は痛い目にあいそうですね)
Re: (スコア:0)
NANDの検査項目とか技術更新がどんどんなされてるんで
数年前のMLCと現在の最新のTLCだとTLCのほうがデータ保持力高いとか結構あります
Re:またTLCか (スコア:2)
通常運用については確かにそうなんですが、
xx nmプロセスルールがどんどん小さくなると、
電源落としたときのデータ保存耐性がどんどん落ちるはずなのですが
技術の進歩で、維持できてるものなんでしょうか。
すごく心配だ…。
Re: (スコア:0)
いまのJEDECの規格では書き換え寿命が尽きた後も1年のデータ保持期間を保証する [impress.co.jp]とのこと。
たとえばSamsung 840では100TB書き換えしたあたりから、セクタ代替が起き始める(つまり書き換え寿命が尽きたセルが出始める)
1日10GB書き換えをして100TB書き換えを行うまでに27年かかる。そのあと1年間はデータ保持が保証される。
まあ、普通の用途には十分なのでは?
自分27年も一つのHDDを使い続けたことなどないし、そのころには新しい技術を使ったストレージデバイスが出てきていると思う。