アカウント名:
パスワード:
明確に禁止するルールがないならやってしまえという気持ちはわかるし、目的が個人情報収集にあるのもわかる。しかしパスポートでは本人確認になりませんなんて言うほどに正確な個人情報を収集してどう金になると思ってるのかがわからない。ビッグデータだなんだといって収集分析しても個人モデルがすぐ作れるわけじゃないことは明らかなのに、なぜブランドイメージを損ねるようなことをし続けるんだろう?
営利企業だったら儲かればなんでもいいわけで、規制を回避した巧妙なマーケティングが前提条件なわけじゃない。それともCCCには頭のおかしい管理職がいて、イメージ悪化と引き換えにでなければ業績を上げたくないと思ってでもいるのか?
・ツタヤの客はクラブ加盟店であって、店にくる貧乏人ではない・全部囲ってしまえばイメージなんてどうでもいい
貴方が考えてるほど馬鹿じゃないと思われ。
>貴方が考えてるほど馬鹿じゃないと思われ。
わかりますTUTAYAは必ずその少し斜め上を行くのですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ツタヤ/CCCは何をしたいのか分からない (スコア:0)
明確に禁止するルールがないならやってしまえという気持ちはわかるし、目的が個人情報収集にあるのもわかる。
しかしパスポートでは本人確認になりませんなんて言うほどに正確な個人情報を収集してどう金になると思ってるのかがわからない。
ビッグデータだなんだといって収集分析しても個人モデルがすぐ作れるわけじゃないことは明らかなのに、なぜブランドイメージを
損ねるようなことをし続けるんだろう?
営利企業だったら儲かればなんでもいいわけで、規制を回避した巧妙なマーケティングが前提条件なわけじゃない。
それともCCCには頭のおかしい管理職がいて、イメージ悪化と引き換えにでなければ業績を上げたくないと思ってでもいるのか?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
・ツタヤの客はクラブ加盟店であって、店にくる貧乏人ではない
・全部囲ってしまえばイメージなんてどうでもいい
貴方が考えてるほど馬鹿じゃないと思われ。
Re:ツタヤ/CCCは何をしたいのか分からない (スコア:1)
>貴方が考えてるほど馬鹿じゃないと思われ。
わかります
TUTAYAは必ずその少し斜め上を行くのですね。