アカウント名:
パスワード:
気が付けばLinuxっていつの間にかWindowsに勝っちゃったのかな?デスクトップで勝たないとなんとなく勝ったようには思えないけど、でもそれはオッサンの思考なんだろうな・・・
そう思ってて油断して足下すくわれたのがMicrosoftですよね。Intelなんてその前から危機感だしまくって慌ててましたが(それでも間に合ってない…からほんと急激だったんだなと)
スマホやタブレットがそこそこ使えるんなら、PC(デスクトップ)はいらないって人が多いんでしょう。コンテンツ消費するだけならPCいらないもんなあ…
かといってゲーミングやクリエーティブに特化しちゃうってのは自らマスを手放してニッチに行くって話だし…
ちょっと前からは、MS自体は大慌てで、周辺のユーザー層(の結構多くの層)が認識面で付いていけてない状態だと思う。少なくともMSはWindows8を開発している頃から、事態の重大性に気づいていたはず。
インターネット対応の時は上手く行ったのに、スマホのときはなぜこうも遅れたというか後手に回ってしまったのかというか…それだけWindowsが巨大になってたというか…ビルゲイツが前線にいなかったからなのか、これがバルマーの限界だったというのか…でももしMSじゃなけりゃもっと遅れていたんだろうなとは思います。
PCイラネ スマホでOKな世の中くるかもしれないけど、やっぱPCっていったらデスクトップだよな!! パワーあるし!! 便利だし!! って発表会でけっこう言ってたような記憶があるけど、やっぱ裏では慌ててたんでしょう。
バルマーの回想によると、難産だったVistaにかかりっきりだったせいで対応が遅れたとか。バルマーのCEO人生で最大の失敗だったとか言ってた。後、モバイルOSの必要性自体には早くから気づいていて、iOSやAndroidが出る前からWindows Mobileを出してた。でも、それが逆に仇になって、iOSに対抗するのにWM6.xの改良版で勝負するのか、iOSに近いOS(タッチUI中心 のちのWindows Phone)に鞍替えするか内部で議論になってて、動きが遅くなった、とかいう記事をどこかで見たような気がする。
Windows CEしか出してたからねえ(遠い目 確かに流れはあったと思う。でもまさか屋台骨の方針を切り替えなけりゃいけないほどだとは思えなかったんだろう。それに動きが遅くなったというのは大企業病だったんだね…
大企業病だけど、それでもドッグイヤーで、そこそこ後方互換性と移行期間を用意するレベルですけどね。。
日本のレベルからみると遙か上の領域で、さらに上が出てきただけという。。
なんか書いてて悲しいのぉ。
WPの方針転換が遅れたのは大きな痛手でしたが、Windows CEがあったおかげでTizenやFirefox OSに先駆けてWP7を出すことが出来て、それでWindows 10でのエコシステム統合まで何とか生き延びられたと考えると、あながちWindows CEも無駄ではなかったのかも…。局地的な展開とはいえ、NuAns Neoのような面白い取り組みも出てきた訳ですし。
Windows8の時点で、ユーザーや場合によってはハードメーカーのブーイングを振り切ってのモバイル対応をやってましたからね。そこらの大企業なら自社のメインストリーム製品を丸ごと新興市場に振り向けるなんて普通出来ないでしょうし…(Win8もデスクトップで使えますが…)。流石にやり過ぎだと思ったのか、Win10からはデスクトップも重視するように変わりましたが…。むしろ、この辺の事情を見てると、大企業の方針転換が遅いのは、まわりのユーザーがついてこれないのが一因なんじゃないかって気も…。
恐らくかなり短かったであろう開発期間でWP7を出せたのはSilverlightの存在も大きいと思う。.NETは偉大やでぇ。
Windows+Officeの必勝パターンが出来てたから、それを捨てる覚悟をして舵を切る事は出来なかったんでしょうね。現在利益を享受している成功体験が原因で、次の時代で出遅れて失敗するのはよくあることかと。
MSはなんのかんのいっても本質は堅実な製造業で、本質がサービス業のGoogleみたいにはいかなかったんでしょうね。
一応、その後クラウドシフトに取り組んで、現在はAzure + Office 365(各種OSへのクロスプラットフォーム)に収益の柱を移してきているみたいではあるけど…。あと、Monoプロジェクトへの支援は結構前からやってたような。
> (それでも間に合ってない…からほんと急激だったんだなと)
間に合わなかったんじゃなくて、自らチャンスを蹴った [cnet.com]のだ。
Intelとしては失策かもしれんけど、PCからモバイルデバイスへのパラダイムシフトをきっかけとして、x86というレガシーすぎるアーキテクチャも一緒に捨て去ることができたのは、業界全体としては利益だったんじゃないかな?
随分前からx86なのは表層だけでコアはx86関係ないアーキテクチャになってませんか?
んでPC用とは比べものにならないぐらいのコストダウン圧力と数量、今までIntel自ら価格決定権があったのに完全にプレイヤーが逆転してしまう世界…
予見していたとしても判断となるとやっぱ王者は蹴ってしまうのは仕方ないよね。逆にAMDがそこに活路を見いだしてたら面白かったのになーと思う。
でもTegraの失敗(と言おう!)を見て二の足踏んだのか、やっぱ数はでるけど値段がねって世界じゃ金がないAMDじゃキツかったか…
…どうすればAMDは復活できるのでしょう?(涙
# おふとぴ
> 随分前からx86なのは表層だけでコアはx86関係ないアーキテクチャになってませんか?
表層のx86から内部コードに直すのに、シリコン面積と消費電力が幾分か割かれるんだから、無駄がないわけではないわな。
マイクロコードじゃなくx86命令直接実行してるのってi286とかその時代じゃない?
i386とかPentiumはもうマイクロコード使ってたような…
x86の基本部分とx64の新規追加分は素で必要なもので継承しなくとも大差ないものだし、それ以外のレガシーなx86の複雑系としても外部メモリの節約とかとバーターだから、トータルでは別にそれほど問題にする程では無いんでないかな。
ずいぶん昔から無駄やってたというだけの話じゃない?
一つの命令をそのまま動かすよりも、細かくわけて同時に出来る内容は同時にやって(並列処理)判断分岐があるならあらかじめ結果も用意して(投機実行)演算処理速度を上げるって方法でCPUの能力を増強してきたんだからそういうのは決してムダじゃないんだよ…
マイクロコードで全てが実装されているわけではないでしょう。x86命令を内部命令として変換する機能はμOPSとして存在します。P5から実装されたようです。
RISCならほとんど変換しなくても並列処理も投機実行もできるんだから、x86の変換は無駄だろうというのが趣旨では。
最初からそういうアーキテクチャの命令セットを持つプロセッサより、非効率だろう。「変換」が無駄を作っているという話をしているんだから。
とはいえその無駄な部分てプロセッサの規模が大きくなるに連れ相対的に小さくなっていって無視できる程度になりそうな。「変換」だってパイプラインのひとつと考えればべつにねえ。そういう部分のムダすら削りたい(電力的な意味で)モバイル分野では通用しないでしょうけど。
現行のx86までをレガシーといってしまうなら、ARMだって十分にレガシーではないかと・・・
あたらしいアーキテクチャのCPUってなんだろ。
TRON「呼んだ?」SH「お前じゃなねぇよ。座ってろ」MIPS「やはりここは身共が」IA64「いや、私が」
Transp(爆死)
AArch64…
RISC-V [riscv.org]ってのが新しいよ!Androidで普及しないかなあ。
モバイルデバイスでは他社に大きな後れを取った。というがインテルはもともとその分野で遅れていた。それは今でも大して変わらない。後はx86だと消費電力がでかいからx86iPhoneは死んだんじゃないかな。
Atomがそこそこ高性能な低消費電力CPUになったのって大体2014年頃だったしね。それじゃ初代iPhoneには間に合わないよなあ…。
> そう思ってて油断して足下すくわれたのがMicrosoftですよね。 まあ油断といえばそうかもしれないけど、当時はSunを殺すのに集中してたと思う。Sunは無事抹殺できたけど、気がついたら気にもしてなかった自作OSがのしててびっくりという感じかなと。
逆にGoogleがよく見つけてきたなと思いますねぇ…
Googleに買われる前はSamsungにも売り込みに行って蹴られたという話だから、当時いろんなところに営業に行ってたんじゃないの。
もしそのときにSamsungがAndroidを買っていたら、Googleは代わりに何を使ってどんなものを出してきたろうと想像するのも面白い。
でもSamsungじゃ絶対買わないだろうし、まして日本企業も買わなかっただろうなあー
新しいナニかつくるってアレじゃないもん、アジアって(偏見
Samsungが買わなかったのは、自分達で新しいOSを開発中だったからだよ。
それは日の目を見たのだろうか…
カメラ [gizmodo.jp]じゃないかな
Androidがデジカメから携帯電話に舵を切ったのはGoogleに買収される前の話。デジカメ用OSのままだったらGoogleはそもそも興味さえ示さなかったろう。
むしろ、初期のAndroidは大した出来じゃなかったのを、Googleの政治力と収益力で素早く普及させて、シェアを確保した後でじっくり改良したんじゃないかって気も…。要は初期のMS-DOSの普及戦略みたいに。だからこそMSもクラウドシフトだとかOne Windowsだとかで体制の大転換を急いでいるんじゃないかと…。
Linuxの上にJavaを乗っけるという悪手はGoogleに買収されてからやりだしたんだろうか、それともカメラOSを目指していた頃からそうだったのだろうか。
その発想を後からパクった腐林檎も倒産寸前から返り咲きましたねぇ
> その発想を後からパクった
何のことを言ってるのかわからない。
林檎が返り咲いたのってiMacとかのころからじゃねーの?
ルービンは元々Dangerのエンジニアで当時若者にはやってたハンドヘルド機SideKickにLinux移植してた人DangerがMSに買収された時飛び出して独立した人MSのSideKickはすぐ残念なことになってしまったから先を読んでたんだろうなノキアの顛末とか考えるとMSが疫病神なだけのような気がするSidekickはザウルスSLCシリーズと同時期だからモバイル激動期に迷走していたのが今のシャープの凋落につながったんだろうな
Nokiaに関しては、Symbianスマホが結局だめで財政的に潰れかかってた所を資金提供で支えて、最終的には赤字の原因だった携帯ハード事業部を買い取ったりしてたし、結果的にNokia再建の功労者なんじゃないかな。MSの助けが無ければ、今のNokiaに名義貸でスマホ再参入検討する様な余地は無かったんじゃ…。
Microsoft って枠だと Android 関連で毎年 10億ドルを越える特許料でまるもうけなので普通に勝利側かと
ウィンドウズのライセンス収入は毎回前年同期比で数割ダウンなんですけどね。
OSという括りで語られがちだけど、一番足元をすくわれたのは携帯キャリアと端末会社じゃないかなあそこら辺の企業が国を超えて独自OS開発して利益も分け合って・・・ってやっていれば得られただろう(昔は得られていた)利益をGoogleにごっそりと持っていかれたのだから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ふと思ったけど・・・ (スコア:0)
気が付けばLinuxっていつの間にかWindowsに勝っちゃったのかな?
デスクトップで勝たないとなんとなく勝ったようには思えないけど、でもそれはオッサンの思考なんだろうな・・・
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
そう思ってて油断して足下すくわれたのがMicrosoftですよね。
Intelなんてその前から危機感だしまくって慌ててましたが
(それでも間に合ってない…からほんと急激だったんだなと)
スマホやタブレットがそこそこ使えるんなら、PC(デスクトップ)は
いらないって人が多いんでしょう。コンテンツ消費するだけなら
PCいらないもんなあ…
かといってゲーミングやクリエーティブに特化しちゃうってのは
自らマスを手放してニッチに行くって話だし…
Re: (スコア:0)
ちょっと前からは、MS自体は大慌てで、周辺のユーザー層(の結構多くの層)が認識面で付いていけてない状態だと思う。少なくともMSはWindows8を開発している頃から、事態の重大性に気づいていたはず。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
インターネット対応の時は上手く行ったのに、スマホのときはなぜこうも
遅れたというか後手に回ってしまったのかというか…それだけWindowsが
巨大になってたというか…ビルゲイツが前線にいなかったからなのか、
これがバルマーの限界だったというのか…
でももしMSじゃなけりゃもっと遅れていたんだろうなとは思います。
PCイラネ スマホでOKな世の中くるかもしれないけど、やっぱPCっていったら
デスクトップだよな!! パワーあるし!! 便利だし!! って発表会でけっこう
言ってたような記憶があるけど、やっぱ裏では慌ててたんでしょう。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
バルマーの回想によると、難産だったVistaにかかりっきりだったせいで対応が遅れたとか。バルマーのCEO人生で最大の失敗だったとか言ってた。
後、モバイルOSの必要性自体には早くから気づいていて、iOSやAndroidが出る前からWindows Mobileを出してた。でも、それが逆に仇になって、iOSに対抗するのにWM6.xの改良版で勝負するのか、iOSに近いOS(タッチUI中心 のちのWindows Phone)に鞍替えするか内部で議論になってて、動きが遅くなった、とかいう記事をどこかで見たような気がする。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:2)
Windows CEしか出してたからねえ(遠い目 確かに流れはあったと思う。
でもまさか屋台骨の方針を切り替えなけりゃいけないほどだとは思えなかったんだろう。
それに動きが遅くなったというのは大企業病だったんだね…
Re: (スコア:0)
大企業病だけど、それでもドッグイヤーで、そこそこ後方互換性と移行期間を用意するレベルですけどね。。
日本のレベルからみると遙か上の領域で、さらに上が出てきただけという。。
なんか書いてて悲しいのぉ。
Re: (スコア:0)
WPの方針転換が遅れたのは大きな痛手でしたが、Windows CEがあったおかげでTizenやFirefox OSに先駆けてWP7を出すことが出来て、それでWindows 10でのエコシステム統合まで何とか生き延びられたと考えると、あながちWindows CEも無駄ではなかったのかも…。局地的な展開とはいえ、NuAns Neoのような面白い取り組みも出てきた訳ですし。
Re: (スコア:0)
Windows8の時点で、ユーザーや場合によってはハードメーカーのブーイングを振り切ってのモバイル対応をやってましたからね。そこらの大企業なら自社のメインストリーム製品を丸ごと新興市場に振り向けるなんて普通出来ないでしょうし…(Win8もデスクトップで使えますが…)。流石にやり過ぎだと思ったのか、Win10からはデスクトップも重視するように変わりましたが…。むしろ、この辺の事情を見てると、大企業の方針転換が遅いのは、まわりのユーザーがついてこれないのが一因なんじゃないかって気も…。
Re: (スコア:0)
恐らくかなり短かったであろう開発期間でWP7を出せたのはSilverlightの存在も大きいと思う。.NETは偉大やでぇ。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
Windows+Officeの必勝パターンが出来てたから、それを捨てる覚悟をして舵を切る事は出来なかったんでしょうね。
現在利益を享受している成功体験が原因で、次の時代で出遅れて失敗するのはよくあることかと。
MSはなんのかんのいっても本質は堅実な製造業で、本質がサービス業のGoogleみたいにはいかなかったんでしょうね。
Re: (スコア:0)
一応、その後クラウドシフトに取り組んで、現在はAzure + Office 365(各種OSへのクロスプラットフォーム)に収益の柱を移してきているみたいではあるけど…。あと、Monoプロジェクトへの支援は結構前からやってたような。
Re: (スコア:0)
> (それでも間に合ってない…からほんと急激だったんだなと)
間に合わなかったんじゃなくて、自らチャンスを蹴った [cnet.com]のだ。
Re: (スコア:0)
Intelとしては失策かもしれんけど、PCからモバイルデバイスへのパラダイムシフトをきっかけとして、x86というレガシーすぎるアーキテクチャも一緒に捨て去ることができたのは、業界全体としては利益だったんじゃないかな?
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:2)
随分前からx86なのは表層だけでコアはx86関係ないアーキテクチャになってませんか?
んでPC用とは比べものにならないぐらいのコストダウン圧力と数量、今までIntel自ら
価格決定権があったのに完全にプレイヤーが逆転してしまう世界…
予見していたとしても判断となるとやっぱ王者は蹴ってしまうのは仕方ないよね。
逆にAMDがそこに活路を見いだしてたら面白かったのになーと思う。
でもTegraの失敗(と言おう!)を見て二の足踏んだのか、やっぱ数はでるけど値段がねって
世界じゃ金がないAMDじゃキツかったか…
…どうすればAMDは復活できるのでしょう?(涙
# おふとぴ
Re: (スコア:0)
> 随分前からx86なのは表層だけでコアはx86関係ないアーキテクチャになってませんか?
表層のx86から内部コードに直すのに、シリコン面積と消費電力が幾分か割かれるんだから、
無駄がないわけではないわな。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
マイクロコードじゃなくx86命令直接実行してるのってi286とかその時代じゃない?
i386とかPentiumはもうマイクロコード使ってたような…
Re: (スコア:0)
x86の基本部分とx64の新規追加分は素で必要なもので継承しなくとも大差ないものだし、
それ以外のレガシーなx86の複雑系としても外部メモリの節約とかとバーターだから、
トータルでは別にそれほど問題にする程では無いんでないかな。
Re: (スコア:0)
ずいぶん昔から無駄やってたというだけの話じゃない?
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
一つの命令をそのまま動かすよりも、
細かくわけて同時に出来る内容は同時にやって(並列処理)
判断分岐があるならあらかじめ結果も用意して(投機実行)
演算処理速度を上げるって方法でCPUの能力を増強してきたんだから
そういうのは決してムダじゃないんだよ…
Re: (スコア:0)
マイクロコードで全てが実装されているわけではないでしょう。
x86命令を内部命令として変換する機能はμOPSとして存在します。P5から実装されたようです。
Re: (スコア:0)
RISCならほとんど変換しなくても並列処理も投機実行もできるんだから、x86の変換は無駄だろうというのが趣旨では。
Re: (スコア:0)
最初からそういうアーキテクチャの命令セットを持つプロセッサより、非効率だろう。
「変換」が無駄を作っているという話をしているんだから。
Re: (スコア:0)
とはいえその無駄な部分てプロセッサの規模が大きくなるに連れ
相対的に小さくなっていって無視できる程度になりそうな。
「変換」だってパイプラインのひとつと考えればべつにねえ。
そういう部分のムダすら削りたい(電力的な意味で)モバイル分野では通用しないでしょうけど。
Re: (スコア:0)
現行のx86までをレガシーといってしまうなら、ARMだって十分にレガシーではないかと・・・
あたらしいアーキテクチャのCPUってなんだろ。
Re: (スコア:0)
TRON「呼んだ?」
SH「お前じゃなねぇよ。座ってろ」
MIPS「やはりここは身共が」
IA64「いや、私が」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Transp(爆死)
Re: (スコア:0)
AArch64…
Re: (スコア:0)
RISC-V [riscv.org]ってのが新しいよ!
Androidで普及しないかなあ。
Re: (スコア:0)
モバイルデバイスでは他社に大きな後れを取った。というがインテルはもともとその分野で遅れていた。それは今でも大して変わらない。
後はx86だと消費電力がでかいからx86iPhoneは死んだんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
Atomがそこそこ高性能な低消費電力CPUになったのって大体2014年頃だったしね。それじゃ初代iPhoneには間に合わないよなあ…。
Re: (スコア:0)
> そう思ってて油断して足下すくわれたのがMicrosoftですよね。
まあ油断といえばそうかもしれないけど、当時はSunを殺すのに集中してたと思う。
Sunは無事抹殺できたけど、気がついたら気にもしてなかった自作OSがのしててびっくりという感じかなと。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
逆にGoogleがよく見つけてきたなと思いますねぇ…
Re: (スコア:0)
Googleに買われる前はSamsungにも売り込みに行って蹴られたという話だから、
当時いろんなところに営業に行ってたんじゃないの。
もしそのときにSamsungがAndroidを買っていたら、
Googleは代わりに何を使ってどんなものを出してきたろう
と想像するのも面白い。
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
でもSamsungじゃ絶対買わないだろうし、まして日本企業も買わなかっただろうなあー
新しいナニかつくるってアレじゃないもん、アジアって(偏見
Re: (スコア:0)
Samsungが買わなかったのは、自分達で新しいOSを開発中だったからだよ。
Re: (スコア:0)
それは日の目を見たのだろうか…
Re:ふと思ったけど・・・ (スコア:1)
カメラ [gizmodo.jp]じゃないかな
Re: (スコア:0)
Androidがデジカメから携帯電話に舵を切ったのはGoogleに買収される前の話。
デジカメ用OSのままだったらGoogleはそもそも興味さえ示さなかったろう。
Re: (スコア:0)
むしろ、初期のAndroidは大した出来じゃなかったのを、Googleの政治力と収益力で素早く普及させて、シェアを確保した後でじっくり改良したんじゃないかって気も…。要は初期のMS-DOSの普及戦略みたいに。だからこそMSもクラウドシフトだとかOne Windowsだとかで体制の大転換を急いでいるんじゃないかと…。
Re: (スコア:0)
Linuxの上にJavaを乗っけるという悪手はGoogleに買収されてからやりだしたんだろうか、
それともカメラOSを目指していた頃からそうだったのだろうか。
Re: (スコア:0)
その発想を後からパクった腐林檎も倒産寸前から返り咲きましたねぇ
Re: (スコア:0)
> その発想を後からパクった
何のことを言ってるのかわからない。
Re: (スコア:0)
林檎が返り咲いたのってiMacとかのころからじゃねーの?
Re: (スコア:0)
ルービンは元々Dangerのエンジニアで当時若者にはやってたハンドヘルド機SideKickにLinux移植してた人
DangerがMSに買収された時飛び出して独立した人
MSのSideKickはすぐ残念なことになってしまったから先を読んでたんだろうな
ノキアの顛末とか考えるとMSが疫病神なだけのような気がする
SidekickはザウルスSLCシリーズと同時期だから
モバイル激動期に迷走していたのが今のシャープの凋落につながったんだろうな
Re: (スコア:0)
Nokiaに関しては、Symbianスマホが結局だめで財政的に潰れかかってた所を資金提供で支えて、最終的には赤字の原因だった携帯ハード事業部を買い取ったりしてたし、結果的にNokia再建の功労者なんじゃないかな。MSの助けが無ければ、今のNokiaに名義貸でスマホ再参入検討する様な余地は無かったんじゃ…。
Re: (スコア:0)
Microsoft って枠だと Android 関連で毎年 10億ドルを越える特許料でまるもうけなので普通に勝利側かと
Re: (スコア:0)
ウィンドウズのライセンス収入は毎回前年同期比で数割ダウンなんですけどね。
Re: (スコア:0)
OSという括りで語られがちだけど、一番足元をすくわれたのは携帯キャリアと端末会社じゃないかな
あそこら辺の企業が国を超えて独自OS開発して利益も分け合って・・・ってやっていれば得られただろう(昔は得られていた)利益を
Googleにごっそりと持っていかれたのだから