アカウント名:
パスワード:
駆逐艦(destroyer)は小型の軍艦(warship)ですが(※)、戦艦(battleship)ではありません。「軍艦」は、戦艦や駆逐艦などの軍用艦を包括する名称です。
※ ただし、「軍艦」に包括される艦種は各軍の規定や国際法規などによって異なります。特に、旧日本海軍では、駆逐艦は軍艦に含まれていません。
「艦艇」?「艇」なんて字は難しすぎますね「船舶」?それは民間の船も含んでしまいます。
進歩的文化人は「軍」などという言葉を使ってはいけません。そんな言葉は人殺しを肯定する野蛮なウヨクが使っていればいいのですよ。新聞にもそう書いてあるでしょう?
「艦」21画より「艇」13画が、難し過ぎとは。
戦闘艦(combatant ship)や戦闘艦艇を、戦艦(battleship)と略するのは、明らかに不適切です。戦闘艦・戦闘艦艇には、戦艦・巡洋艦・駆逐艦・フリゲート・コルベットの他に、航空母艦・揚陸艦・高速戦闘艇(水雷艇・対艦ミサイル艇・哨戒艇等)・機雷艦艇・潜水艦(攻撃型・ミサイル搭載型等)等が含まれる。
米第七艦隊の旗艦とかは戦闘艦にはいるのかなあ……
「戦闘艦」は大砲・ミサイル・魚雷などで積極的に敵を攻撃する艦艇で、補給艦・航空母艦など(自身では)直接的には攻撃しない艦艇は、単なる「軍艦」「艦艇」でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
戦艦→軍艦 (スコア:3, 参考になる)
駆逐艦(destroyer)は小型の軍艦(warship)ですが(※)、戦艦(battleship)ではありません。「軍艦」は、戦艦や駆逐艦などの軍用艦を包括する名称です。
※ ただし、「軍艦」に包括される艦種は各軍の規定や国際法規などによって異なります。特に、旧日本海軍では、駆逐艦は軍艦に含まれていません。
あれは「戦闘艦艇」の略なのです (スコア:-1)
「艦艇」?「艇」なんて字は難しすぎますね
「船舶」?それは民間の船も含んでしまいます。
進歩的文化人は「軍」などという言葉を使ってはいけません。
そんな言葉は人殺しを肯定する野蛮なウヨクが使っていればいいのですよ。
新聞にもそう書いてあるでしょう?
Re: (スコア:0)
「艦」21画より「艇」13画が、難し過ぎとは。
戦闘艦(combatant ship)や戦闘艦艇を、戦艦(battleship)と略するのは、明らかに不適切です。
戦闘艦・戦闘艦艇には、戦艦・巡洋艦・駆逐艦・フリゲート・コルベットの他に、航空母艦・揚陸艦・高速戦闘艇(水雷艇・対艦ミサイル艇・哨戒艇等)・機雷艦艇・潜水艦(攻撃型・ミサイル搭載型等)等が含まれる。
Re:あれは「戦闘艦艇」の略なのです (スコア:2)
米第七艦隊の旗艦とかは戦闘艦にはいるのかなあ……
Re:あれは「戦闘艦艇」の略なのです (スコア:1)
「戦闘艦」は大砲・ミサイル・魚雷などで積極的に敵を攻撃する艦艇で、補給艦・航空母艦など(自身では)直接的には攻撃しない艦艇は、単なる「軍艦」「艦艇」でしょう。