アカウント名:
パスワード:
スマホのガチャに数万ぶち込む人が大勢いるのに1個5~6千円のゲームが売れてないんだから、勝負は明白なんよね。
今のスマホはDS、PSPのような携帯ゲーム機とだけ相対してるものじゃなくて、「すべてのゲーム専用機 vs スマホ」みたいな対立になっている。
ツイッタで同じネトゲやパッケージゲームをやってる人をフォローすると、後にそのゲームをやめてスマホゲーに流れ着く人もよく見る。Fallout4が出たら~、なんて言いつつ相変わらずスマホゲーのことばかりつぶやいてたり。
日本はとにかくスマホゲーからユーザを取り返すような施策が必要だと思う。
スマホとコンシューマーは必ずしも競合していません。そしてスマホも既に飽和に近い状態です。
パズドラやモンストもコンシューマ版がそれなりにヒットしています。スマホの方が売上は高いでしょうが、重課金市場だけでは危ない意識があり出したようです。逆にアイマスのように重課金前提コンテンツであればコンシューマーは不要でしょう。
スマホは逆に前払い制度が崩壊しており、課金制に縛られたコンテンツしか作れなくなっています。上位数社しか大きな売り上げが見込めないのに大量のメーカーがおり、加えて開発費がコンシューマー程度まで高騰した状態で、ガチャを政府から目を付けられでもしたら・・・
1個5~6千円のゲームの多くは賞味期限が短いのが問題だと思います。ネットワーク対戦ゲームでかろうじて半年~1年程度といった具合で、特にJRPGなどは2ヶ月もすればコンテンツとしての旬が過ぎ、話題にする者も少なくなってしまいます。そうなるとイベントなどで鮮度の高いコンテンツが順次提供されるゲームの方が話題性が高くなるのも当然なのではないかと。
しかしスマホのガチャで数万かけてゲットしたキャラクター等も次期イベントでは微妙な存在となることも多く…。日本人は「期間限定」「イベント特攻」「10連ガチャで○○ポイント付与」とかに弱すぎる。
#とあるスマホゲーに1年で数十万ぶっこんでほとんどゴミと化した過去があるのでAC
それはさすがに日本人云々じゃなくて、あんたがアホなだけ。
問題はそれが100万人に一人のアホじゃなく、現実としてプレイヤー1万人に一人くらいは居るレベル、ってことじゃないですかね?(数字は適当
スマホゲームの収益力の高さって、こういう「アホ」をやる(重課金の)ユーザーに支えられているって話も有ったような…。
賞味期限が短いけど長期に課金するよりも安いうまい具合に住み分けできてる気がする
それはDLCや別のゲームを買ってもらわないと会社としての収益にならないから。だいたい100時間くらいで消費できるコンテンツ量にしてます。
ディアブロ3はDLCにしてもいいようなバージョンアップを定期的に無料でしてるな。
#ただし日本語ゲーム機版はPS3とPS4で出ているがバージョンアップはPS4だけ。
初期投資5~6千円(+ゲーム機数万円) vs 初期投資0円(+スマホ代も0円)この差を覆すだけの魅力のあるゲームなんてもう作れない
#駅前でゲーム機+ソフトの無料配布でもしましょうかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
スマホに勝てない (スコア:3)
スマホのガチャに数万ぶち込む人が大勢いるのに
1個5~6千円のゲームが売れてないんだから、勝負は明白なんよね。
今のスマホはDS、PSPのような携帯ゲーム機とだけ相対してるものじゃなくて、
「すべてのゲーム専用機 vs スマホ」みたいな対立になっている。
ツイッタで同じネトゲやパッケージゲームをやってる人をフォローすると、
後にそのゲームをやめてスマホゲーに流れ着く人もよく見る。
Fallout4が出たら~、なんて言いつつ相変わらずスマホゲーのことばかりつぶやいてたり。
日本はとにかくスマホゲーからユーザを取り返すような施策が必要だと思う。
Re:スマホに勝てない (スコア:1)
スマホとコンシューマーは必ずしも競合していません。
そしてスマホも既に飽和に近い状態です。
パズドラやモンストもコンシューマ版がそれなりにヒットしています。
スマホの方が売上は高いでしょうが、重課金市場だけでは危ない意識があり出したようです。
逆にアイマスのように重課金前提コンテンツであればコンシューマーは不要でしょう。
スマホは逆に前払い制度が崩壊しており、課金制に縛られたコンテンツしか作れなくなっています。
上位数社しか大きな売り上げが見込めないのに大量のメーカーがおり、
加えて開発費がコンシューマー程度まで高騰した状態で、
ガチャを政府から目を付けられでもしたら・・・
Re: (スコア:0)
1個5~6千円のゲームの多くは賞味期限が短いのが問題だと思います。
ネットワーク対戦ゲームでかろうじて半年~1年程度といった具合で、
特にJRPGなどは2ヶ月もすればコンテンツとしての旬が過ぎ、話題にする者も少なくなってしまいます。
そうなるとイベントなどで鮮度の高いコンテンツが順次提供されるゲームの方が話題性が高くなるのも当然なのではないかと。
Re: (スコア:0)
しかしスマホのガチャで数万かけてゲットしたキャラクター等も次期イベントでは微妙な存在となることも多く…。
日本人は「期間限定」「イベント特攻」「10連ガチャで○○ポイント付与」とかに弱すぎる。
#とあるスマホゲーに1年で数十万ぶっこんでほとんどゴミと化した過去があるのでAC
Re: (スコア:0)
それはさすがに日本人云々じゃなくて、あんたがアホなだけ。
Re: (スコア:0)
問題はそれが100万人に一人のアホじゃなく、
現実としてプレイヤー1万人に一人くらいは居るレベル、
ってことじゃないですかね?(数字は適当
Re: (スコア:0)
スマホゲームの収益力の高さって、こういう「アホ」をやる(重課金の)ユーザーに支えられているって話も有ったような…。
Re: (スコア:0)
賞味期限が短いけど長期に課金するよりも安い
うまい具合に住み分けできてる気がする
Re: (スコア:0)
それはDLCや別のゲームを買ってもらわないと会社としての収益にならないから。
だいたい100時間くらいで消費できるコンテンツ量にしてます。
Re: (スコア:0)
ディアブロ3はDLCにしてもいいようなバージョンアップを定期的に無料でしてるな。
#ただし日本語ゲーム機版はPS3とPS4で出ているがバージョンアップはPS4だけ。
Re: (スコア:0)
初期投資5~6千円(+ゲーム機数万円) vs 初期投資0円(+スマホ代も0円)
この差を覆すだけの魅力のあるゲームなんてもう作れない
#駅前でゲーム機+ソフトの無料配布でもしましょうかw