アカウント名:
パスワード:
普通にアスファルトを置き換えるだけだと、配管工事等は大変になりそうな気がします。ただ、もしもこういうプラスチック製モジュラー式の道路とかが実用的であれば、その一部を太陽電池にするのはアリなのかなぁ…?http://japanese.engadget.com/2015/07/21/plasticroad/ [engadget.com]
それにしても、歩道や自転車道に屋根かけるように設置する方が良くないだろうか。
配管というか配線だよねぇ…数万数十万あるモジュールの配線が切れたりモジュールがダメになったりしてそれを監視するシステム…
数多くするのはいいけど多けりゃ多いでそれを見守るのどーやるのって問題があるんだよなあ。
まずはやってみて本当に実用になるのかそれを試せるってのは、羨ましいな(本音
さすがに各モジュールに長い電線がくっついてるってことはないんじゃなかろか各モジュールは隣接してる各モジュールとだけコネクタでつながっていて、デイジーチェーン的にどうのこうのなっていて、途中で壊れたモジュールがあっても迂回経路があればオッケー的なことになってるんじゃないんですかねえ
多分そのようになってるとは思うけど、問題はそいつらが発電素子なんだよなあ…それぞれモジュールの発電電圧も違ってくるだろうし、どうなってるんだろう…
ユニット毎にマネジメントシステムつけて収集用の配線につなげるんじゃ?要は家庭の太陽電池をパワコン経由で商用ラインに繋いでいるののミニ版みたいな構成。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
配管工事とかどうするんでしょ。 (スコア:2)
普通にアスファルトを置き換えるだけだと、配管工事等は大変になりそうな気がします。
ただ、もしもこういうプラスチック製モジュラー式の道路とかが実用的であれば、その一部を太陽電池にするのはアリなのかなぁ…?
http://japanese.engadget.com/2015/07/21/plasticroad/ [engadget.com]
それにしても、歩道や自転車道に屋根かけるように設置する方が良くないだろうか。
Re: (スコア:1)
配管というか配線だよねぇ…数万数十万あるモジュールの配線が切れたり
モジュールがダメになったりしてそれを監視するシステム…
数多くするのはいいけど多けりゃ多いでそれを見守るのどーやるのって問題が
あるんだよなあ。
まずはやってみて本当に実用になるのかそれを試せるってのは、羨ましいな(本音
Re:配管工事とかどうするんでしょ。 (スコア:2)
さすがに各モジュールに長い電線がくっついてるってことはないんじゃなかろか
各モジュールは隣接してる各モジュールとだけコネクタでつながっていて、デイジーチェーン的にどうのこうのなっていて、途中で壊れたモジュールがあっても迂回経路があればオッケー的なことになってるんじゃないんですかねえ
Re:配管工事とかどうするんでしょ。 (スコア:1)
多分そのようになってるとは思うけど、問題はそいつらが発電素子なんだよなあ…
それぞれモジュールの発電電圧も違ってくるだろうし、どうなってるんだろう…
Re: (スコア:0)
ユニット毎にマネジメントシステムつけて収集用の配線につなげるんじゃ?
要は家庭の太陽電池をパワコン経由で商用ラインに繋いでいるののミニ版みたいな構成。