アカウント名:
パスワード:
普通にアスファルトを置き換えるだけだと、配管工事等は大変になりそうな気がします。ただ、もしもこういうプラスチック製モジュラー式の道路とかが実用的であれば、その一部を太陽電池にするのはアリなのかなぁ…?http://japanese.engadget.com/2015/07/21/plasticroad/ [engadget.com]
それにしても、歩道や自転車道に屋根かけるように設置する方が良くないだろうか。
配管というか配線だよねぇ…数万数十万あるモジュールの配線が切れたりモジュールがダメになったりしてそれを監視するシステム…
数多くするのはいいけど多けりゃ多いでそれを見守るのどーやるのって問題があるんだよなあ。
まずはやってみて本当に実用になるのかそれを試せるってのは、羨ましいな(本音
道路を掘り返したりすることなく、既存の道路にそのまま適用できるのが売り [wattwaybycolas.com]だそうで、 配線は道路わきの排水溝やパネルが持つ導管内に置くことを考えてる [wattwaybycolas.com]ようですよ。
the electrical system is designed to ensure that the entire system does not shortcircuit if one cell is down. Electrical connections can be hooked up on the side of traffic lanes, in gutters or in ducts integrated in the panels th
太陽電池の配線ではなくて従来の水道とかが道路下に埋まってたらどうするのかって話じゃないですか?#工事のたびにパネルを外しまわる?
>#工事のたびにパネルを外しまわる?
そういうことになるんでしょう。きっと、取り外しに電気工事士の資格を要求されるんじゃないかな。
実際に道路掘って配管して埋め直したりする仕事をしてますけど、こういうのが実用化された場合、「道路のどの部分まで埋め込みパネルが設置されてるか」を把握している行政は何処なのか、そのへんから調べて回ることになると思います。
で、実際の配線状況と埋設物を確認して、電気工事士資格を持つ土木業者を探して(地方はいるんか?そんなん)、パネルの撤去及び復旧をすると。で、パネルが再利用可能なら撤去したパネルの保管場所も必要になります。個人の新築で敷地に余裕がないとパネルも保管できないかも。最悪なのが一度パネル撤去したら再利用できないパターンで、そうなると、個人宅で新築して給排水ガスを敷設するときの金額は倍以上に跳ね上がるでしょうね。
正直、やってほしくないです。
そうでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
配管工事とかどうするんでしょ。 (スコア:2)
普通にアスファルトを置き換えるだけだと、配管工事等は大変になりそうな気がします。
ただ、もしもこういうプラスチック製モジュラー式の道路とかが実用的であれば、その一部を太陽電池にするのはアリなのかなぁ…?
http://japanese.engadget.com/2015/07/21/plasticroad/ [engadget.com]
それにしても、歩道や自転車道に屋根かけるように設置する方が良くないだろうか。
Re: (スコア:1)
配管というか配線だよねぇ…数万数十万あるモジュールの配線が切れたり
モジュールがダメになったりしてそれを監視するシステム…
数多くするのはいいけど多けりゃ多いでそれを見守るのどーやるのって問題が
あるんだよなあ。
まずはやってみて本当に実用になるのかそれを試せるってのは、羨ましいな(本音
Re: (スコア:1)
道路を掘り返したりすることなく、既存の道路にそのまま適用できるのが売り [wattwaybycolas.com]だそうで、
配線は道路わきの排水溝やパネルが持つ導管内に置くことを考えてる [wattwaybycolas.com]ようですよ。
the electrical system is designed to ensure that the entire system does not short
circuit if one cell is down. Electrical connections can be hooked up on the side of traffic lanes,
in gutters or in ducts integrated in the panels th
Re:配管工事とかどうするんでしょ。 (スコア:1)
太陽電池の配線ではなくて従来の水道とかが道路下に埋まってたらどうするのか
って話じゃないですか?
#工事のたびにパネルを外しまわる?
Re: (スコア:0)
>#工事のたびにパネルを外しまわる?
そういうことになるんでしょう。きっと、取り外しに電気工事士の資格を要求されるんじゃないかな。
実際に道路掘って配管して埋め直したりする仕事をしてますけど、こういうのが実用化された場合、
「道路のどの部分まで埋め込みパネルが設置されてるか」を把握している行政は何処なのか、
そのへんから調べて回ることになると思います。
で、実際の配線状況と埋設物を確認して、電気工事士資格を持つ土木業者を探して(地方はいるんか?
そんなん)、パネルの撤去及び復旧をすると。で、パネルが再利用可能なら撤去したパネルの保管場所も
必要になります。個人の新築で敷地に余裕がないとパネルも保管できないかも。
最悪なのが一度パネル撤去したら再利用できないパターンで、そうなると、個人宅で新築して給排水ガスを
敷設するときの金額は倍以上に跳ね上がるでしょうね。
正直、やってほしくないです。
Re: (スコア:0)
そうでしょ。