アカウント名:
パスワード:
自動運転車の運行には、事故時の対応が可能な人間の乗車が必要になると思う。
事故発生時の責任どうこうは法律や保険の整備でどうとでもなる。でも、事故発生時の救護なんかは自動運転車から腕でも生えてこない限り、乗員がやらないといけない。もしも乗員が幼児や小児だけだったら、自動運転車が救護方法を助言してくれたとしても、緊急の救護処置はかなり難しい。
だから何らかの解決策が出てくるまでは、運転免許保持者の同乗の下でしか自動運転車は動かしてはいけないという運用になると思う。
後部座席に免許持ってる人が座っててもドライバーが無免許なら無免許運転では?
自動運転システムがちゃんと運転免許証を取得したところで、解決しない問題があるという指摘に対して、揚げ足取りしたいにしてもアホすぎ
元IDさんが解決しようとしてる課題が、運転免許が認める能力と被ってないでしょ。
運転免許とったことないからそんなアホなことばかり言ってられるんだな。
んだな。免許取ったのいつ?最近は免許取得時に救急救護の練習もするんだよ。免許を持っている人が搭乗しているということは、救護もできる(はず)ということだ。#日本の現状は悲惨だが、そのうち欧米なみになるよ。
んだな。免許取ったのいつ?最近は免許取得時に救急救護の練習もするんだよ。免許を持っている人が搭乗しているということは、救護もできる(はず)ということだ。
規定が出来た時期を知っているが大体20年前から導入だな>救命救護教習ということは、日本の年齢構成比をかんがみて、現時点で免許を持っている大部分の人は救命救護教習を受講していない。
これ、免許更新の時に何らかの講習すればいいと思うんだけどやらないな。最近は優良運転者講習しか受けてないけど、法規の変更点とかばかりで、トラブル時の話が全然無い。トラブル時の車の止め方とか、対応方法、連絡順序を数年に1回復習するのは必要だと思う。普通の人はそうそう重大事故に遭わないんだから、こういう機会に復習しないと、講習受けてても忘れちゃうよ。
あれって救護の資格を認めるものじゃなくない? 後で良きサマリア人概念で免責してもらうことが前提だよね。だから救護要員として乗せることはできないと思うんだけど。
救護の資格が無いけど、腕と足があって救護の講習を一応は受けている大人が乗っている。それと自動運転車のコンピュータを同列に語る訳か。どちらが緊急時の救護の役に立つか、考えて分からないんだろうか。
反論に窮したところに救護って単語が出てきたから、そこだけ噛みついてるのか。ほんとに枝葉末節が好きだね。
じゃあいっぱい練習したからオッケーってことで無免許で運転したらいいんじゃない?
本当に何を言っているのやら。人の会話の内容を理解してから回答しないと、会話は成り立たないよ。この場合の「理解」は、相手の意見に納得することじゃなくて、相手の意見が何を主張しているのかを考えること。何アホ言ってんだって返答しかつかないのは、そこが出来ていないからだよ。
分かる人と会話したらいいんじゃない?
だからこその免許証が付与されているだけでは意味が無いという指摘なんじゃないの?現状運転免許の取得条件を満たす人間が必須であることから条件になってないだけで、システムが免許証持てば乗員が免許も持てないような(≒教習も受けてない)子どもだけでも問題ないかと言えばそうではないよねという指摘でしょ。別に運転システムに免許は要らない!なんて主張しているわけでもなし。
要は、結局現行のドライバーに相当する人間の責任者も同乗しないといかんよねという主張だと思うんだが。それに対してそいつが運転席に座ってなけりゃ云々というのは見当違いでしょ。
救護人員が必要ならば運転免許では足りないし、座ってるだけの運転手は何の役にも立たないってことです。
免許証を付与するというのは運行中の事象に対応できる能力を認めるということです。そして自動車においては運転席に乗っている人間がすべての責任を持ちます。車内に免許を持っている人間がいるとか、走行中に代わるからよいというわけには行かず、運転者が有効な免許を持っている必要があります。これは仮免許ですら同様です。
だから、"driver"が自律運転装置を指すのか人間の運転手を指すのかという点がそもそも問題になっているわけです。そしてNHTSAは、人間が運転しないのであれば無理に人間の運転者を設定せずともよいと返答をしています。
自動運転車が運転免許を持つが、起きうる特有の問題に関して人間の技術者を配置すべきだ、というのならば、それは自動車の運転免許ではなく自動運転車の運行管理者としての別の資格に基づいたものであるべきでしょう。そして、現行の運転免許ではそれに必要な範囲を適切にカバーできていないと思います。
特に元のコメントでは事故時の対応に重点を置いています。運転免許には救急救命士資格は付いてきません。講習で救命技能認定証はもらえるかもしれませんが、更新も何もありませんし、運転免許とは独立したものです。
結局、運転免許を持っていれば運転できるし、後部座席で運転免許を持っていても責任は取れないし、運転免許を持っていても事故時を想定して乗せておけば良いとは言えないというわけです。
こういうことをいちいち書くのは面倒なので、「後部座席に免許持ってる人が座っててもドライバーが無免許なら無免許運転では?」で済ませてくれませんかね。人間でしょ?
反論のための反論自己正当化のための自己正当化
もはや本題も忘れて暴走してるなぁ
ある日朝エンジンかけたら「壊れているので動きません」とか出たらそれはそれで嬉しいかも
たとえば、母親が乳児を後部座席に乗せて走行中事故に遭った。母親は瀕死状態で後部座席の子を救護できる状況にない。
これとの違いはどこに?
現在は解決策がないので、有人自動車もすべて動かしてはいけない、ということになりますか?
たとえとしてトンチンカンだな。ドライバーの責任を誰が果たすのかという問題を、ドライバーが果たせない状況を出してきて否定しようとするのは筋違い。
自動運転車は緊急時の対応もできない糞ドライバー並の存在だってことでいいんですかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
無免許運転 (スコア:4, 興味深い)
Re:無免許運転 (スコア:5, 興味深い)
自動運転車の運行には、事故時の対応が可能な人間の乗車が必要になると思う。
事故発生時の責任どうこうは法律や保険の整備でどうとでもなる。
でも、事故発生時の救護なんかは自動運転車から腕でも生えてこない限り、乗員がやらないといけない。
もしも乗員が幼児や小児だけだったら、自動運転車が救護方法を助言してくれたとしても、緊急の救護処置はかなり難しい。
だから何らかの解決策が出てくるまでは、運転免許保持者の同乗の下でしか自動運転車は動かしてはいけないという運用になると思う。
Re:無免許運転 (スコア:1)
後部座席に免許持ってる人が座っててもドライバーが無免許なら無免許運転では?
Re: (スコア:0)
自動運転システムがちゃんと運転免許証を取得したところで、解決しない問題があるという指摘に対して、揚げ足取りしたいにしてもアホすぎ
Re:無免許運転 (スコア:2)
元IDさんが解決しようとしてる課題が、運転免許が認める能力と被ってないでしょ。
Re: (スコア:0)
運転免許とったことないからそんなアホなことばかり言ってられるんだな。
Re:無免許運転 (スコア:1)
んだな。免許取ったのいつ?最近は免許取得時に救急救護の練習もするんだよ。
免許を持っている人が搭乗しているということは、救護もできる(はず)ということだ。
#日本の現状は悲惨だが、そのうち欧米なみになるよ。
Re: (スコア:0)
んだな。免許取ったのいつ?最近は免許取得時に救急救護の練習もするんだよ。
免許を持っている人が搭乗しているということは、救護もできる(はず)ということだ。
規定が出来た時期を知っているが大体20年前から導入だな>救命救護教習
ということは、日本の年齢構成比をかんがみて、
現時点で免許を持っている大部分の人は救命救護教習を受講していない。
Re:無免許運転 (スコア:2, すばらしい洞察)
これ、免許更新の時に何らかの講習すればいいと思うんだけどやらないな。
最近は優良運転者講習しか受けてないけど、法規の変更点とかばかりで、トラブル時の話が全然無い。
トラブル時の車の止め方とか、対応方法、連絡順序を数年に1回復習するのは必要だと思う。
普通の人はそうそう重大事故に遭わないんだから、こういう機会に復習しないと、講習受けてても忘れちゃうよ。
Re:無免許運転 (スコア:2)
あれって救護の資格を認めるものじゃなくない? 後で良きサマリア人概念で免責してもらうことが前提だよね。
だから救護要員として乗せることはできないと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
救護の資格が無いけど、腕と足があって救護の講習を一応は受けている大人が乗っている。
それと自動運転車のコンピュータを同列に語る訳か。
どちらが緊急時の救護の役に立つか、考えて分からないんだろうか。
反論に窮したところに救護って単語が出てきたから、そこだけ噛みついてるのか。
ほんとに枝葉末節が好きだね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
じゃあいっぱい練習したからオッケーってことで無免許で運転したらいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
本当に何を言っているのやら。
人の会話の内容を理解してから回答しないと、会話は成り立たないよ。
この場合の「理解」は、相手の意見に納得することじゃなくて、相手の意見が何を主張しているのかを考えること。
何アホ言ってんだって返答しかつかないのは、そこが出来ていないからだよ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
分かる人と会話したらいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
だからこその免許証が付与されているだけでは意味が無いという指摘なんじゃないの?
現状運転免許の取得条件を満たす人間が必須であることから条件になってないだけで、
システムが免許証持てば乗員が免許も持てないような(≒教習も受けてない)子どもだけ
でも問題ないかと言えばそうではないよねという指摘でしょ。
別に運転システムに免許は要らない!なんて主張しているわけでもなし。
要は、結局現行のドライバーに相当する人間の責任者も同乗しないといかんよねという
主張だと思うんだが。それに対してそいつが運転席に座ってなけりゃ云々というのは見当
違いでしょ。
Re:無免許運転 (スコア:1)
救護人員が必要ならば運転免許では足りないし、座ってるだけの運転手は何の役にも立たないってことです。
免許証を付与するというのは運行中の事象に対応できる能力を認めるということです。そして自動車においては
運転席に乗っている人間がすべての責任を持ちます。車内に免許を持っている人間がいるとか、走行中に代わるから
よいというわけには行かず、運転者が有効な免許を持っている必要があります。これは仮免許ですら同様です。
だから、"driver"が自律運転装置を指すのか人間の運転手を指すのかという点がそもそも問題になっているわけです。
そしてNHTSAは、人間が運転しないのであれば無理に人間の運転者を設定せずともよいと返答をしています。
自動運転車が運転免許を持つが、起きうる特有の問題に関して人間の技術者を配置すべきだ、というのならば、
それは自動車の運転免許ではなく自動運転車の運行管理者としての別の資格に基づいたものであるべきでしょう。
そして、現行の運転免許ではそれに必要な範囲を適切にカバーできていないと思います。
特に元のコメントでは事故時の対応に重点を置いています。運転免許には救急救命士資格は付いてきません。
講習で救命技能認定証はもらえるかもしれませんが、更新も何もありませんし、運転免許とは独立したものです。
結局、運転免許を持っていれば運転できるし、後部座席で運転免許を持っていても責任は取れないし、運転免許を
持っていても事故時を想定して乗せておけば良いとは言えないというわけです。
こういうことをいちいち書くのは面倒なので、「後部座席に免許持ってる人が座っててもドライバーが無免許なら
無免許運転では?」で済ませてくれませんかね。人間でしょ?
Re: (スコア:0)
反論のための反論
自己正当化のための自己正当化
もはや本題も忘れて暴走してるなぁ
Re: (スコア:0)
ある日朝エンジンかけたら「壊れているので動きません」とか出たらそれはそれで嬉しいかも
Re: (スコア:0)
たとえば、母親が乳児を後部座席に乗せて走行中事故に遭った。
母親は瀕死状態で後部座席の子を救護できる状況にない。
これとの違いはどこに?
現在は解決策がないので、有人自動車もすべて動かしてはいけない、ということになりますか?
Re: (スコア:0)
たとえとしてトンチンカンだな。
ドライバーの責任を誰が果たすのかという問題を、ドライバーが果たせない状況を出してきて否定しようとするのは筋違い。
自動運転車は緊急時の対応もできない糞ドライバー並の存在だってことでいいんですかね?